スタッフ「大場 隆平」の記事

<CINQUANTA>自分がオーダーするなら…。

こんばんは。大場です。

ビームス ハウス 名古屋では4/4より<CINQUANTA>カスタムオーダーのイベント開催中です。


今回、個人的にこういうオーダーしたいな。というものをお話ししていきますので、お付き合いください。


ライトグレーのスラックスや、ブラックのパンツを履くことが多いのでその辺りと合わせるイメージで選びたいところです。


まずはモデル選び。


ライダースのハードな雰囲気より上品なものが好みなので、襟が付いているこちらのH-503モデルが良いなと感じます。


ついつい、シンプルなものを選んでしまいます。笑

普段スーツやジャケットはサイズ42ですが、<CINQUANTA>のこのモデルはサイズ44がしっくりきます。


次に生地選び。


やぎ革スエードの柔らかい印象が自分らしいと思うので、その中から…。


アンニュイな雰囲気のグレー。馴染みやすさも魅力的です。


こちらも良いですね。今回に限らずダークグリーンを自然と選びがちかもしれないです。

この2つが迷いどころです。


ボタンも選びも。


グレーならブラックよりもブラウンの方が柔らかい印象が活かせそうです。


ダークグリーンであればコントラストをつけた方が良さそうです。

どちらにしてもロゴ無しのシンプルなものが好みです。


裏地は表生地がスエードであれば別注モデルにも使用されているこの生地でしょうか。


ツヤ感がない方が表生地との相性も良さそうです。


ジップも選べます。

個人的にはギラッとさせないよう、シルバーが好みです。


今回のオーダー価格としては

[H-503モデル] スエード ¥179,300-(税込)


袖丈は44サイズで61cmなので、-2cmはしたいところです。この場合、オプション価格で¥49,500-(税込)となります。


トータル価格は¥228,800-(税込)

まさに渾身の1着となりますね!

ご参考にして頂ければと思います。


カスタムオーダーの最大の魅力は自分好みのものを選べる。これに尽きると思います。

ワンポイントで遊び心を入れたり、思い切ってファッショナブルなものにしたり…。

お客様の好みに合うよう、スタッフもお手伝いいたします。

<CINQUANTA>カスタムオーダーは4/13までの開催です。

是非ご来店くださいませ。


それでは今回はこの辺りで。


こちらのトップページからフォローして頂くとタイムラインに表示されるので、僕の投稿が今後もスムーズに閲覧できます。


もちろん過去の投稿もご覧頂けます!



ビームス ハウス 名古屋のトップページはこちらから。

当店スタッフ全員の投稿がご覧頂けますので、ショップのフォローもよろしくお願いします。


VALAADO 色々。

こんばんは。大場です。

今回は3/30まで開催されるVALAADO MORE VARIATIONの紹介です。


<VALAADO>ってどんなブランド?というところからお話していきますので、お付き合いください。


まず<VALAADO>とはどんなブランドか?

"パンツをメインとしたドメスティックブランド。デザイナーは大脇幹裕氏。パンツ専用の工場にて精度の高いものづくり、厳選された素材選びを前提として生産。メンズの伝統的な製図とレディースの立体裁断を組み合わせた独自の設計により生み出されている。"

そんなブランドです。


パンツはいくつかモデルがあるのでご紹介していきます。


まずはブランドの顔ともいえる『ten』モデル。

<VALAADO>はこの1型からスタートしており、これを育ててアップデートしていく。というこだわりの詰まったモデルです。


特徴は股ぐり(脚の付け根)です。この部分が外側から見えにくくなる設定になっているため、脚が長く見えやすいシルエットです。

タイトな感じはなく、渡り幅などはゆったりしているので履いた時に窮屈に感じることはないかと思います。


お次は『BAG』モデル。

バギーパンツから名を取ったモデルで、1920年代イギリスの大学で流行したオックスフォードバッグスを元に、当時の写真からパターンを制作したパンツです。


ノータックでワイドストレートなシルエットですが、トップスもかなり幅広いコーディネートが出来そうです。


続いて『REL』モデル。

こちらは最初にご紹介した『ten』モデルのイージーパンツver.です。

前開きはフェイク仕様、ペルトループも最小限の数になっていたりとディテールをかなり削ぎ落としたパンツです。その分シルエットの良さが際立つようなモデルです。


クリースがピンタック仕様ということもあり、イージーパンツながらスラックスのような雰囲気もあるので、スウェットと合わせても様になります。


このモデルのスリムタイプが『ARY』モデル。

裾幅が『REL』モデルに比べて細くなっています。いわゆるテーパードシルエットですね。

裾幅はサイズ44で

『REL』モデル 26cmに対して

『ARY』モデル 20cmとなっています。


こちらはワイドストレートのパンツはちょっとな…。という方にもオススメなモデルです。


最後は『VJ1』モデル。

こちらは5ポケットパンツですが素材がコットン+テンセルとなっており、デニムではあまり見られない混率なのが特徴です。


ステッチの色は生地と同色、フロントボタンは隠し仕様、リベットも小ぶりなものに…とソリッドな雰囲気になっています。

テーラードアイテムと合わせても良さそうですね。


他にもこのイベントでしか見られないパンツをたくさんご用意しております。



かなり長くなってしまいましたが、まずは一度ご試着してそれぞれシルエットの良さを感じて頂きたいです!

3/30までの期間、気になったら是非!


それでは今回はこの辺りで。


こちらのトップページからフォローして頂くとタイムラインに表示されるので、僕の投稿が今後もスムーズに閲覧できます。


もちろん過去の投稿もご覧頂けます!



ビームス ハウス 名古屋のトップページはこちらから。

当店スタッフ全員の投稿がご覧頂けますので、ショップのフォローもよろしくお願いします。


春夏のBERNARD ZINS スラックス

こんばんは。大場です。

春夏の新作もかなり揃ってきて、コーディネートを組んだり欲しいものを吟味するのが楽しい時期になってきました。


そんな中で今回はこちらのご紹介。


【別注】BERNARD ZINS / H7 フレスコ ワイドスラックス
カラー:GRAY
サイズ:36〜44
価格:¥64,900(税込)
商品番号:21-23-1668-380

『ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。』


フレスコ(Fresco)はイタリア語で、“新しいもの・涼しげなもの”を意味する言葉で日本ではポーラとも呼ばれたりします。

通気性や耐久性に優れているので春夏にはピッタリです。

実際に触れてみるとサラッとしつつハリもあり、個人的にも良いなと思う生地です。



2インプリーツで見た目もクラシカルな雰囲気です。


ボタンフライで股上も深め。

クラシカルな雰囲気でワイドスラックスというのもありますが、ディテールもそれに合わせた仕様となっています。


シルエットは綺麗にストンと落ちるような印象でワイド過ぎず細すぎない、絶妙なパンツです。

最近ワイドパンツも履くようになったので、あらためてこのシルエットの良さを感じます。


ちなみにサイズ38の股下72㎝くらいのところで裾幅は23㎝程。

トップスもリラックス感あるサイジングにしたり、レトロな雰囲気の柄などで洒落感のあるものが丁度良いバランスになりそうです。


コーディネートもご紹介。


ジャケット&パンツスタイル…

パンツのクラシカルな雰囲気に合わせて、ジャケットとシャツはニュアンスのある色味をベースに選んでいます。

ネクタイなどで引き締まるような色にすると全体的にまとまったコーディネートになりますね。


カジュアルスタイル…

シンプルですが各アイテムの存在感が引き立つようなコーディネートがポイントです。

リラックス感のある着こなしで、ボーダーやリネンジャケットがどことなくマリンテイストに。

春のオフスタイルに良さそうですね。


このコーディネートで選んでいる<Chato Lufsen (シャトールフセン) >のジャケットもおすすめなので是非チェックしてみてください。

【別注】Chato Lufsen / EASY BORES リネンジャケット
カラー:NATURAL、BLACK
サイズ:42〜48
価格:¥104,500(税込)
商品番号:21-16-0666-343


それでは今回はこの辺りで。


こちらのトップページからフォローして頂くとタイムラインに表示されるので、僕の投稿が今後もスムーズに閲覧できます。

もちろん過去の投稿もご覧頂けます!



ビームス ハウス 名古屋のトップページはこちらから。

当店スタッフ全員の投稿がご覧頂けますので、ショップのフォローもよろしくお願いします。


25SS新作ジャケット

こんばんは。大場です。


まだまだ寒い日もある2月ですが、店内は春物の新作がかなり揃ってきています。

その中で今回はこちらのご紹介。


LORO PIANA FABRIC ホップサック ジャケット
カラー:ダークグリーン
サイズ:42〜52
価格:¥104,500(税込)
商品番号:21-16-0701-264


『ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。』

ご存知の方も多い「LORO PIANA」社の生地を使用したジャケットです。

写真だと伝わりにくいですが、光沢感も少しあるダークグリーンの色味です。

実際に手を取って見てみてもグリーンの印象はかなり抑えめです。


店内を見渡してもネイビー無地やブラウンのチェック系の柄などが多く、意外とない色かと思います。


コーディネートはどうすれば…

と悩むかもしれないですが、ネイビーのジャケットと同じように考えるとイメージが色々できるかと思います。


まずはクラシカルな雰囲気で。

ジャケットのダークグリーンに合わせて、ネクタイにグリーン系の色味が入ったものを選んでいますが合わせすぎないようにしました。


Vゾーンに柄物を1点取り入れる、シンプルなコーディネートですが普段のネイビージャケットが多い方にとっては新鮮な雰囲気になるのではないでしょうか?


スポーティーにも。


グリーンとブルーの組み合わせは相性が良い色の1つです。ネクタイにさりげなくグリーン系の色味が入っているところが、まとまった印象になるポイントです。


コットンのパンツで程よく軽快感のある着こなしになります。グリーンとベージュ、ブラウンの色も相性が良いですよね。


新しいジャケットを探しているけど、ネイビーは持っているし…。でも色々と合わせやすいのが良いな。

と思っている方、是非ご検討いただければ嬉しいです。


それでは今回はこの辺りで。


こちらのトップページからフォローして頂くとタイムラインに表示されるので、僕の投稿が今後もスムーズに閲覧できます。

もちろん過去の投稿もご覧頂けます!



ビームス ハウス 名古屋のトップページはこちらから。

当店スタッフ全員の投稿がご覧頂けますので、ショップのフォローもよろしくお願いします。

新年のご挨拶

大場です。

いつもご覧頂きありがとうございます。

明けましておめでとうございます。

2025年もよろしくお願いいたします。


さて、今回は商品のご紹介ではなく自分の年末年始のお話にお付き合いください。


12月31日、仕事納めのあと実家に戻り年末年始を過ごしました。

実家といっても同じ市内なのでさほど時間はかからず戻れますが、ありがたいことに毎年家族と過ごすことができています。


年末特番を見ながらゆっくり過ごし、年越しそばを食べ、新年まであと1時間くらいというところで家族全員で外出。


毎年、お決まりの神社で初詣へ。


家族で色々な話をしながらの時間はなんだかんだ貴重かもしれないですね。


元日は祖母の家へ。

こちらも実家から歩いて行ける距離にあるのですが。笑

おせちを一家団欒で食べながらのんびり過ごすことができました。


以前はおせちのほぼ全てを手作りしていましたが最近は買ってくるものもあります。それでも手作りできるものは作っているので、祖母も健康に長生きしてくれると嬉しいなと思っています。


またスタイリングやコーディネートのご紹介もしていきますので、あらためて今年もよろしくお願いいたします!




こちらのトップページからフォローして頂くとタイムラインに表示されるので、僕の投稿が今後もスムーズに閲覧できます。

もちろん過去の投稿もご覧頂けます!



ビームス ハウス 名古屋のトップページはこちらから。

当店スタッフ全員の投稿がご覧頂けますので、ショップのフォローもよろしくお願いします。

よいお年を

こんばんは。大場です。

12月31日、大晦日ということで本日は今年購入したものを身につけての出勤でした。



まずはキャスケット。


〈MEN〉KIJIMA TAKAYUKI / ウールメルトン キャスケット
カラー:ブラック、キャメル
サイズ:2(59㎝)、3(61㎝)
価格:¥17,600(税込)
商品番号:23-41-0060-868

スタイリングの投稿で何回か試着して、かなりしっくりきていたのとワイドパンツ履くときの帽子が欲しかったので実際に購入しました。


お次はカードケース


CROOTS / ブライドルレザー カードケース
カラー:ブラック、ダークブラウン、グリーン、ネイビー
価格:¥20,900(税込)
商品番号:21-64-0011-793

以前使っていたものが年季の入った感じになっていたので、11月からのタイミングで新調したいと思っていたところで見つけました。


最後はワイドパンツ


ATON / ウールトロピカル ワイドイージーパンツ
カラー:ブラック、トップグレー
サイズ:1、2
価格:¥46,200(税込)
商品番号:64-23-1171-967


実は戻ってくる前の10月に購入したのですが、その1ヶ月後に巡りあわせでまたここで働くことになったので追加させてください。


以前はワイドパンツを履くことはほぼ無かったのですが、ここ最近で魅力に気づいた感じがあります。このパンツはシルエットも良いですが、深めのタックも良い感じで気に入っています。


ドレスクロージングでもストレートシルエットは定番なものになっているかと思います。個人的にその延長のような雰囲気で履いていることが多いです。


11月に戻ってきたので実質2ヶ月ですが、以前からお買い物に来てくださっていたお客様にも直接「またよろしくお願いいたします」とご挨拶できたのが何より嬉しいです。


皆さま、良いお年をお迎えください。

そして2025年もよろしくお願いいたします。


(ブログ内に記載の価格は記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。)




こちらのトップページからフォローして頂くとタイムラインに表示されるので、僕の投稿が今後もスムーズに閲覧できます。

もちろん過去の投稿もご覧頂けます!



ビームス ハウス 名古屋のトップページはこちらから。

当店スタッフ全員の投稿がご覧頂けますので、ショップのフォローもよろしくお願いします。

裾直し

こんばんは。大場です。

本日は裾直しのお話にお付き合いいただければと思います。


主にメンズのドレスクロージング側でよく聞くスラックスやジャケットのお直し。




今回はInternational Gallery BEAMSの<nakedgauge(ネイキッドゲージ)>ワイドレッグ デニムで、折り返して履いても良いアイテムにはなりますが丈をピッタリ合わせたかったので自分で裾直しをしました。


実際はミシン縫いでも良いですが、今回は生地が重なって厚くなっている部分があるのと、ハンドメイドな部分なあると愛着が湧くと思ったので手縫いで行っています。


まずはカット。この股下の長さはお好みにはなりますが、靴を履いて地面に擦らない程度の長さに合わせました。

写真はその後、三つ折りした状態です。

(三つ折りしないと徐々に端からほつれてくるので中に折り込む形です。)



あとはひたすら縫っていきます。

今回は本返し縫いという方法です。



ひと針ずつ返しながら針目の隙間を開けずに縫っていくので表から見るとミシン縫いと同じような見え方になります。

手縫いの中でも一番丈夫に縫うことができる縫い方です。


写真の進行方向は左です。

裏は二つ進んで、表で一つ戻るようなイメージで縫っていきます。



裏はこのような感じです。



縫い進めてきた状態。ミシン縫いと同じような見え方であることが分かるかと思います。



場所によっては生地が重なって分厚くなるところも。

針が通りにくく、ミシンだと針が折れたりすることもあるような部分です。



その部分を縫う時は、針を指にはめた「指ぬき」という道具で押し込みます。



長々と解説してきましたが

ぐるっと一周したら完成です。



実際に履くとこの長さに。

イメージ通りの仕上がりになりました。



スラックスやデニム、コットンパンツなど裾直しが必要なお買い物の際、こんな感じで裾直しすることもあるのだな。とちょっと思い出して頂けると嬉しいです。



こちらのトップページからフォローして頂くとタイムラインに表示されるので、僕の投稿が今後もスムーズに閲覧できます。

もちろん過去の投稿もご覧頂けます!



ビームスハウス名古屋のトップページはこちらから。

当店スタッフ全員の投稿がご覧頂けますので、ショップのフォローもよろしくお願いします。


お久しぶりです。大場です。

こんにちは。大場です。


おや?なんか見たことある顔だなと思った方、お久しぶりです。


11月からまたビームスハウス名古屋で働いております。


以前から知っていただいている方にも何人か直接お会い出来たタイミングでお話をしていますが、まだの方はこちらにてご挨拶させていただきます。


1年半ぶりなので、まだ覚えていることも変化していることもありますが、お客様への気持ちは変わらずに皆さんとファッションを楽しんでいきたいです。

見た目としては今までと変わらずスーツの日だったり、



International Gallery BEAMSの服を着ている日も。

(以前もそうだった気がしますが)



髪型はパーマ風に変わりましたね。

あとはBill Wall Leatherのリングが加わっています。



まだ直接お話していない方々にお会いできる日、またファッションのお話などをする時間楽しみにしています。

あらためて、またどうぞよろしくお願いいたします。



こちらのトップページからフォローして頂くとタイムラインに表示されるので、僕の投稿が今後もスムーズに閲覧できます。

もちろん過去の投稿もご覧頂けます!



ビームスハウス名古屋のトップページはこちらから。

当店スタッフ全員の投稿がご覧頂けますので、ショップのフォローもよろしくお願いします。

最後のご挨拶

こんばんは。大場です。

私事ですが前回のブログでお伝えしたように、本日3月26日がビームス ハウス 名古屋の最終出勤日でした。



「もっと色々な服を知りたい」という思いからスタートした服飾専門学生&販売員の生活は充実した時間で、通っていた専門学校も先日無事に卒業式を終えることが出来ました。



これは周りに恵まれていたからこそ。という事を感じます。


3年前、ビームス ハウス 名古屋の一員となってすぐコロナ禍となり、例年通りにいかない中でも周りの先輩方から様々なことを教わりました。専門学校に通いながらという点も物凄く配慮して頂いておりました。


お客様とのお話の中から勉強することも多く、気づけば顔馴染みとなったお客様もたくさんいます。自分自身はすごくお喋りな人間では無いですが、お客様と洋服・ファッションのお話を出来る時間はとても楽しく、かけがえのないものでした。


お客様にも周りのスタッフにも愛されていたなぁ…と実感しながら最終日を迎えられる幸せを噛み締めています。


本当にありがとうございました!4月からの新天地でも頑張ります!

卒業シーズン

こんにちは。大場です。

3月〜4月は出会いと別れの季節ですね。

今回は自分がそれを痛感しておりますが、3月を持ちまして退職することとなりました。


顔馴染みの方にはお会いしたタイミングでお話していますが、専門学校の卒業と同時に4月から新天地でまた別の仕事をすることが決まっていたのでビームスも卒業という形になります。


3月20日までは割と出勤しております。(と、言いつつ明日の11日はお休み頂いてますが)

そして最終出勤日は26日となります。

まだ直接お会いしていない方もいらっしゃるので、もしご都合が良ければ最後ご挨拶できればと思います。


残りわずかですが、よろしくお願いします。


こちらのトップページから過去の投稿が閲覧できます。

もしお時間ありましたらご覧ください。

半分、染まる

こんばんは。大場です。

最近は売り場にいる時の服装がスーツだったりカジュアルなコーディネートだったりと、かなり振り幅が大きい自分です。


今までずっとスーツ姿でご案内していたので、顔馴染みの方には最初驚かれたりもしました。笑


専門学校を夜間部から昼間部へ編入してからは授業後に売り場にいる時が何日かありましたが、学校での諸々の制作活動が落ち着いた11月後半以降、その割合がグッと増えましたのでこのタイミングでスーツじゃない時のコーディネートを紹介します。


<International Gallery BEAMS>のアイテムで最初に私服となったのはこちら。


今までずっとスーツにシャツとネクタイだったので、襟の付いたシャツにすることは最初から決めていました。

フレアパンツもシルエットがテーラードパンツとはまた違った感じになり新鮮だったので購入しました。


春夏シーズンはシャツ1枚でも問題無いのですが、秋冬はそういう訳にもいかないので羽織りものを探していた時に、見た瞬間「これ欲しい!」と思ったのがこちら。


少し日を置いて冷静に考えて、無事にワードローブに加わった1着です。休日でもこれを着て出かける日が結構あるので購入して正解でした。


続いては秋冬シーズン早々に狙っていたものです。


日焼け跡の表現が特徴的なスウェットシャツと、


スタッフ人気も高かったフェアアイルベスト。


どちらも商品説明やそのアイテムの背景に惹かれ、まさに入荷を首を長くして待っていたようなアイテムです。

最近はこのコーディネートを特に好んで着ています。


もちろんスーツの日もしっかりあります。


日曜日など学校の授業がない日は今まで通りスーツに袖を通していますよ!

やはりこういった着こなしが1番落ち着きますが今は半分くらい<International Gallery BEAMS>に染まっているような感じになっています。


自分に似合うもの、いつもと違う雰囲気を楽しむもの。どちらの服も1番は自分がファッション好きな事から始まっているので、これからもその魅力を発信できたらと思います!


それでは今回はこの辺りで。



こちらのトップページからフォローして頂くとタイムラインに表示されるので、僕の投稿が今後もスムーズに閲覧できます。



ビームスハウス名古屋のトップページはこちらから。

当店スタッフ全員の投稿がご覧頂けますので、ショップのフォローもよろしくお願いします。

【TAGLIATORE】4つ釦ジャケット

こんにちは。大場です。

最近ダブルブレストのジャケットが気になっていまして、今回は個人的に好感触だったものを紹介します。

それがこちら!


TAGLIATORE × Brilla per il gusto / 別注 COSTA AZZURRA カシミヤ ダブルブレスト ジャケット
カラー:ブラック
サイズ:42、44、46、48、50、52
価格:¥154,000(税込)
商品番号:24-16-0019-248

おすすめポイントも紹介していきます。


4つ釦で留める位置は上ではなく、下の釦。

ダブルブレストでこの留め方は主流ではないかもしれないですが、着用した時に見た目のバランス感の違いがありました。


ラペルもダブルブレストに合わせて幅が広めです。

ピークドラペルもクラシックな雰囲気です。


肌触りの柔らかいカシミヤ素材を100%使用した生地で、仕立ても軽くしてあります。

ブラックの色味もモダンな雰囲気やラグジュアリー感があって個人的に好きな感じです。


自分で撮っておきながら言うのも恥ずかしさがありますが、スタイル良く見えませんか?

身長は164cmなのでダブルブレストのジャケットが結構バランス良く見えなくて、今まであまり着てなかったのですが、4つ釦ジャケットは良い感じです!


コーディネートはモノトーンでまとめていますが、全部それで合わせてしまうよりはワンポイントで違う色が入るとお洒落です。今回はネクタイの配色がポイントですね。


やっぱりこのジャケット本当にスタイル良く見せてくれます。


それでは今回はこの辺りで。

(ブログ内に記載の価格は記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。)



こちらのトップページからフォローして頂くとタイムラインに表示されるので、僕の投稿が今後もスムーズに閲覧できます。



ビームスハウス名古屋のトップページはこちらから。

当店スタッフ全員の投稿がご覧頂けますので、ショップのフォローもよろしくお願いします。

【Jeanik】シンプル is ベストなデニムジャケット

こんにちは。大場です。

店内もシーズンの変わり目、そろそろ秋物を着るのが待ち遠しくなってきました。

ちょっと服装に迷う瞬間も出てくるかと思いますが、そんな時におすすめしたい1着がこちら。


Jeanik / デニム ジャケット
カラー:INDIGO、BLACK
サイズ:S、M、L
価格:¥39,600(税込)
商品番号:21-18-0444-752


ブランドについて少しご紹介。

2021AWデビューの<Jeanik(ジーニック)>

生地、縫製、染色など細部までこだわり抜く日本のものづくりとブランド独自の感性で生み出される服は洗練された雰囲気です。


もう少し細部も見ていきましょう。


ポケット部分にブランドロゴも入るものも多く見られますが、それすら無いとことんシンプルなデザインでステッチの色も際立ちます。


背面はこのような感じです。

着丈も短すぎることなく絶妙なバランス。


この着丈のバランスがJeanik>の特徴で、どのようなスタイルにも合うようにしたこだわりが感じられます。


動きやすさを考えられたディテールも魅力ですね。袖付けもふっくらしていて着心地よさそうです。


シンプルなデザインはウールパンツと合わせたコーディネートにも好相性。

カジュアルな着こなしも良いですが、普段スーツなどのドレッシーな服を着ている身としては品良くウールパンツが個人的に好みです。


色違いでブラックもございます。

インディゴはもうあるしなぁ〜。と思う方や、モノトーンの着こなしなど、より都会的な雰囲気が好みの方におすすめです。


それでは今回はこの辺りで。

(ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます)


こちらのトップページからフォローして頂くとタイムラインに表示されるので、僕の投稿が今後もスムーズに閲覧できます。



ビームスハウス名古屋のトップページはこちらから。

他のスタッフ全員の投稿がご覧頂けますので、ショップのフォローもよろしくお願いします。


【CIRCOLO1901】珍しくグリーン。そして好みな色

こんにちは。大場です。

数ヶ月間、ブログの投稿がお休み状態でしたが久しぶりに。


8月に入りまだまだ暑いですが、秋物が少しづつ入荷しています。その中から個人的に「これ良い!」と思ったものを一つご紹介します。


それがこちら。


CIRCO 6BW GREEN
カラー:グリーン
サイズ:42、44、46、48、50
価格:¥64,900(税込)
商品番号:24-16-0083-272

CIRCOLO1901>と言えばジャージー素材ですが、そういったものはスポーティーな印象があるかもしれません。

今回のジャケット、そのイメージをちょっとだけ変えるかもしれない1着ですよ。


まず、何といってもダークグリーンの落ち着いた色味が良いですね。ピークドラペルということもあり程よくクラシックな感じに。

このブランドでグリーン系は珍しいです。

なぜ今まで無かったのか…と思うほどに惹かれます。その日は色々と新作の入荷がありましたが、真っ先に手に取ったのがコレでした。


続いてのポイントはこのボタン。

ゴールドのメタルボタンもCIRCOLO1901>ではあまり見なかったものになりますが、雰囲気かなり良いです。

個人的にどこかアイビールックな感じもするのは紺ブレザーとイメージが重なるからでしょうか。

これが通常のボタンだとスポーティーな印象が強くなると思うのでパーツとしては小さいものの、かなり見た目に差が出る部分です。


そして忘れてはいけないのが、ジャージー素材だからこその着心地の良さ!

ここまで触れてこなかった程に他で伝えたいポイントがあり今更な感じですが、ストレッチ性の高いジャージー素材・スウェット素材は作り手からすると扱いやすい方ではない素材。

そのような中で作られたテーラード仕様の仕立て&品質の高さはCIRCOLO1901>の縫製の技術力が見えるポイントです。


着てみるとやっぱり着心地が良いです。もう言わずもがなですが、ストレッチ性の高さで動きやすく快適なのは流石ですね。

そしてダブルブレストでも重厚感を強く感じることなく柔らかい印象になるのも素材ならではの特徴になります。


ジャケットの色味がアンニュイな雰囲気なのでVゾーンはハッキリした色の組み合わせに。

実は秋冬の新作ネクタイもスモーキーな、いわゆる「くすみカラー」と呼ばれるものが多く、それで合わせても良かったのですが気分としてはこの組み合わせが好みでした。グリーン結構好きなんです。


気になった方は試着申し込みなどで是非一度、袖を通してみてください。

何度も言ってしまいますが着心地の良さは間違いないので!


それでは今回はこの辺りで。


(ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する場合がございます。)


いつも見て下さっている方々、フォロー&お気に入り登録ありがとうございます。

初めての方は今後も是非よろしくお願いします。



こちらのトップページからフォローして頂くとタイムラインに表示されるので、僕の投稿が今後もスムーズに閲覧できます。



ビームスハウス名古屋のトップページはこちらから。

他のスタッフ全員の投稿がご覧頂けますので、ショップのフォローもよろしくお願いします。

個人的なお知らせ

こんばんは。大場です。

さてブログのタイトル通り、個人的なお知らせにはなりますが、単刀直入に言うと店舗にいる日が少なくなります。


顔馴染みの方には何人か既にお話しはしていますが、改めて。


今まで夜間コースで専門学校に通いながら働く形を取っていましたが、4月からは昼間のコースで学校に通います。


「もっと服飾を学びたい」という欲が通っている中で大きくなり、専門学校の最終学年に進級するタイミングで今回の決断をしました。


店舗にいる時間については、まだこのブログを書いている段階で未定なところが多いですが、日曜日と隔週で土曜日もいるようにする予定です。あとは平日の夕方以降も、もしかしたら…というところです。


そしてここからは自分のわがままにはなりますが店舗で直接お会いして洋服をご紹介できる機会が減ってしまう分、投稿は出来る限り続けていきたいので…


こちらのトップページから僕のアカウントをフォローして頂けるとめちゃくちゃ嬉しいです。


直接お会いする時間が少なくなりますが、オンライン上でも「これ、良いな」と思って頂けるように洋服をご紹介していきますので、これからもよろしくお願いします。

2022春のお買い物

こんばんは。大場です。

みなさん春物で気になるアイテムなどチェックされていますか?

今回は自分が購入したスーツをご紹介します。

BEAMS F / CANONICO ウールモヘヤ ピンヘッド スーツ
カラー:グレー
サイズ:42〜52
価格:¥94,600(税込)
商品番号:21-17-1774-264

今回自分がお買い物したものは、こちらの明るいグレースーツ。


生地はカノニコ社でウール&モヘアの耐久性抜群な生地です。

スーツを着る頻度は多いので丈夫なものはかなりポイントになります。


特に釦を開けることは無いですが、本切羽(本開き)で袖直し。ちょっとした部分ですがこだわっておきたいところです。


パンツの股下は靴にかかるかどうか程の長さで、ノークッションな感じで合わせました。

ここはお好みで調整して頂ければと思います。

着るとこんな感じです。


春夏の新作ネクタイを合わせています。

少しくすんだような色味でVゾーンを淡い印象にしたコーディネートです。

ネイビーのネクタイとはまた違う雰囲気になるかと思います。

次の春物はパステルやダスティーといった色がトレンドになるので、ご参考にしてみてください。


こちらの着こなしも好みです。

ネクタイはトーンがハッキリした配色で、白のシャツと相性も良くVゾーンがよりくっきりとした印象になります。


このスーツ、たくさん着ること確実です。


それでは今回はこの辺りで。


いつも見て下さっている方々、フォロー&お気に入りありがとうございます。


トップページはこちらです。

フォローして頂くとタイムラインに表示されるので、今後もスムーズに閲覧できます。