<iittala>イッタラのグラス。色違いや型違いでも統一感があり使いやすいです。陶器にも磁器にも合わせやすくて日常で活躍するグラスとしておススメです!
陽射しの強さに季節の歩みを感じるこの頃。イランの大らかで色使いの美しいガラスから落ちる影も濃く映ります。涼しげで良いですね。他にもピッチャーやボウルなど、バリエーション豊富にご用意しています。
昨日、NHK BSプレミアムで「世界はほしいモノにあふれてる」の<fennica>ディレクター エリスと北村の出演回、“癒しの沖縄 美しい手仕事をめぐる旅”が再放送されました。番組内でエリスがリズムのある絵付けと話していたのがこちら。沖縄のやちむんが豊富に揃う<fennica>へ、ぜひお気に入りを見つけにいらしてください。
沖縄の土の雰囲気を存分に味わって頂けるこちらのお皿。 いつも鮮やかな絵付けの施された物にトキメキを覚えますが、このシンプルなお皿にハッとします。 ある意味パワフルに沖縄の雰囲気を感じられるものではないでしょうか。 イベントも本日が最終日、新宿へお越しの際はぜひお立ち寄り下さいませ。 お待ちしております。
<北窯>共司工房の次郎型湯呑。腰がふっくら膨らみ、飲み口はくいっとくびれて飲みやすい。手馴染みも良いので、毎日使う湯呑としておすすめです。家族のイメージで絵付けを変えて揃えるのも良いですね。『OKINAWAN MARKET 2022』は2/23(祝・水)まで開催しております!
瀬戸の焼き物で見られる馬の目。 やちむんでその表情が見られるとまた違った風合いが楽しいんですよね。 この画像には載ってはおりませんが、ジグザグ模様のものなど、まだまだ楽しいものがありますので、オンラインストアはもちろんお店で実物を見てみるのもオススメします!
欲しいと思った時に無い、そんな箸置きが入荷しております。 白も黒もどちらもご用意があるうちに、ぜひ。
“出西ブルー”と呼ばれ親しまれる<出西窯>を象徴する器が久々に届きました!深く美しいコバルトブルーは、食材を引き立てます。鉄とのコントラストもモダンですね。
普段使いや、ちょっとした贈り物にもおすすめの<川上商店>のお箸。お弁当用に良いサイズや、納豆やラーメンなどの麺類に特化した変わり箸もご用意していますよ。
このティーカップの柄の中ではドットが一番好みです。ミルクピッチャーや小皿なんかもお気に入りを揃えたいですね。
こちらは<松田米司 x fennica>による7寸皿です。上下左右に施された梅の紋様が良いリズム感。 中央にぐるりと描かれたものが、食事のラストに出てくるというのも楽しみですよね。 こう、職人さんの手の流れが見えるような気がしません?
<えのきだ窯>の水差しに益子の野花を。先日のPOP-UP STOREでの一コマです。大きめの水差しに山茶花とススキと。枝物が素敵なバランスですね。
美しい<有田焼>と<砥部焼>の豆皿を並べてみました。呉須の濃淡や赤絵の入り方など、どれも違ってどれも良い。様々な副菜を乗せてお盆に並べるのも素敵です。
陽に照らされ美しい<出西窯>の焼き〆ボウル。11月に開催の『fennica pop-up store Mashiko』でご用意したものが、ただいま店頭でご覧いただけます。
年末に向けて、カラカラはいかがでしょうか。泡盛、焼酎、日本酒、何を注がせても絵になります。 私は年末に向けて1つ購入しようかと思案中。
爽やかな“GREEN”が似合うあの人へ。贈り物を選ぶ時は、その人をイメージする色が頭に思い浮かびませんか?<fennica>には洋服や手仕事、家具まで、様々なアイテムが揃います。