こんばんは大岡です。
お客様よりお預かりしてました靴の磨きを終えましたので投稿致しました。
こちらは修理工房より仕上がった状態。
詳しくはこちら。
<BEFORE>
・修理工房様がアッパーの調整をして頂いた状態。
持ち込み時とは、見違えるほどきれいになりました。
<AFTER>
・アッパーの状態を確認しながら、無理のない程度に手入れを行いました。
・預かった当初より明確な違いが出せましたが…何かが足りません。
今回お預かりしたお客様は、シュー・ツリーを使用せず履き続けた結果、ご覧のように爪先に向かって反り上がった状態になってます。
日本のシュー・ケア・メーカーが…
殺し文句のように…必要性を訴える一言。
『洋服に例えるとハンガー』
『洋服を靴に例えると、シュー・ツリー』ということになります。
履いた直後に入れたほうが良いシューツリー。
汗・湿気・臭い・型崩れを予防する為の道具です。
靴の手入れの際も、シュー・ツリーを入れた状態のほうが効果的です。
今回、靴のハンガー?として使用した物はこちら。
<CORDONNERIE ANGLAISE>
SHOE TREE FA 85
品番:21-42-0020-373
¥11,000+税
シューツリーを入れると俄然、優美なシルエットが特徴である、CARY GRANTらしさが戻って参りました。
流石にシューツリーを入れると反返がなくなり靴にとって正しい姿勢を保ってます。
よみがえった『ENZO BONAFE CARY GRANT』
お渡し時にシューツリーの重要性と殺し文句?を添えてお客様に提案して見ます。
それではまた。