NAKAMURA’S NOTEBOOK
今季のトレンドはぜんぶココに集約 中村達也的、春の10個の太鼓判
"MR_BEAMS"とは、ファッションをきちんと理解しながらも、
自分の価値観で服を選べる
"スタイルをもった人"のこと。
と同時に、決して独りよがりではなく、
周りのみんなからも「ステキですね」と思われる、
そのスタイルに"ポジティブなマインドがこもった人"のこと。
今回立ち上げたオウンドメディア#MR_BEAMSには、
私たちビームスが考える理想の大人の男性像と、
そんな理想の彼が着ているであろうステキな服、
そしてMR_BEAMSになるために必要な
洋服にまつわるポジティブな情報がギュッと詰め込まれています。
本メディアを通じて、服の魅力に触れていただいた皆様に、
ステキで明るい未来が訪れますように……。
NAKAMURA’S NOTEBOOK
一見シック、でもよく見るとヒネリあり。そんなスーツが今季の旬。またネクタイでは、ふたつのヴィンテージテイストが盛り上がりを見せています。懐かしくも新しいクラシックが“今”の象徴です。
クラシック回帰以来、スーツのベースは正統派のブリティッシュテイストが続いています。艶っぽい演出は影を潜め、シックで落ち着いたものが基調になっているのもこれまでと同様ですが、今季は柄にさりげなく色を絡ませたり、無地に見えて実は柄入りだったりといった新しい表現に注目。微差の進化を見逃さないことがスーツ選びの最重要事項です。
スーツは今季も引き続きクラシック基調。グレンプレイドやハウンドトゥースといった英国柄が依然、主流です。しかし、今季は色使いに変化あり。昨年は白黒のモノトーン配色が注目されていたのに対し、この秋冬はグレーにカラーペーンをさりげなく絡ませた柄や、ブラウン系による英国柄などが数多く提案されています。シックかつ表情豊かなヴィンテージテイストが今、最高に新鮮です。
防シワ性・ナチュラルストレッチ性を備えたヴィターレ バルべリス カノニコの「スーパーソニック」を採用。グレイ×ブラックの千鳥柄は、白黒より柔和な印象に見えるのも特徴。
グレーのグレンプレイドに控えめなパープルのペーンを配した一着。英国的な気品を備えつつ、軽量で柔らかな紡毛ウールを採用することで着心地は軽やかに仕上げています。
ブラウントーンの同系色ミニチェックは、控えめな柄行きが上品。チェンジポケットやサイドアジャスターパンツなど英国的な意匠と、軽やかなナポリ仕立てを融合した一着です。
マイクロチェックやピンヘッドなど、遠目からは無地に見える柄=プレーントーンのスーツが増えているのも注目すべき流れ。柔らかな素材をはじめ、ウェイトのあるクラシックな素材使いの生地まで幅広く展開。旬を反映したスーツながらごく控えめな印象で着こなせるため、ビジネスシーンでさりげない洒落心を取り入れたい方にも最適です。
伝統的なヘリンボーン柄をスケールアップし、綾のピッチを広くしてアップデート。タリア ディ デルフィノの生地はイタリア製ながら適度なハリを備え、仕立て映えも抜群です。
生地は英国の老舗サヴィル クリフォード。ブラウン、ブラック、グレーを織り交ぜたグレンプレイドは非常に控えめな表情で、チェック柄を着なれていない方にもおすすめです。
ドーメルの名作生地「スポーテックス ヴィンテージ」を採用。モノトーンのマイクロ千鳥にクラシックな趣が漂います。タイドアップはもちろんタートルニットにも相性抜群。
プリントとジャカード、ふたつの潮流が存在する今季のネクタイ。プリントタイは昨年まで主流だったスクエア系の柄から、曲線を使った柄に広がりを見せています。これはアメリカン・ヴィンテージを想起させるもので、大きめの柄が多いのも特徴。いっぽう、久々に復権したジャカードタイはブリティッシュ・ヴィンテージな色柄に注目。プリント生地よりボリューム感が出るのもジャカードならではです。
非常に薄く柔らかい芯地を用いることで、スカーフのような軽やかさを叶えた一本。このように曲線を多用した柄表現が増えているのも今季ならではの流れといえます。
こちらも薄く柔らかな芯地を採用。サテンシルクにプリントを施すことで、華やかな光沢感もプラスしています。大剣幅8cmと少しだけ細めの仕立てがモダンさも感じさせる一本。
1980年代のアーカイブを現代的に解釈した「ゴールデン’80s」コレクションより。全体に柄を敷き詰めた個性的なデザインですが、それを同系色で表現することで派手さを回避。
英国にルーツをもち、膨大なアーカイブを誇るホリデー&ブラウンはヴィンテージ調ネクタイの名手。グレーベースに並ぶランダムなスクエア柄がさりげなくユニークです。
数シーズン前から続く、ブラックを絡めた柄ネクタイの流れにも今季、変化が。これまでは黒ベースにほかの色を差した柄が中心でしたが、この秋冬はブラックを“差し色”として使ったものが注目されています。カラーベースに黒を効かせたものから、伝統的なストライプ柄の一部を黒に置き換えたものまでラインナップは多彩。また、ゴールドやオレンジを使った柄が多いのも特筆すべき傾向です。
メランジ調のグレーベースにパープルとブラックを効かせることで、軽やかさとほのかな艶気を演出した一本。2種類の織りを切り替え、立体感を高めているのにも注目。
こちらはトーンの近いネイビーにブラック、そして旬のゴールドをアクセントに効かせることで今季らしさを表現。シックでありながら印象的な胸元に仕上がるのが魅力です。
ブラックとブラウンを等間隔で配し、グリーンをアクセントに効かせたモダンなストライプ柄。落ち着いた配色なので、柄もののスーツともコーディネートしやすいのが魅力です。
NAKAMURA’S NOTEBOOK
今季のトレンドはぜんぶココに集約 中村達也的、春の10個の太鼓判
NAKAMURA’S NOTEBOOK
【後編】中村達也の2023-24秋冬トレンド解説 正しい装い、16のルール。
NAKAMURA’S NOTEBOOK
【前編】中村達也の2023-24秋冬トレンド解説 正しい装い、16のルール。