Nori Ko | 後編

ジュースで本当にきれいになれるの?

今、会いたいビューティのプロフェッショナルに、ビームススタッフ部員(以下、bb部員)がインタビューをする対談企画「Hi! Professional!」。毎回独自の視点で、bb部員が本当に知りたい疑問をホンネでぶつけていきます。今回は、サンシャインジュース代表コウノリさんのお話の後編。ジュースを飲むだけで本当にきれいになれるのか? ずばり伺います。

Featuring

Nori Ko

(SUNSHINE JUINCE 代表)

サンシャインジュース代表。アメリカ、日本、台湾での生活を経て日本初のコールドプレスジュース専門店「サンシャインジュース」をオープン。できるだけ良い素材を探すため日本各地の農家を訪問。自身の日常生活にスポーツは欠かさず、趣味は持久スポーツ。フルマラソンは毎年サブスリーを達成。

まずは、飲んでみないとわからない。そんなわけで2人はサンシャインジュース恵比寿店に!

Q.

サンシャインジュースの魅力って何?

A.

素材に熱を加えずに、強い圧力だけで絞る「コールドプレス」という方法でつくっている点ですね。野菜や果物はその7、8割が水分だといわれていますが、その水分に成長のために必要な栄養素が詰まっている。それをそのまま絞り出したものが、サンシャインジュースなんです。

一般的に流通している野菜ジュースは添加物が入っていたり、超高熱殺菌が施されているのでせっかくの「酵素」が残っていません。サンシャインジュースはできるだけ自然界に存在する栄養を生きたまま摂取してもらいたいという思いで作ってますし、さらに水分の状態で摂取できるので内臓に消化の負担をかけません。

野菜と果物は、コウさんが直接訪問した農家さんから入荷。季節によって産地は変わる。

Q.

野菜が苦手な僕にも飲みやすいフレーバーを教えてください!

A.

メニュー表で番号が緑色になっているものが、いわゆるグリーンジュース。葉物中心なので、初心者だとちょっとクセを感じるかもしれません。それ以外にしましょう。

「疲れを感じる」というお話だったので、久野さんにはビーツベースがおすすめです。血管を広げてくれて、疲労回復効果が期待できます。ビーツにレモン、生姜、りんご、人参をプラスした「ヨガアンドシャイン」はどうでしょう?

すごくきれいな色! しかも飲みやすい!

Q.

肌荒れに効果的で、ビタミンが豊富なフレーバーを教えてください!

A.

肌荒れ対策には、ビタミンC豊富な柑橘類が入ったジュースをおすすめします。「サンライズスクイーズ」は、季節の柑橘だけを贅沢に絞ったものです。

野菜も併せてとりたいということであれば、「デトックスインザサン」。季節の柑橘のほかに、ケール、レモン、小松菜、ほうれん草、セロリをミックスしています。腸内環境も整えたいなら、植物性乳酸菌トッピングもできますよ。

乳酸菌トッピングのデトックス!

味や効能はさまざま、ネーミングも楽しいジュースの数々。400mlで1,390円~。

Q.

おすすめの飲み方やタイミングってありますか?

A.

よく「食事と置き換えなきゃだめですか?」って聞かれるんですけど、全然そんなことなくて。いつもの食事の合間に飲んでもらっても、食事と一緒に飲んでもらってもいいんです。

でも「身体にいいジュースを飲んでる」って思うと、ちょっと食に意識が向くようになるじゃないですか。ジュースを飲み始めたうちのお客さんで、それまでお酒を飲んだあとに必ず食べていたラーメンを自然にやめられた、って人がいました。

効果的な飲み方としては、睡眠時間を利用して、固形物をとらない時間を長くする方法があります。朝起きてから10時間以上固形物抜きってきついですけど、夜7時間寝たとしたら、そこからあと5時間の間にジュースを飲んでおけば、それだけで12時間ですよね。効率よく内臓を休めることができるのでおすすめです。

朝だけジュースなら、僕にもできそう!

「え、この扇みたいのがケール? 初めて見た…」。原料の野菜は、なんだか力強い表情に見える。

Q.

ジュース1本にどれくらいの量の野菜が含まれてるんですか?

A.

今日は、「グリーンデトクサー」というジュースに入っている野菜を持ってきました。ケール、ほうれん草、セロリ、小松菜、レモン、これだけの野菜と果物を使って、1本分のジュースを絞っています。

材料は全て国産。野菜も果物もみんな生き物だから、同じ環境で育ったものの方が日本人には合うと感じています。野菜の仕入れの前にはできるだけその農家さんに会いに行くようにしています。どんな風に育てられているかって、絶対その野菜の強さにつながると思うんです。花だってやっぱり、きれいだね、って育てられた方がきれいに咲くじゃないですか。それと同じですね。

この野菜の量なら、価格も納得!

オーガニックなどの認証制度にこだわらず、実際の栽培環境と農家さんの人柄で選ぶ。

Q.

コウさんがサンシャインジュースを飲み続けたことで良かったことってありますか?

A.

もともとジュース屋さんを始める前に、自分のために家でコールドプレスジュースを絞ってたんです。単純に、それが一番自分の体調にとって良かったから。でも、当時はネットで検索してオーガニック野菜を買ったりしていたから、材料費がものすごく高くなってしまっていたんです。

それで店を始める前に、全国の農家さんを回り始めた。そこで規格外で売れなくて捨てられている野菜がたくさんあることを知って、それなら販売してくださいよ、と。そうして出会った農家さんから、季節ごとに仕入れをしています。

今は絞りかすを使った「たい肥」作りもスタート。それでまた、ジュースに使う野菜が育って、というサイクルができ始めている。今流行りのSDGsを意識したわけじゃないですけど、いつでも「このやり方のほうが気持ち良くない?」という方に進んできたから、今があるんだと思います。それはすごく良かったことですね。

撮影用に、ひとまず乾杯! のはずが…、ごくごく止まらない。どれも飲みやすい味。

Q.

ジュースクレンズも気になりますが、効果的なやり方って?

A.

何週間もジュースだけで過ごすって人もいますけど、なかなか難しいですよね。僕だってせいぜい5日間くらいです。でも、1日だけでも、すごく効果はありますよ。1日3食食べている人なら、3回分内臓がお休みできるわけですから。

もし興味があるのなら、月の満ち欠けに合わせてクレンズを取り入れる方法が面白いと思います。月が満ちていくにつれて、身体も蓄えていくサイクルに入るので、逆に新月に向かう時期はデトックスしやすい。そのタイミングで食事をジュースに置き換えるのは、ありだと思います。普段の暮らしの中で「月を意識する」ってのも、なんかいいですよね。

店頭で購入できるフレッシュジュース以外に、1年間保存可能な冷凍商品もオンラインで販売している。

置き換えじゃなくてもいいんだ!

酷使してきた私の内臓たち、ごめんなさい!

持久スポーツに特化した身体づくりのため、食事と向き合い始めたコウさん。そんな彼が、自らの「心地いい」を突き詰めてたどりついたのが、コールドプレスジュースだった。無理せず、気楽に、飲みたいと思うなら飲んでみて! そんな彼のスタイルを目の当たりにして、bb部員のビューティに対する意識は大きく変わった。

Impressions

  • 道津美智代

    (ビームスハウス 丸の内 スタッフ)

    苦手なビーツ入りジュースもおいしく飲めました。

    置き換えのイメージが強かったコールドプレスジュース。思ったよりも自由に取り入れられるものなんだな、って驚きました。普段は朝ごはんを食べる派なんですが、忙しくて時間がないときに代わりにジュースを飲むのはありだなと思いましたね。野菜感を感じさせないフレーバーだったので、これなら取り入れやすい。私、じつはビーツが苦手なんですけど、ビーツ入りのフレーバーもごくごく飲めちゃいました(笑)。

  • 久野亮太郎

    (ビームス イベントプランナー)

    これからは食品や日用品の裏面を見ます!

    ファスティングも、コールドプレスジュースも、なんにも知識がなかったので緊張しました。でも、コウさん自身が本当に好きで飲んでいるのがこのジュースだっていうのを聞いて、すごく入りやすかったです。向こうからおすすめされるというより、こちらから寄っていきたくなるような素敵な人でした。毎日このジュースを飲むのはまだ難しいけど、まずは自分が使っているもの、食べているものの原料を知るところから始めたいと思います。

前編はこちら

BACK TO Hi! Professional!

Category

  • Hi! Professional!
    Hi! Professional!

    教えて! 美のプロフェッショナル!

  • Brand Tour
    Brand Tour

    注目ビューティブランドのほんとのところ。

  • My Best Beauty Gadget
    My Best Beauty Gadget

    みんなのビューティガジェット。

  • Try!
    Try!

    気になるビューティコンテンツ、やってみた。

  • TOPICS

    ビューティなこと、いろいろ。