POETNIK EXIBITION『MADE IN HELL』

POETNIK EXIBITION『MADE IN HELL』Bギャラリーにて開催

Information

「心が自由になることを忘れないために、私たちは解き放たれた物事を求めて世界中を探し回った。 国境を越え、南の島やアラスカ、月やエデンの園を抜けて、私たちは地獄に辿り着いた。 そこは、私たちのイメージする地獄と違った。 地獄には混じりけのない自由があり、解き放たれている言葉があった。 あらゆるものたちが詩を吐き出し、ぺっと差し出された言葉に触れると心に余白が生まれる。 地獄では言葉が仲間であり、虹であり、経験だった。」ーPOETONIK


<Bギャラリー>では2回目となる、詩人・写真家の辺口 芳典とデザイナーの一野 篤によって2016年に開始されたプロジェクト<POETNIK(ポエトニク)>の最新展を開催します。 本展では、“POETNIK”が言葉のバイヤーとして地獄からセレクトした選りすぐりの言葉を、架空のセレクトショップ『MADE IN HELL』にて展示、販売します。地獄という場所から<POETNIK>が選んできた言葉が、表現という自由から何かと縮こまっている現代人の心を解きほぐしてくれることでしょう。

どうぞお楽しみください。

 


POETNIK(ポエトニク)

詩人の辺口芳典とデザイナーの一野篤によって2016年にスタートしたユニット。暮らしに詩のある朗らかさを様々なかたちで提案する。詩集や朗読といった表現に留まらない、人と詩との結びつきを生み出し続けている。2016年:B GALLERY(東京)にて『poetry shop POETNIK』開催。2018年:誠光社(京都)にて『BOOK BOOK こんにちは』開催。2019年より、ホテルThe Blend Inn(大阪)にて開催されている企画展シリーズでは、コピーライティングや広報物のデザインを担当している。
http://www.poetnik.com


辺口 芳典(へんぐち よしのり)/詩人、写真家

1973年大阪生まれ。2000年「Wasteland」にて詩人デビュー。2006年写真新世紀優秀賞を受賞。2008年言葉を刺繍した帽子“ヌケメ帽”発案。2011年デュッセルドルフのゲスト・アーティストに選出され展覧会『ANT! FOTO』に参加。2014年シアトルから日英バイリンガルの詩集『Lizard Telepathy Fox Telepathy』(Chin Music Press)を出版。2017年ホテルThe Blend Innのプロデュース。同年、写真集『mean』(edition.nord)が出版される。
http://yoshinorihenguchi.com


一野篤(いちの・あつし)/デザイナー

5月2日生まれ。京都在住。専門はグラフィックデザイン、プロダクトデザインを中心としたデザインとアートディレクション。デザイン・プロジェクトrabbit hole代表。2011–2012年、東京ミッドタウンホールにて『DESIGNTIDE TOKYO』に参加。2013年、B ギャラリー(東京)にてrabbit holeの個展『nowhere』開催。2014年、十和田市立現代美術館(青森)にて『rabbit hole’s Market』開催。2014年、CHATEAU de CHINE(台湾)にて『ART KAOHSIUNG 2014』に参加。2019年より、アート・コレクティブfew phew pur(フュー ヒュー ピュー)に参加。
http://www.movebell.com