〜30以上の実例を紹介したビームスの地域共創サイトの開設も発表〜〜30以上の実例を紹介したビームスの地域共創サイトの開設も発表〜
株式会社ビームスは、グループ会社である株式会社ビームスクリエイティブを通じたビジネスプロデュース事業の一環として、ビームスとの協業の可能性の紹介を目的とした自治体向けの講演会を2024年10月18日に開催し、全国より担当者約35名が参加したことと、これまでの取り組みを紹介したビームスの地域共創サイトの開設を発表します。
ビームスはこれまでもセレクトショップ運営のノウハウを活かし、地域イベントにおけるロゴやグッズのデザイン、周年を記念したイベントの企画など自治体や地域企業との取り組みを行ってきました。また、プロダクト開発やイベント運営だけでなくデジタルやVR空間を駆使したアプローチなど幅広い領域のコンテンツを有しており、モノだけではなくコトにも目を向け、自治体や地域企業の課題や目的にあわせた協業の形を提案してきました。
20以上の自治体が参加した今回の講演会には、地域案件に関るビームスのプロデューサーやブランドディレクター、プロジェクトマネージャーなど5名が登壇し、これまでの取り組みや今後の共創事業における可能性を紹介しました。
講演会を企画したメンバーのひとりであるビジネスプロデュース部の川上奈津絵は冒頭の挨拶で「自治体や地域企業との取り組みが本格化した時期に現職につき、私自身も多くの事例に携わらせいただきました。今回は、ビームスが有する幅広いコンテンツと今後の可能性をご紹介できる場があればと思い、講演会を企画しました」と説明し、”地域をもっと、面白く。あたらしい「ビームス」の使いかた”と題した講演会がスタートしました。
周年を記念したイベントの企画を担当した、プロデューサーの井上博喜
ブランドと生産地の共創の可能性について語った、〈BEAMS PLUS〉ディレクターの溝端秀基
イベントの企画を担当したプロデューサーの井上博喜は、周年を記念したローカルフードフェスを事例として紹介しながら「デジタル化が進んでいるいまだからこそ、リアルの体験を重視している。単なるファッションブランドとしてではなく、ビームスというコミュニティが地域と共創してい賑わいを創出していきたい。」と語りました。またビームスのもつブランドと生産地の共創の可能性について語った〈BEAMS PULS〉のディレクターを担当する溝端秀基は、「ファッションを通して、地域の魅力を伝えていきたい。単なる生産地ではなく、ファッションに関心のある若い世代との交流を生み出し、地域に活気を取り戻し人材育成につながる明るい未来の一助になれば。ともに成長していくことを目指せるのではないか。」と今後の可能性に熱意を込めました。
会終了後には、日本をキーワードにした「食」「銘品」「ファッション」「コラボレーション」「カルチャー」「アート」「クラフト」のコンテンツを国内外に発信する店舗「ビームス ジャパン」(東京都新宿区)の視察を行い、10名以上の希望者が参加しました。
なお、本講演会の開催に合わせて、ビームスと地域の取り組み事例を30以上掲載し、フォームから問い合わせが可能な「ビームスの地域共創」サイトもオープンしました。
講演会概要講演会概要
自治体向け講演会「地域をもっと、面白く。あたらしい『ビームス』の使いかた」
日時 | 2024年10月18日(金) 12:40〜16:30 |
---|---|
開催場所 | 東京都渋谷区神宮前1-5-8 神宮前タワービルディング6F |
開催方法 | 現地開催のみ |
プログラム | ①ご挨拶、概要説明 ②スポーツ×地域×ファッションで日本を盛り上げる BEAMS JAPAN プロジェクトリーダー 佐野 明政 ③ローカルフード×イベントプロデュース〜神戸市とのフードフェス〜 プロデューサー 井上 博喜 ④BEAMS PLUSの「ふるさとLOVE」大作戦!〜みんなでつくる、あったかい未来〜 BEAMS PLUS ディレクター 溝端 秀基 ⑤メタバース×地域マーケティング〜ビームスが見据えるメタバースの可能性〜 プロデューサー 藤平 道子 ⑥地域企業と連携した取り組み及び助成金の活用 プロジェクトマネージャー 仲西 遥奈 ⑦質疑応答 ⑧(希望者のみ)ビームスジャパン(東京都新宿区)の店舗視察 |
「ビームスの地域共創」サイト概要「ビームスの地域共創」サイト概要
URL | https://www.beams.co.jp/beamsbusinessproduce/regionalprojects/ |
---|---|
掲載されている主な実例 | ・BEAMS EYE on OKAYAMA(岡山県/2023年) 地元事業者様の商品開発支援 ・NEW BEPPU CITY GUIDE(別府市/2024年) デジタルガイドマップ制作・ふるさと納税返礼品開発 ・メリケンパークフェスティバル(神戸市/2024年) イベント企画・運営・地元事業者様のイベント誘致 ・銭湯のススメ(東京都/2024年) 行政・民間企業と共に日本文化の発信 |
講演会当日の様子講演会当日の様子
初開催となった講演会に、担当者約35名が参加した
当日配布した、講演会概要を記載した資料
監修したイベントオリジナルグッズを紹介しながら話す様子
会の終盤では、各担当者がリラックスした雰囲気の中で質疑応答に応じた
会場内に用意したVRゴーグルでバーチャル体験も実施
本講演会の企画担当者と登壇者
講演会終了後、10名以上の希望者が視察した「ビームスジャパン」(東京都新宿区)