福の神として知られる「七福神」がモチーフとなった<ビームス ジャパン>別注の縁起物Tシャツ。今注目の<NAIJEL GRAPH(ナイジェル グラフ)>がイラストを描きおろしました。デザイナーの独特な感性が上手く表現された「七福神」たちは、個性的ながらもファッションアイテムとして違和感なく取り入れられるグッドデザインに仕上がっています。
・大黒天(だいこくてん):打ち出の小槌をもち、大きな袋を背負い、頭巾をかぶった姿がよく知られている福の神。ご利益は五穀豊穣、家産増進、子孫繁栄など。
・毘沙門天(びしゃもんてん):七福神の中で唯一の武将の姿をし、右手に宝棒、左手に宝塔、足の下に邪鬼天の邪鬼を踏みつけている。古くは武運の神として戦国武将の信仰を集めていた。ご利益は厄除け、大願成就など。
・恵比寿天(えびすてん):左手に鯛をかかえ右手に釣竿を持った親しみ深い姿の、漁業の神。のちに商売繁盛の神様として厚い信仰を得る。ご利益は大漁豊作、商売繁盛など。
・寿老人(じゅろうじん):身体の半分を占める長い頭と長い白髭が特徴。桃を手に持ち、鹿を従えた姿が一般的。鹿と桃は長寿の象徴。ご利益は長寿延命、諸病平癒、富貴繁栄、子孫繁栄など。
・福禄寿(ふくろくじゅ):長寿、幸福の徳を持ち、鶴と亀を連れて、左手に宝珠、右手に巻物を括り付けた杖をもつ姿が特徴。ご利益は子孫繁栄、富貴繁栄、健康長寿、立身出世など。
・弁財天(べんざいてん):七福神中、唯―の女神。琵琶を奏でる絶世の美女の姿で描かれることが多い。水の流れる妙音から音楽、弁舌を司るとされ雄弁と智恵を授け、芸能、学問の分野での成功。名誉を与えるとされる。金運、財運をもたらすともされる。
・布袋尊(ほていそん):布袋尊は、弥勒菩薩の化身といわれ、何時も笑顔を絶やさず人々に接していた神。大きな袋には宝物がたくさんはいっており、信仰の厚い民に与えられたという。笑門来福、夫婦円満、子宝の神としての信仰が厚い。
※撮影環境による光の当たり具合やパソコンなどの閲覧環境によって実際の色味と異なって見える場合がございます。予めご了承ください。
※商品の色味は商品単体で撮影した画像をご参照ください。
<ビームス ジャパン>ギフトラッピングサービス対象商品
2022年6月14日(火)12:00~8月31日(水)23:59の期間で、対象商品をお買い上げでギフト包装をご希望の方にビームス ジャパン店舗で行っているギフトラッピングサービスを無料で施し、お届け致します。※対象アイテム等詳細はこちらをクリック!