毎年恒例のイベント『OKINAWAN MARKET』がいよいよ今週末2/16(金)よりスタートいたします!
今年は新たにご紹介する窯元や久々にご用意できる作り手や窯元もあり、例年よりまた一段と多くの手仕事が並ぶ予定です。
作り手の在店もございますので、どうぞお楽しみになさっていてください。
今回ご紹介するのは読谷村に13連の大きな登り窯を構える<読谷山焼 北窯>。松田米司親方率いる<米司工房>と松田共司親方率いる<共司工房>です。

1992年6月の初窯から登り窯の煙を絶やさず、松田米司さん、松田共司さん、宮城正享さん、與那原正守さんの4人の親方と弟子たちとともに守り続けてこられた<読谷山焼 北窯>。
伝統と進化を両輪に、美しい手仕事が実践される<読谷山焼 北窯>のやちむんに多くの方が魅了されてきたことと思います。
開窯から30年という節目を迎える歴史の中で、次世代の作り手も数多く育まれてきました。
書籍「読谷山焼 北窯 四人の親方とやちむんづくり一年の記録」
価格:¥2,750(税込)
商品番号:66-81-0001-329
*30周年を記念する書籍もイベントにあわせて追加入荷します。
<読谷山焼 北窯>出身の作り手のやちむんも並びますので次回以降ご紹介させてください。
昨年は松田米司さんと松田健悟さんに在店していただき、様々なお話を伺うことができました。写真はその際に撮らせていただいたもの。素敵な笑顔です。
米司さんへインタビュー▶︎こちら
健悟さんへインタビュー▶︎こちら
お二人のお話はビデオでご覧いただけますので、まだご覧になられていない方はぜひ。
そして、今年も<fennica>の定番として<米司工房>へ特別に製作していただいているやちむんが届きます。
こちらは柳宗理さんの自邸で使われていた赤絵の古作をモチーフとして、年に一度赤絵を焼かれている米司さんに製作を依頼している平皿。7寸と6寸をご用意します。
<読谷山焼 北窯 米司工房 × fennica>赤絵7寸皿
価格:¥9,900(税込)
商品番号:56-71-0996-526
<読谷山焼 北窯 米司工房 × fennica>赤絵6寸皿
価格:¥6,930(税込)
商品番号:56-71-0997-526
特別に依頼したやちむんは、ぶどう紋やイッチン、中央の意匠も印象的な飛び鉋といった加飾の平皿も。
<読谷山焼 北窯 米司工房 × fennica>7寸皿
価格:¥5,500(税込)
商品番号:66-99-4431-526
<読谷山焼 北窯 米司工房 × fennica>5寸皿
価格:¥2,750(税込)
商品番号:66-99-4428-526
毎年ご用意する定番ながら、登り窯による焼き上がりやお弟子さんたちによって表情が変化するので、既にお持ちの方にも手仕事ならではの上がりの変化を見ていただけたら嬉しいです。
他にもマグやマカイ、渡名喜瓶など、沖縄ならではの形が揃います。
そして、<共司工房>からは幾何学紋のビアマグや、動きのある刷毛目で加飾した筒、リズミカルな筆遣いの平皿などが並びますよ。
<読谷山焼 北窯 共司工房>ビアマグ
価格:¥5,940(税込)
商品番号:56-71-0980-527
<読谷山焼 北窯 共司工房>筒3寸
価格:¥2,200(税込)
商品番号:56-71-0982-527
<読谷山焼 北窯 共司工房>6寸皿
価格:¥4,950(税込)
商品番号:56-71-0988-527
<読谷山焼 北窯 共司工房>3寸皿
価格:¥1,980(税込)
商品番号:56-71-0987-527
こちらも昨年開催時の写真。(左から松田健悟さん、谷口室生さん、松田米司さん、松田共司さん、鈴木紳司さん)
講演会のために東京へいらしていた共司さんもお立ち寄りくださったんです。お二人が揃われた大変貴重な機会でした。
これまでのやちむんの伝統を後世に伝えることにも尽力されるお二人。今年は<共司工房>から独立したばかりのお弟子さんの仕事もご紹介できますので、受け継がれるやちむんの伝統とそれぞれの表現もイベントを通してお楽しみいただきたいです。
そして、イベントでは沖縄の焼き物の魅力である力強さがありありと反映される大物もご覧になれます。
<米司工房>からは大きな水甕の半胴(ハンドゥー)、<共司工房>からは大きな切立甕が届きます。
改めてご紹介いたしますので、どうぞお楽しみに!
『OKINAWAN MARKET 2024』
会期:2/16(金)-2/25(日)
場所:BEAMS JAPAN 5階 fennica STUDIO
-作家在店-
2/16(金)-2/18(日)の3日間は作り手が在店します。対面してお話できるまたとない機会となります。
<室生窯>谷口室生さん、<陶藝玉城>玉城望さん、<田村窯>田村将敏さん、<江口窯>江口聡さん、<こだま土>荏原麻理さん、<金細工まつ>上原俊展さん
※<金細工まつ>上原俊展さんは、2/18(日)19(月)在店予定となります。
※予定が変更となる場合もございますので、ご了承ください。
※イベントに並ぶ商品は、会期中お取り置き・お取り寄せ・通販ともに不可とさせていただきます。お問い合わせは[☎︎03-5368-7304]へお電話ください。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
『OKINAWAN MARKET 2024』に並ぶ品々は店頭でのみご覧になれるものも多いため、画像リンク先でフォローしていただくと情報チェックが便利です!
▼<fennica>レーベルページ
Mori
※ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。