いよいよ明日からスタートする『OKINAWAN MARKET 2024』。漸く皆さまにお届けできると思うと楽しみでなりません。
今回は<こだま土>、<江口窯>、<拓美窯>の3つの工房をご紹介いたします。
<こだま土>は、昨夏神戸にて開催した『Mixture of craft by fennica』より取り扱いをスタートした荏原麻理さんによる工房です。
ダイビングで訪れたことをきっかけに沖縄へ移住。あたたかな沖縄の土に惹かれた荏原さんは、<読谷山焼 北窯 宮城正亨工房>のもとで3年間修行し南城市で独立されました。
<こだま土>4寸マカイ
価格:¥2,750(税込)
商品番号:56-71-0650-553
陶芸の道に進む前は、東京や沖縄でエスニック雑貨を扱う店を運営されていたそう。工房にはアフリカンクラフトが並び、荏原さんの生み出すやちむんにもプリミティブアートの雰囲気が漂います。
<こだま土>3寸皿
価格:¥1,320(税込)
商品番号:56-71-0648-553
<こだま土>8寸皿
価格:¥5,940(税込)
商品番号:56-71-0644-553
イッチンや線彫で描かれる落ち着いた色調の唐草紋。
<こだま土>7寸皿
価格:¥4,950(税込)
商品番号:56-71-0645-553
アフリカの布織物の模様を彷彿とさせる動きのある筆絵など。
<こだま土>4寸皿
価格:¥1,650(税込)
商品番号:56-71-0647-553
伝統技法を用いながらも多彩な表現で使い手を楽しませます。
<こだま土>マグ
価格:¥3,300(税込)
商品番号:56-71-0934-553

<こだま土>蕎麦猪口
価格:¥2,420(税込)
商品番号:56-71-0649-553
<こだま土>のやちむんに盛り付けられたカレーがなんとも良い雰囲気で美味しそうですね。初日から3日間、荏原さんも在店してくださいますのでぜひお話しを伺いにいらしてください。
-荏原麻理さん在店日時-
2/16(金)16:30-20:00
2/17(土)15:00-18:30
2/18(日)11:00-12:00
※予定が変更となる場合もございますので、予めご了承くださいませ。
続いてご紹介するのが、<江口窯>江口聡さんによるやちむん。
江口さんは沖縄へ渡り、人間国宝 金城次郎の長女である<金城次郎窯>宮城須美子さんのもとで8年修行された後、2002年本部町にて独立されました。2021年には<金城次郎窯>の共同窯に加入され、様々なやちむんを製作。<fennica>では昨夏開催の『fennica pop-up store in 京都』からのお取り扱いです。
自作の3袋からなる登り窯を構え、<壺屋焼>の伝統を踏襲しながらも、江口さんの感性から生まれる自由で伸びやかなやちむんを作られています。
踊るように描かれた蛸の紋様の平皿。
<江口窯>7寸皿 1枚焼き
価格:¥5,060(税込)
商品番号:56-71-0946-473
掻き落としの連花紋や筆絵の唐草紋のフリーカップ。
<江口窯>陶コップ中
価格:¥2,530(税込)
商品番号:56-71-0963-473
釉薬の垂れ具合が美しい流し掛けのマカイ。
<江口窯>4寸マカイ 重ね焼き
価格:¥2,090(税込)
商品番号:56-71-0957-473
指描きの絶妙なバランスが印象的な鉢や平皿。
<江口窯>7寸鉢 1枚焼き
価格:¥5,390(税込)
商品番号:56-71-0949-473
<江口窯>7寸皿 重ね焼き
価格:¥4,620(税込)
商品番号:56-71-0947-473
唐草紋のマカイなど。
<江口窯>6寸マカイ 重ね焼き
価格:¥3,410(税込)
商品番号:56-71-0961-473
登り窯ならではの味わいある焼き上がりが素敵です。
初日から3日間、江口さんも在店してくださいます。製作についてお話が伺える貴重な機会となります。
-江口聡さん在店日時-
2/16(金)16:30-20:00
2/17(土)15:00-18:30
2/18(日)11:00-12:00
※予定が変更となる場合もございますので、予めご了承くださいませ。
最後に、『OKINAWAN MARKET』でのご紹介もお馴染みとなった<拓美窯>比嘉拓美さんのやちむんです。
名工 上江洲茂生さんのもとで11年修行された後、2000年読谷村瀬名波に工房を構えました。
自身の仕事を模索する中生まれたのが代表作である鳩のデザイン。平筆を使って何か描けないかと手を動かす中で自然とできあがったのだそう。今回、定番の少し小ぶりなマグに丁度良い小さなドリッパーも届きます。
<拓美窯>ドリッパー
価格:¥4,070(税込)
商品番号:56-71-0818-629
<拓美窯>マグ
価格:¥2,750(税込)
商品番号:56-71-0811-629
上江洲さん譲りの伝統的な唐草紋のマカイ。
<拓美窯>4寸マカイ
価格:¥1,760(税込)
商品番号:56-71-0812-629
こちらは鳩が描かれた焼成前の平皿。
<拓美窯>7寸皿
価格:¥4,400(税込)
商品番号:56-71-0814-629
イカ釣りがお好きな比嘉さんによるアオリイカの紋様も。今回は染め分け皿のように2トーンに仕上げた平皿も並びます。
<拓美窯>5寸皿
価格:¥2,420(税込)
商品番号:56-71-0813-629
焼き上がりはこちら。アウトラインを描いてから埋めるように染付する筆跡が印象的です。
長角皿はこれまでなかった一回り大きなサイズもピックアップ。
<拓美窯>長角皿
価格:¥2,970(税込)
商品番号:56-71-0809-629
<拓美窯>長角皿 大
価格:¥5,940(税込)
商品番号:56-71-0810-629
伝統的な点打ちのバランスも窯元毎に特色があるので、イベントでお楽しみいただけたら。
<拓美窯>のやちむんは会期と同時に公式オンラインショップでもご覧いただけるように準備できましたので、ご来店が叶わない方もぜひお買い物をお楽しみください。
次回のご紹介もどうぞお見逃しなく。
『OKINAWAN MARKET 2024』
会期:2/16(金)-2/25(日)
場所:BEAMS JAPAN 5階 fennica STUDIO
-作家在店-
2/16(金)-2/18(日)の3日間は作り手が在店します。対面してお話できるまたとない機会となります。
<室生窯>谷口室生さん、<陶藝玉城>玉城望さん、<田村窯>田村将敏さん、<江口窯>江口聡さん、<こだま土>荏原麻理さん、<金細工まつ>上原俊展さん
※<金細工まつ>上原俊展さんは、2/18(日)19(月)在店予定となります。
※予定が変更となる場合もございますので、ご了承ください。
※イベントに並ぶ商品は、会期中お取り置き・お取り寄せ・通販ともに不可とさせていただきます。お問い合わせは[☎︎03-5368-7304]へお電話ください。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
『OKINAWAN MARKET 2024』に並ぶ品々は店頭でのみご覧になれるものも多いため、画像リンク先でフォローしていただくと情報チェックが便利です!
▼<fennica>レーベルページ
Mori
※ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。