老けて見えるのは避けたいけれど、無用な若作りもしたくない・・・。
微妙なお年頃だからこそ、おしゃれ迷子になりがちなアラフォー世代。
年相応でありつつ、“なんだかちょっといい感じ”のスタイルとは??
雑誌『Marisol』で大人気の“おせっかいコンビ”が、
今回も前のめり気味にお悩みに答えます!

『おせっかいサロン』とは?

松村純子

@junko.mm

発田美穂

@mihohotta_editor

上品で女らしいコーディネートが人気の敏腕スタイリスト・松村純子と、ショッピングはいつだって“トキメキ至上主義”の全力エディター発田美穂が、アラフォー世代のお悩みを解決する愛と情熱のサロン。女性誌『Marisol』(集英社)にて不定期に掲載中。

「すごく若く見えたい」わけじゃない、
複雑なアラフォー心があるんです

いよいよ、雑誌を飛び出してオンライン記事にまで出張してまいりました“おせっかいサロン”。しかも今回はBEAMSの企画です!

高校生の頃から、BEAMSにはお世話になっております(笑)。

お題は「アラフォーにとっての年相応な服」!これ、奥が深いですよ。だって正直言うと、実際の年齢よりは少しだけ若く見えたいじゃない?だけど、すごく若く見えたいわけでもないっていうか。もちろん、老けて見えるのは絶対に絶対に避けたいし(力説)。

わかります。無理のない範囲で、感じよく、少しだけ若く見えたいです!

しかも、アラフォー世代って
「今まで着ていた服が急に似合わなくなる瞬間」もあるし。

まさに! おしゃれ過渡期ならではの悩みも切実です。

だよねぇ。ということで!実際にアラフォー世代の方から多く寄せられる
「あるあるお悩み」を4つピックアップ。順番に解決していきたいと思います!

お悩み 1

オフィスで
「怖い」って思われている問題

発田:
はいっ、まずはやはりこれでしょう! そろそろアラ管(=アラウンド管理職)という方も増え、ジャケットを着る機会が増えてくるアラフォー。でも、きちんとした服を着れば着るほど、確実に老けて見えるという悲しみ。
松村:
“かっちり感”が強すぎると、どうしても怖くなってしまうんだと思います。
例えばこんなスタイリングはどうでしょう?

松村:
アラフォー世代ともなれば、ジャケットというアイテムを着用しているだけできちんと感は十分。自分の存在と年齢で迫力もたっぷりになりがち・・・。だからこそ、ジャケットを選ぶときには「柔らかさ」や「素材の抜け感」などを意識することが大切です。
発田:
このジャケット、色が可愛い!しなやかなリネン素材で着心地も柔らかくていいよねー。
欲しい!
松村:
1コーデ目から欲しいものが見つかっちゃいましたね(笑)。王道のネイビーやブラックではなく優しい色味で、スカートにもベージュを選んで淡いトーンにまとめました。例えばデニムを合わせて、休日カジュアルに着回すのもおすすめです。
お悩み 2

きちんとしたスタイルが
「マダム風」になってしまう問題

発田:
これもわかる〜! オフィススタイルだけでなく、例えば学校行事とかの日にも
このお悩みに陥りがち!
松村:
基本のアイテムをきちんと着こなすのは、とても素敵だしおしゃれなことではあるんですが、問題は「ベーシックの種類」にあるのかと。
発田:
「ベーシックの種類」! なになに?

松村:
実は「ベーシック」こそ更新が必要。このスタイリングで使ったアイテムはツインニットとネイビーパンツという、いずれもタイムレスなもの。でもニットはモダンな5分袖だったり、身頃が少しゆったりしていたり。パンツもハイウエストの細すぎないテーパードシルエットで、ウエストマークできるベルトが付いています。こんなふうに、ディテールが更新されているからこそ、“ちょっと気が利いた”スタイルに着地するんです。
発田:
確かに、お仕事や学校行事にとっぴなデザインは必要ないもんね。でもワンディテールあるだけで、ぐっと鮮度が上がってる。
松村:
トレンドを追いかけるのを諦めている感じが出てしまうと、途端に老け込みますから(笑)!
発田:
怖いけど、事実だね。わかる・・・。
お悩み 3

カジュアルが「ご近所服」に見える問題

発田:
これ! 切実!!
松村:
声張りましたね(笑)!
発田:
ボーダー×デニムなんて一生好きなコーディネートなのに、そのまま普通に着ると
“スーパーで買い物している人”にしか見えないんですけど(涙)。

松村:
やっぱりこれもお悩み2のベーシックアイテムと同じで、“更新感”が重要なポイントに。例えば、超定番である白×ネイビーのボーダーにインディゴのデニムという組み合わせをオシャレに着こなそうとすると、小物で盛り上げたりいろいろ工夫が必要。
発田:
そもそものオシャレな雰囲気とか、体型とかも重要だしさ・・・(ブツブツ)。
松村:
そこでおすすめなのが、新鮮味のあるニュアンスカラーのボーダーにスイッチすること。これはシルエットがゆったりしていてアームホールも太く、さらりと着るだけで決まるから優秀!
発田:
デニムも旬のライトベージュだね。欲しいわ(2回目)!
松村:
スニーカーもベージュで、全身をニュートラルな淡いトーンでまとめているので、カジュアルが女性らしい印象にも仕上がっています。
お悩み 4

気づいたら
若い子と一緒で恥ずかしい問題

発田:
大人のカジュアル化が進んでいるからこそ、この危険とは常に隣り合わせ!
このお悩みに陥りがち!
松村:
そうなんですよね。特にこれからの季節はワンツーコーデが増えるからこそ、一層危険に!

発田:
こういうTシャツワンピって、可愛いし楽チンだし、真夏には活躍するよねー。
松村:
だからこそ、若いお嬢さんとは一線を画すアイテム選びを!これは一般的なTシャツのクルーネックではなくV開きなので、大人っぽく、女性らしく着こなせます。
発田:
これだけで一気にTシャツ感が薄れて、きれいめに見える!
松村:
色も旬のニュアンスカラーであるグレイッシュブルーですし。あと、実はもっとも大切なのが小物選び!涼しげなレザーバッグとメタル付きのサンダル、さらにヘッドスカーフを巻いて、ゴールドアクセサリーを効かせています。
発田:
確かに、かなり小物で盛り上げている!もしもこれがかごバッグだったら、途端にほっこりするかもね。
松村:
Tシャツワンピがカジュアルだからといって、それにつられて小物もカジュアルにしてしまうと普段着になってしまいます。鮮度の高い小物で、格上げするのが洗練のカギです。

じゃあ、アラフォーにとっての
「年相応な服」って、どこで手に入るの?

発田:
4つのお悩み解決コーデを見て、「老け見え」と「若作り」の境界線はなんとなくわかってきたような気がするけど。
でもじゃあ、そういう服って一体どこで買ったらいいんだろう・・・。それが難しくない?
松村:
そんなときこそ、実は頼りになるのがセレクトショップなのだと思います。
特におすすめは、「オリジナルブランドの服」。だって、考えてもみてください。服のことも、日本人の体型のことも、世代それぞれのお悩みも、全てを知り尽くしたブランドが作るオリジナルですから。
発田:
確かにそうなんだよね。私もセレクトショップのオリジナルブランドは頼りにしてる。
トレンドのさじ加減がちょうどいいし、サイズも豊富に揃うし。
松村:
色々なお洋服がある中では、すごくお手頃、っていう訳ではないかもですけど、でも確実に頼りになるから、結果としてコスパがいいと思います。
発田:
「コスパ」、大好きな言葉(笑)!BEAMSはアラフォー世代には少し若いのかも?と思っていたけど、今回のスタイリングは欲しいものばっかりだった!
松村:
そうなんですよ、わかっていただけてよかったです!
大至急、お買い物してください(笑)!

Photographer / Takehiro Uochi (TENT / still )  
Tomoko Meguro( model )
stylist / Junko Matsumura
writer / Miho Hotta

※表示価格はすべて税込みとなります

SHARE