BEAMS F Brilla per il gusto International Gallery BEAMS Instagram Facebook Twitter Page Top

About Us

ビームスが思う理想の男性像

"MR_BEAMS"とは、ファッションをきちんと理解しながらも、
自分の価値観で服を選べる
"スタイルをもった人"のこと。
と同時に、決して独りよがりではなく、
周りのみんなからも「ステキですね」と思われる、
そのスタイルに"ポジティブなマインドがこもった人"のこと。

今回立ち上げたオウンドメディア#MR_BEAMSには、
私たちビームスが考える理想の大人の男性像と、
そんな理想の彼が着ているであろうステキな服、
そしてMR_BEAMSになるために必要な
洋服にまつわるポジティブな情報がギュッと詰め込まれています。

本メディアを通じて、服の魅力に触れていただいた皆様に、
ステキで明るい未来が訪れますように……。

〜2021年秋冬のお洒落に知っておきたいモノとコト〜【トピックス編】

NAKAMURA’S NOTEBOOK

〜2021年秋冬のお洒落に知っておきたいモノとコト〜【トピックス編】

ダイバーシティという言葉がそこかしこで叫ばれるいま、
ドレス&クラシックスタイルの世界にも、
さまざまな新しい流れが押し寄せています。
そんな数ある潮流の中で、
クリエイティブディレクター・中村達也が
一押しするキーワードの中から【トピックス編】をご紹介します。

【Denim & Corduroy】いつもの素材なのに いつもと違うのが今季的

「長らくトレンドとしてあがっていた素材が、従来とは違ったバリエーションの広がりを見せ、新鮮な着こなしが楽しめるのも2021年秋冬の傾向のひとつです。ジーンズから始まったデニムは、ラギッドさを抑えてクリーンかつモダンに。数年前のクラシック回帰より継続中のコーデュロイは、土臭くならないようにきれいめに。双方とも本来の雰囲気を残しつつ、いかにコーディネートでいまどきに見せるかが洒脱に
着こなす秘訣です」

日本の注目デニムブランド<フォロー>に完全別注したデニム製ショールカラーカバーオールは、USネイビーの装備品がモチーフ。現代的なバランスにアレンジしており、ジャケット感覚でスラックスと合わせるのがお勧め。

ジーンズではないデニム

いわゆる5ポケットのジーンズ以外も充実する、デニム素材のアイテム。ワンウォッシュ程度のクリーンな表情を選び、上品にまとめるのが鉄則です。

こちらも<フォロー>に完全別注した、デニム製のシングルライダーズ。装飾性を削ぎ落とし、8.5オンスの軽やかなデニムを用いることでモダンかつエレガントに着こなせます。

ヴィンテージのウエスタンシャツをもとに別注した一枚。適度なオンスのデニムでアメリカンな本格派の雰囲気ながら、シャープなレギュラーカラーなどで上品さも加味しました。

ツープリーツでゆとりのある腰回りからテーパードする人気のスラックス「エリック」に、別注のブラックデニムが登場。旬のモノトーンコーディネートに採り入れてみてください。

イタリアの老舗ハンティングジャケットブランド〈カパルビオ〉の一着。機能的デザインと太畝コーデュロイでタフさを残しつつ、オフホワイトできれいめな印象に。シャツアウター感覚でニットに軽く羽織ってください。

コーデュロイはきれいめに

この秋冬、気分のコーデュロイ。英国カントリーが出自ゆえ、土臭い印象がありますが、エレガントなアイテムと合わせてきれいめに着こなすのが今季的。

名品に数えられる、英国ブリスベンモス社製のヘビーなコットンコーデュロイを用いたトラウザーズをツープリーツで別注。クラシックな雰囲気とボリューム感がいまの雰囲気です。

バランスを考慮し、<ラルディーニ>得意の軽快な仕立てのモデルに太畝のしっかりしたコットンコーデュロイを採用。シェイプも緩めでモダンに羽織れる一着に仕上がりました。

コットンジャージーのセットアップが人気の<チルコロ 1901>からも、コーデュロイ見えするモデルが登場しました。今季注目のライトグレーといい、上下単品でも大活躍必至。

【Herringbone】今季のヘリンボーンはカラーと素材感で勝負する

「私は時代の流れを観測する際、サプライヤーからの提案に加え、ある程度のオピニオンたちが着ているか、そしてアイテムに広がりがあるかという3点を主な指標としています。その点、この秋冬にすべて合致しているのがヘリンボーンです。とくにツイードのバリエーションが多いですが、ニットなどもあり、ここ数年はモノトーンばかりでしたが色使いも幅広い。クラシックの代表的な柄ですが、どれも新鮮でモダンに楽しめるはずです」

広がりを見せるヘリンボーンを象徴するのが、大柄のニットカーディガン。柔軟かつ軽量なペルー産ウールを用い、ペルーの工場で手縫いした、軽さと味わい深い風合いが魅力。茶×白の色使いでエレガントにまとめました。

弾力と耐久性に富むシェットランド産ウールで織り上げた、ヘリンボーン柄ツイード使用のビームスエクスクルーシブジャケット。ブラッシュをかけてさらにソフトな風合いにしています。

クラシックな表情からは想像できないほどの、抜群のストレッチ性能を備えた一枚仕立て。この秋冬の注目カラーであるライトグレーで、デイリーに旬を堪能できる一着です。

フライフィッシング用のショートブルゾン「スペイ」を英国マラリウス社のハリコシのあるヘリンボーン柄ウールで別注。ブラックコーデュロイの襟などで都会的に羽織れます。

【Leather】レザーはライダーズ一択ではなくなった

「レザー自体はここ数シーズンで再注目されてきましたが、その主流は以前からブラックのライダーズでした。それに加え、今シーズンはスポーティなブルゾンから、久しぶりのテーラードジャケットやレザーパンツに至るまで、バリエーションが広がっています。黒や茶ばかりだった色も、鮮やかなブルーやレッドなどカラーレザーも一部で登場。いずれもハードではなく、ニットやウールパンツなどきれいめにミックスするのが、今季的です」

昨年ブラックが即完売した別注ジャケットを、今季ベージュのラムスエードで展開。ハードさがなく、クラシックな細部と相まってエレガントです。オレンジタートルと白パンで明るくまとめるのもレザーを軽やかに見せるコツ。
定番のライダーズも、ネイビーのナッパレザーで大人らしく新鮮に。より日本人の体型にフィットするよう、細部のバランスを別注しました。旬のカラーニットで軽快に見せつつ、ハウンドトゥースのパンツで大人の品も加味。
シンプルなベースボールジャケット風のスエードブルゾンは、<チンクワンタ>の隠れた名作。しっとりした肌触りのゴートスエードを用い、高級感も十分。グレーニットによる柔らかなコントラストで上品に着こなします。

【Evolution】タイムレスな魅力を放つ進化系定番

「ピーコートやドライビングブルゾン、ジージャン、シェットランドセーターなど、いつの時代も古臭さを感じないタイムレスなアイテムが、あらためて注目されています。これは斬新なものを気張って着るよりも、歴史に紐づいた根拠のあるもののほうが、安心感があってリラックスできるということなのでしょう。いわゆる定番品ばかりですが、シルエットやボリューム感、素材感などにより時代性が加味されているものを吟味するのが鉄則です」

着丈を長くしたピーコート

着丈を長くしたピーコート

防寒用の大ぶりの襟や風向きにより変えられる前合わせ、ハンドウォーマーなど本格仕様はそのままに、長めの着丈で現代的に着こなせるピーコート。ニットパーカやブラックウォッチ柄スラックスで大人らしくまとめます。

シェットランドニットはシルエットをモダンに

シェットランドニットはシルエットをモダンに

80年代の<ビームスF>のシェットランドニットから着想した新作は素材感や色調、リブの太さを再現しつつ、程よいゆとりのモダンなシルエットに調整。バルカラーコートやリジッドデニムでクリーンに着るのが今季的。

袖口をカフ仕様にしたドライビングブルゾン

袖口をカフ仕様にしたドライビングブルゾン

ボタンフロントに立ち襟のドライビングブルゾンは、大人の休日の定番。袖口をリブからカフに別注したモデルはシャツに合わせやすく、より幅広く着こなせます。色調を同系色に絞れば、上品かつモダンにまとまります。

CPOジャケットは袖丈や幅をモダナイズド

CPOジャケットは袖丈や幅をモダナイズド

本場アメリカのアウター工場にて、肉厚なウールメルトンを用いて生産したCPOジャケット。短い袖や太いアームなどオリジナルの欠点が現代的に補正されています。軍パンとのミリタリー合わせも、同系色のニットでモダンに。

腕回りに修正を加えたジージャン

腕回りに修正を加えたジージャン

近年多くのブランドが提案するジージャン。<イカイ>の逸品はオーセンティックなデザインながらも、やや長めの着丈やすっきりした腕回りが現代の着こなしにマッチ。チェック柄コートのインナーに着るのが新鮮です。

【Tweed】クラシックにとらわれないツイードの楽しみ方

「コーデュロイに並び、秋冬の定番素材であるツイードは、クラシック回帰という数年前の流れから登場して以来、長らくトレンドとして続いている素材です。ただし、以前はジャケットが主流でしたが、今季はオーバーサイズのコートやブルゾン、パンツまで多様なアイテムで登場。着こなしもカントリー調ではなく、どちらかというとモダンな雰囲気を心掛けるのが気分です。クラシックにとらわれずに、リラックスして楽しみたいですね」

ツープリーツテーパードシルエットの人気モデル「エリック」に、クラシックなホームスパンツイードがベストマッチ。カントリーテイストの強いパンツゆえ、モノトーンのコーディネートで都会的にまとめるのがお勧めです。
オリーブのツイードというカントリーに振れがちなジャケットも、鮮やかなイエローのペーンで土臭さを払拭。同系色のグリーンのニットポロを合わせれば統一感が生まれ、白パンと相まってモダンな雰囲気にまとまります。

【Color】新鮮味を出すなら今季はこの3色

シックな色使いが長らく続いてきたメンズファッションに、色が戻ってきたといわれる昨今。とくにこの秋冬は、ここ数年で全体的なトーンが最も明るくなったといえるほど。なかでも採り入れたいのが、ここで紹介する3色です

モノトーンはグレー基調で

2年ほど続くドレススタイルにおけるモノトーンコーディネート。これまではコントラストのはっきりしたシリアスな印象でしたが、今季はミディアム~ライトグレーによる柔らかでリラックスした雰囲気が主流に。スーツに加え、他のアイテムにも広がっています。

グレートーンで構成されたグレンプレイド柄のウールカシミアスーツは、遠目無地に見える着やすい表情。洒脱なパターンオンパターンのVゾーンもすっきり収まります。柔らかなニュアンスの茶系を合わせるのも今季的。

大ぶりのグレンプレイドがインパクト抜群ですが、ライトグレーの淡い色調で上品な印象。元はダブルブレストだったモデルをシングルのスポルベリーノにアレンジした別注品です。

今季はドレスシャツにもライトグレーが登場。意外にもどんな色のスーツとも合わせやすく、見違えるようになります。クレリックやタブカラーなど、アクセントのあるものをご用意。

今季の差し色はブルーかグリーンの二択

クラシックに不可欠なブルー。いままで秋冬はトーンが濃かったですが、今季は明るめで多彩なアイテムに用いられています。グリーンもシックな色調が主流でしたが、久々にライトグリーンが増えている。双方ともにニットなどで差し色に使うと今季的に映えます。

発色が美しいロロ・ピアーナ社のカシミア生地を用い、リングヂャケット社で仕立てたラグジュアリーなジャケット。ターコイズのニットとオフ白のパンツで、ジャケットだけ浮かないようにするのが着こなしの秘訣です。

今秋冬は巻き物もブルーをチョイス。なめらかな肌触りと抜群の保温性に加え、発色もいいカシミア製で、コーディネートしやすい色調やパターンのものをラインナップしました。

新鮮な色調ながら明るすぎず着やすい、絶妙なブルーのラムレザーを用いたシングルライダーズ。新定番モデル「ユリ」をベースに、細部までこだわったスマートな別注品です。

鮮やかな色調が新鮮なライトグリーンのニット。しっとりとした光沢感のあるカシミアシルク製なので、チープに見えません。グリーン基調のグレンプレイド柄ジャケットを合わせることで、発色の美しさが引き立ちます。

グリーン基調のタイも今季は豊富にご用意。定番のストライプから旬のヴィンテージ柄までパターンも多彩ですが、シックな色調で合わせやすいゆえ、ぜひトライしてください。

Photo / Osami Watanabe (Sammy Studio)
Styling / Akihiro Shikata
Hair&Make-up / Kotaro (Sense of Humour)
Text / Yasuhiro Takeishi (City Writes)
Model / David R (Cinq Deux Un)
Special Thanks / Kamada

Share

Other Posts

もっと見る