卓越した成形合板技術により、デザイナーの描くカタチを実現してきた<天童木工>。しなやかな強さと、美しい曲線を楽しむことのできる<天童木工>の家具は、日々の暮らしを充実させます。

<fennica>ではこの度、長年お勧めしている<天童木工>の名作家具のファブリック・カラーリングを一新いたしました。このタイミングで改めてご紹介させてください。
まずはCentroシリーズの2シーター。

<天童木工>チェントロ 2シーター
カラー:[グレードB]NC-143(ライトベージュ)/NC-129(ブラック)
サイズ:W1420 D755 H735 SH380
価格:¥297,000(税込)
*こちらは受注生産です。生地のグレードにより価格が変動します。
ジャパニーズモダンデザインを牽引した剣持勇によるデザインを原型として、<剣持勇デザイン研究所>によりリデザインされた“Centro”シリーズ。

やや硬めのクッションとコの字型の脚が特徴で、サイドフレームだけでなくクッションに覆われた背と座にも成形合板を用いています。
腰部のクッションの膨らみが、快適な座り心地をサポート。長時間座っても疲れづらい設計となっています。

BEAMSでは背と座の生地を張り分けたオーダーも可能なのはご存知でしょうか?2トーンカラーはモダンなデザインが更に際立ちます。

今回は、経緯にベージュとアイスブルーの糸を使用したライトベージュを背に、ブラックを座に配したコンビネーションに。NCという素材はアクリルとウールが7:3で構成され、一年を通して使い心地良い素材です。
続いて、<坂倉準三建築研究所>長大作によるデザインの低座イス。1948年に生まれた竹籠座低座椅子が原型で、座面の高さが29cmと低く設計されています。

*こちらは受注生産です。生地のグレードにより価格が変動します。
ソリ脚も特徴の一つで、畳やラグの上にレイアウトしても傷まないようにとの配慮から。ある歌舞伎役者から「和室に溶け込む寛げる椅子を」と要望を受けたことが始まりというのも有名な話でしょう。デザインとしても印象的ですね。

座面の広さはあぐらをかくこともでき、座面の低さは足を投げ出しやすい。

背と座のカーブラインが身体を優しく支えます。

こちらの低座イスも背と座の生地を張り分けたオーダーが可能です。Centro 2シーターと同じ生地のNCから、背にレッドオレンジ、座にベージュを選びました。

こちらのNC素材、<天童木工>では15色のラインナップですが、BEAMSでは全76色よりお選びいただけます。なんとも悩ましいですが、オーダー可能な製品の醍醐味でもありますね。
最後に、スウェーデン人デザイナー Bruno Mathssonが日本の暮らしを考えてデザインしたMargaretaシリーズのイージーチェア。

<天童木工>Margareta イージーチェア
カラー:[グレードD]D0603(アイボリー)
サイズ:W620 D750 H680 SH370
価格:¥155,100(税込)
*こちらは受注生産です。生地のグレードにより価格が変動します。
成形合板のフレームにキャンバス生地を張り渡して、クッションをのせたイージーチェアです。<fennica>では背に身体を預けられる傾斜のついたLowタイプをお勧め。

低座イス同様、ソリ脚により畳や絨毯が敷かれた部屋でもお使いいただけます。Bruno Mathssonが天童を訪れた際は、畳のある旅館に泊まることを熱望したというエピソードも残っているのだそう。
スウェディッシュモダンと日本の技術が融合した美しいデザインです。

こちらは両側にアームがありますが、片側のみのアーム、アームなしの仕様もあり、コネクターで2シーターや3シーターと幾つも連結可能なことも支持される所以なんですよね。

生地は兼ねてよりサクソニーという素材をお勧めしておりましたが、今回新たにコリーヌ2(ウール75%・アクリル17%・ナイロン8%)という素材のアイボリーをご提案。

こちらもまた素敵な仕上がりで、ウールならではの凹凸ある風合いとボリュームがマッチしています。
サイドテーブルとしてレイアウトしたのはムライスツール。「第一回天童木工デザインコンテスト」で入賞し後に製品化された田辺(旧姓 村井)麗子によるデザインのスツールです。

<天童木工>ムライスツール
サイズ:W450 D434 H360 SH360
価格:¥101,200(税込)
商品番号:56-92-0032-496
同じ形状の成形合板3枚を、金具を使わずに、チークの木目がぴたりと中心で合うよう組み合わせた造形で、スツールやサイドテーブル、重ねればシェルフとしてと、非常にフレキシブルなデザインです。
この他にも、<天童木工>の名作家具をご紹介しておりますので、ぜひ一度fennica STUDIOへいらしてください。
そして、<天童木工>の製品は2025年12月15日より3年ぶりとなる価格改定が実施されます。
2025年12月14日までは現在の価格でご案内ができますので、この機会にぜひご検討ください。
また、10/31(金)-11/9(日)までの期間「BEAMS CLUB ダブルポイントキャンペーン」を開催しております。オーダーの商品もこの期間でのご注文で対象となります。お得な機会にぜひお買い物をお楽しみください。
Mori
※ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。






























































































































































































