軽くて持ちやすい長く愛用できるこだわりの汁椀
具沢山のお味噌汁や雑炊、お雑煮にも。 軽くて使いやすい深さのあるぽってりとしたシルエットの汁椀。
北海道や岩手の国産漆を使用し、木地師が手挽きした木地に丁寧に漆を塗り重ねて仕上げた〈野つけうるし〉の漆器。 耐久性・抗菌性に優れた漆の特性を活かし、長く愛用できるよう、細部までこだわって作られています。
朱色や溜色の器は、「塗り立て」技法で経年変化による色味の変化を楽しめ、使った後に布で拭きあげることで生まれる艶感が魅力です。
■素材
木地:ケヤキ(中塗り:中国産漆・上塗り:日本産漆)
■長くご愛用いただくために
・ご使用前に煮沸消毒はせず、水やお湯ですすいでからお使いください。
・沸騰したてのものなど、高温のものを入れるのはお避けください。
・ご使用後のお手入れ: ・水の中に長時間つけ置きせず、水かぬるま湯で優しく洗ってください。
・洗った後は、柔らかい布巾で水気を拭き取ってください。
・油汚れには中性洗剤をお使いいただけます。たわしや研磨剤入りの洗剤は使用しないでください。
・直射日光の当たらない場所に保管してください。
・電子レンジ不可、食洗機不可、冷蔵庫での使用は避けてください。
・漆器は使い込むほどに艶が増し、味わい深くなります。ぜひ、お手入れしながら長くご愛用ください。
北海道・オホーツク地方で菅原咲氏が手がける工房。かつて「のつけうし=ヌプ・ウン・ケシ 野の端にあるところ 」と呼ばれた地でオホーツク産の漆を用い、日々の暮らしに寄り添う漆器を製作。椀や箸などシンプルながらも温かみのあるデザインと飽きずに長く使える質感が特徴です。
店舗へのお問い合わせの際は下記品番をお伝え下さい。
商品番号:56-71-1414-979