
ULTIST
by SHISEIDO PROFESSIONAL
資生堂プロフェッショナルのサロン専用カラー剤・ULTIST(アルティスト)のヘアカラーを体験!
Featuring

SHISEIDO PROFESSIONAL
(資生堂プロフェッショナル)
“Together with beauty creators”
日本全国の理美容サロンにヘアプロダクトならびにスキンケアプロダクトビジネスを展開。数あるブランドの中でも今回紹介する「ULTIST(アルティスト)」は、アジア人の髪のためのヘアカラー剤として注目を集めている。
公式サイト
ULTISTサイト
ULTIST取り扱いサロン

ABOUT ULTIST
やさしさと高発色を同時に叶える理想のヘアカラー
アジア人の髪のために開発されたサロン専用ヘアカラー、「ULTIST(アルティスト)」。髪の芯からダメージをケアする「スムースケアテクノロジー」、芯から発色させる「マイクロオイルイン処方」、髪色を持続させる「ラスティングプロテクションベール」という独自の3つのテクノロジーを搭載。色を髪の奥深くまで閉じ込めて褪色を防ぎ、同時に髪の状態も整えます。心地よい香りにもこだわった新発想の52色。サロンで必ず、お気に入りの色に出会えるはず。今回、BEAMSの2人のヘアカラーを担当した、スタイリスト塩山萌々子さん(GARDEN omotesando)と塩釜勇人さん(juno)にULTISTの魅力をお聞きしました。

ULTIST(アルティスト)はダメージを気にすることなく何度でも繰り返し楽しめる全く新しい発想のへアカラー剤。
アルティストの特徴を教えて!
日本人特有の黄色み、オレンジみを抑えて思い通りの発色に。ハイトーンでも暗めでも透明感が出るのがいいですね。ダメージに配慮しているので髪にツヤが出て、手触りがよいのも特徴です。色持ちのよさに加えて色落ちの過程もキレイなので、ハイトーンカラーでも長く色を楽しんでいただけます。(塩山さん)

アルティストでヘアカラーした方の感想が聞きたい!
褪色しやすいお客様からは「色もちがよい」と喜ばれますし、頻繁にヘアカラーを楽しみたいという方からもダメージを感じにくいと好評ですね。また、「ヘアカラー施術中も快適に過ごせる」という声も。(塩釜さん)

おすすめのアルティストの色味を教えて!
MP(モーブピンク)とCG(チャコールグレー)の組み合わせ。鮮やかになりすぎず、くすんだ今っぽい暖色になるので、「髪色を落ち着かせたいけど色味もしっかり楽しみたい」という方に特におすすめです。(塩山さん)

今までのカラー剤とどこが違うの?
発色のよさやバリエーションの豊富さなどいろいろありますが、いちばん大きいのはダメージに配慮している点。髪のダメージが気になってヘアカラーにトライできないというお客様にも、安心してご提案できます。(塩釜さん)

アルティストカラーで綺麗なシアンにムラなく染まったBEAMS高瀬の髪。
カラーした後のお手入れ方法を教えて欲しい!
施術した日に頭を洗う場合は特に、カラー用のシャンプーを使用していただくとよいです。お湯の温度が高いと色落ちしやすいので、ぬるめに設定してください。タオルドライしたらドライヤーで、できるだけ早く乾かしましょう。(塩山さん)

BEAMSの2人も実際にアルティストのヘアカラーを体験してきました!
アルティストのヘアカラーはどこで体験できるの?
全国各地の取扱サロンで体験できます! ULTIST商品取り扱いのサロン・美容室は下記リンクから検索することができます。
Hair Salon Artist
-
明るくて気さくな存在で、安心感を与えてくれるとお客様から評判。肌なじみがよく髪のツヤをアップさせる暖色系のヘアカラーはお手のモノ。@garden_momoko
GARDEN omotesando
東京都渋谷区神宮前5-2-19 表参道山田ビル2F
HPはこちら> -
髪の扱い方、ケアの仕方、簡単なスタイリングのコツなどお伝えし、ご自分でも簡単に再現出来るヘアスタイルを作ります。@gamacut
juno
東京都目黒区上目黒1-3-20中目黒HILLz 2B
HAIRSTYLE & MAKE-UP
着ていた服もしていたメイクも、それまでと全く違うものになる。それがヘアカラーの力! BEAMSが誇るヘア自慢のメンバー、カルチャー感強めのシアンな高瀬とハードでクールなアプリコットの小菅。今回はヘアメイクアップアーティストの佐川理佳さんに、それぞれのカラーの魅力を120%引き出した4パターンのヘアアレンジと2パターンのメイクを紹介していただきました。加えて、カラーに合わせた本人たちの私服コーデもご紹介! 毎日のオシャレのヒントにぜひ。
Featuring


ULTIST×HAIRSTYLE&MAKE-UP
01. 高瀬花乃
HAIRSTYLE!
シアンに合わせたヘアアレンジとは?
普段は下ろすかひとつ結び、もしくは帽子を被るなどであまりヘアアレンジはしないという高瀬。寒色系が好きということで、鮮やかなシアンにレイヤーの毛先部分のみにグレーをプラスした抜け感のあるMIXカラーをチョイス。この“ほんのりダークトーン”がシアンと肌を上手になじませて、垢抜け度がアップ! さりげなく色味が際立つアレンジに。

シースルーバングのダウンスタイル

ピアスがちゃ付けブレイドリング

サイドポニーのツヤタイトアップ

毛先を遊ばせたY2Kお団子

カラーに合わせたヘアアレンジのポイントは?
基本的に、ハイトーンカラーはどんなアレンジをしてもかわいいと思います! 立体感と軽さがあるので、いろいろ挑戦しやすいし、服に合わせやすい。ただ放っておくとパサついて、清潔感がなくなってしまうことも。アイロンで熱を通してツヤを与えたり、トリートメントで質感を出すなど毎日のケアが大事になります。(佐川)
シアンにはどんなアレンジがおすすめ?
一見、鮮やかなブルーなんですが、グレーのニュアンスがすごく効いている。なので、それを活かすことを意識しました。お団子だったら前から見たときにも毛先が見えるように覗かせたり、ナチュラルなダウンスタイルでは前髪を目立たせたり。あとはしっかりとツヤを出すことで清潔感のある仕上がりを目指しました。(佐川)
シアンに合わせて選んだTOPSのポイントを教えて!
髪色がだいぶ派手になるので、シンプルなものを選びました。ダウンスタイルはいつもの自分に一番近いのですが、前髪あり&耳掛けが新鮮でした! ブレイドリングスタイルはちょっとレディに花柄、人生で初めての髪型です(笑)。サイドポニーは髪とリンクさせて水色に。セーラーカラーでキュートなイメージです。お団子スタイルは、万能カラーの黒。デザイン性が高いのでお出かけ服にぴったりです。(高瀬)


MAKE-UP!
シアンに合わせたメイクを紹介
髪色が派手めなときはリップのみがっつりが高瀬の定番。寒色系ヘアカラーはそれだけでも強インパクトだから、引き算するのは大正解。ただし顔色も悪く見えがちなので、血色はきちんと補うのがおすすめ。またベースメイクも要注意。きれいに見せようと作り込むと全体の印象が重たくなるので、ナチュラル&フレッシュをモットーに!


三つ編み前髪のお団子アレンジはY2K感全開。眉は薄めてアイカラーなし、ラインストーンと赤リップでドレスアップしました。ツヤっと仕上げたまとめ髪には、蛍光カラーのアイラインをアシンメトリーに少しのせて。髪がタイトなので目元もきちんと作ると古い印象になってしまうことも。適当なくらいが丁度よくきまります。(佐川)


02. 小菅ひかる
HAIRSTYLE!
アプリコットに合わせたヘアアレンジとは?
これまでも白、赤、ブロンド、ピンクなどいろいろなカラーを体験してきた小菅。暖色系多めということで、今回は明るいアプリコットを表面に入れ、カカオブラウンでメリハリをつけたアンブレラカラーに。分け目や髪の取り方次第でさまざまな表情を見せてくれるので、イメージが全く異なる4タイプの女性に変身してもらった。

ふわっと巻いたカーリーバング

アシンメトリーなWお団子

コントラスト強めのツインテ

ハードなワッフルハーフアップ

アルティストで染めた髪のヘアアレンジはいかがでしたか?
ヘアカラーした髪は普通きしんだり、ゴワついていたり、絡みやすかったり。さらに、ハイトーンにしていれば、乾燥やダメージもさらに出ますが、アルティストで染めた髪は傷みを感じにくくて、手触りがよくうるっとして、アレンジがしやすい。ラフになんとなく結んだときもゴワつかず、いい感じに見えるのがすごいですね。(佐川)
アプリコットのヘアアレンジのポイントは?
ツートーンのアンブレラカラーがすごく素敵で。アレンジによって色の出方が変わるので、いろんな見せ方をすることを意識しました。前髪を巻いたアレンジは、前から見た時もMIX感が強調されます。ワッフルのアレンジは、あえてアプリコットのみを目立たせるような取り方をしたり。日によって違う印象が楽しめたら面白いですね。(佐川)
アプリコットに合わせて選んだTOPSのポイントを教えて!
ともすると可愛いらしくなってしまうオレンジ系カラー。私は“かっこよく”見せたかったので、いろいろな女性像をイメージしつつ自分らしいものを選びました。カーリーバングは自分に近いグランジなスタイル、お団子スタイルはモノクロのフランス映画、ツインテールはカラフルなチェックでPOPに、そしてハーフアップの肌見せはUKロックな女の子をテーマにしています。(小菅)


MAKE-UP!
アプリコットに合わせたメイクを紹介
ブリーチ眉がよく似合う派手顔の小菅。髪色が明るいときは、カラーマスカラやヌーディなリップを選ぶことが多いそう。暖色系のヘアカラーは日本人の肌にもなじみやすいので、奇抜な印象になりにくい。また赤みが助けになって顔色もよく見えるため、ヌーディリップや眉を消すなど大胆なメイクとの相性がいいのもうれしいところ。


彼女のロックなキャラクターと顔立ちを活かした、思い切ったデザインにしました。まつ毛が主役のメイクはマスカラを髪と同じくオレンジ×黒の2色使いに。ブルーの極太アイラインは服がネイビーなのでそこから色を拾っています。情報量が多くなりすぎないよう色数とメイクのポイントをしぼると、うまくまとまると思います。(佐川)

アルティスト (9色相全52色、1剤各80g)〈医薬部外品〉
使用上の注意をよく読んで、正しくお使いください。
ヘアカラーでかぶれたことのある方には絶対に使用しないでください。
ご使用前には毎回必ず皮膚アレルギー試験 (パッチテスト)をしてください。
Impressions
-
色持ちのよさとダメージへの配慮に感動しました。
仕上がりの発色のきれいさと、手触りのよさ、色持ちのよさと…… 本当にいろいろ感動しました。クシも通らないくらいキシキシしちゃうこともあるので。個性的なヘアアレンジも面白かったですね。髪色がこうだと意外となんでも決まるんだなと思い、ヘアカラーがさらに好きになりました! 私服での撮影もとても楽しかったです!
-
スーパーダメージ毛なのに、仕上がりが良くて驚き。
ブリーチやカラーを繰り返しているので、とにかくダメージ毛なんです。でもアルティストのヘアカラーは普段と比べてきしみも感じにくいし、おさまりがよいのもすごいと思いました。ヘアアレンジしていただいて、ツートーンの面白さも改めて実感。クリクリ前髪やNEW JEANSっぽい後毛の出し方など、普段やらないスタイルが新鮮でした!
Photographer: 217..NINA Hair&Make-up: Rika Sagawa Text: Kei Yoshida Creative Direction: Mo-Green Co.,Ltd.
髪色チェンジが大好きなBEAMSの高瀬と小菅が、資生堂プロフェッショナルのサロン専用カラー剤・ULTIST(アルティスト)を使ったヘアカラーを体験。カラーリングを得意とする人気サロンで、目の覚めるようなシアンとモードなアプリコットを表現してきました。さらに、ヘアメイクアップアーティストの佐川理佳さんから、色を引き立てるヘアアレンジと遊び心たっぷりのメイクアップ提案も。髪色を変えたその先にまた、プラスアルファの楽しみが! オシャレしたい欲がますます、高まっちゃう。