BEAMS F Brilla per il gusto International Gallery BEAMS Instagram Facebook Twitter Page Top

About Us

ビームスが思う理想の男性像

"MR_BEAMS"とは、ファッションをきちんと理解しながらも、
自分の価値観で服を選べる
"スタイルをもった人"のこと。
と同時に、決して独りよがりではなく、
周りのみんなからも「ステキですね」と思われる、
そのスタイルに"ポジティブなマインドがこもった人"のこと。

今回立ち上げたオウンドメディア#MR_BEAMSには、
私たちビームスが考える理想の大人の男性像と、
そんな理想の彼が着ているであろうステキな服、
そしてMR_BEAMSになるために必要な
洋服にまつわるポジティブな情報がギュッと詰め込まれています。

本メディアを通じて、服の魅力に触れていただいた皆様に、
ステキで明るい未来が訪れますように……。

中村 達也がお勧めする12のトピック〜トレンド解説 2025年秋冬編〜

2025_26 AUTUMN WINTER VOL.12

中村 達也がお勧めする12のトピック〜トレンド解説 2025年秋冬編〜

中村達也が推奨するアイテムは、世界基準の傾向に基づいています。それは各地の展示会やブランドの拠点を直接訪れ、オピニオンたちの装いをつぶさに見つめる中村だから導けたものです。そこにはグローバルに通用する確かな裏付けと、袖を通したくなる説得力、そして時代の流れがあるのです。

DOUBLE-BREASTED
カジュアルにもこなせるダブルブレストが新鮮

ダブルブレストジャケットのなかでも、浅めの前合わせが今季の雰囲気。ボタンを開けても合わせ部分が狭いので垂れ下がらず、重厚になりがちなダブルブレストながら軽快に着こなせます。

アンコンジャケットを世に知らしめたと言える、〈ボリオリ〉の歴史的傑作ジャケット『ドーヴァー』。そのダブルブレストモデルは、シングルよりもウエストシェイプを緩めに設定しており、風格のある落ち着いた雰囲気です。見た目の重厚さに比して、軽やかな着心地のスーパーライトフランネル生地を使用しています。
日本屈指のファクトリーであるリングヂャケット社で仕立てられたハンドメイドラインのダブルブレストスーツ。美しさや耐久性に関わる要所を熟練職人による手縫いで仕上げるのはもちろん、特殊な専用ミシンを駆使した縫製は国内随一です。しっかりとしたチャコールのウールフランネル生地で末長く愛用できます。

PARKA
かっちりドレスもフーディでいまどきに

パーカー系のアウターをテーラードウェアと合わせる際は、トーンや色調が近いアイテム同士にするのがコツ。テイストが違っても馴染ませやすく、いかにもハズしな雰囲気になりません。

イタリアのファクトリーブランドである〈シーラップ〉に別注したモッズコートは得意の3レイヤーファブリックを採用。ディテールを程よく削ぎ落とし、控えめな光沢と程よい厚みがモダンな雰囲気です。ジャケットの上にレイヤードしても、またニットなどのインナーに直接羽織ってもバランスのいいコートです。
テーラードとスポーツウェアの技術を融合させたアウターが人気の〈モンテコーレ〉。ネイビーのチェスターコートはロロ・ピアーナ社のレインシステムを採用し、優れた撥水性と防汚性を発揮します。ダウン製のパーカーやフロントウォーマーは着脱が可能であり、幅広い着こなしが一着で楽しめます。

TONE ON TONE
トーン・オン・トーンで控えめラグジュアリー

色数を絞ったワントーンコーディネートも、全体のトーンが近すぎると平板に見えてしまいます。ゆえにアイテムごとにトーンを絶妙に変え、濃淡を利かせてアクセントをつけるのが正解。

休日らしいスポーティな装いも、グレーのトーン・オン・トーンなら子供っぽくならず洗練された雰囲気に。ナポリ近郊のアウター系ファクトリーブランド〈サンニーノ〉のスタジャンは、ロロ・ピアーナ社の高級ウールとディアスキンのラグジュアリーな組み合わせです。
丸みのある3つのパッチ&フラップポケットが、絶妙なリラックス感を演出する〈イースト ハーバー サープラス〉の定番ジャケット。ツイーディな生地は上品なナチュラルカラーが目を引きます。ナチュラル系のトーン・オン・トーンは、軽やかで優しげな印象が魅力です。
これみよがしではない上品なリッチ感を醸せる、キャメル系のトーン・オン・トーンコーディネート。柄色でニットのキャメル色を拾ったガンクラブチェック柄ジャケットは、定番『ファウスト』のビームスエクスクルーシブモデル。ライトウエイトで軽快な着心地です。

PATTERNED KNIT
装いに深みを与えるパターンドニット効果

編み地で表現したものはもちろん、色で柄を表現したニットも、柄が浮き立ちすぎないシックな色使いのものがお勧め。コーディネートしやすく、幅広いスタイルで活用できるので、ロングシーズン使えます。

柄のデザインや色を指定した、ビームス完全別注のアーガイルニット。色使いがモノトーンなので合わせやすく、スーパーファインウールの滑らかな肌触りも魅力です。そんなニットに合わせ、アイテムをグレーとブラックに絞ったコーディネートは、温かみのある素材感を都会的に着こなせます。

STOLE & SCARF
アクセントの巻き物はあくまでさりげなく

スカーフをニットの首元にきちんと巻くより、ゆるく無造作に巻くほうが今季らしいです。あくまで主張させるのではなく、さりげなく装うことがポイントです。

オーバーコートにストールを合わせる際も、かつてのようにボリューミーに巻くのではなく、さらりと首から掛けるくらいが気分。防寒が第一義ではなく、あくまで差し色効果や首周りのニュアンス足し、さらにリラックス感の演出を狙うのが、今季のストールの役割です。ストールは下の中央と同じ。
ラギッドになりがちなレザーブルゾンも、シルクスカーフを巻くだけでエレガントな印象に変わります。鮮やかすぎる色目のものではなく、落ち着いたトーンの色柄を吟味するのが秘訣です。

COLOR STYLE
控えめトーンでこなすニューカラーが続々

多彩なカラーが揃う今季ですが、異なる色を組み合わせるよりも同系色、または白やグレー、ベージュなどのニュートラルカラーと合わせ、鮮やかになりすぎないようにしましょう。

NAVY

ブラックに代わるダークカラーとして今季採り入れたいネイビー。中でもおすすめはワントーンコーディネートです。モダンで洗練された雰囲気ながら、モードに寄りすぎず、クラシックの範疇に収まるのが魅力です。〈ディーシーホワイト〉のサファリジャケットは、上品に仕上げた別注モデルです。

GREEN

グリーンのなかでもややグレーがかった色調なら、デニムやチノパンなど、手持ちの定番アイテムともコーディネートが容易です。グリーン×グレーの配色が新鮮な〈ギ ローバー〉の大きめチェック柄シャツブルゾンは、色落ちデニムに合わせてもラギッドにならず、上品に着こなせます。

GREYISH BLUE

ややくすんだスモーキーカラーがトレンドの今季。その代表例がグレーがかった「グレイッシュブルー」です。ホワイトやグレーのアイテムとの組み合わせが一番のおすすめで、上品かつシックにカラーを取り入れられます。くすんだネイビーの〈ドッピア アー〉のジャケットは、ノンシャランに着こなせます。

BROWN

2025年秋冬を彩る、トレンドカラーの大本命がダークブラウンです。ネイビーと同様にブラックに代わるダークカラーであり、ブラックとの組み合わせなど都会的に着こなすのがポイントです。〈チンクワンタ〉に別注したエクスクルーシブモデルのジャケットは、経年変化が魅力のホースハイド素材です。

GREY PATTERN
優しげで使い勝手の良さも魅力のグレーパターン

チェック柄にはブリティッシュカントリーの土臭いイメージもありますが、グレーベースなら都会的で洗練された印象になります。ナチュラルカラーを合わせてもモダンに着こなせます。

グレーパターンの代表例である、グレー×ホワイトのグレンプレイド柄ジャケット。グレンプレイド特有のかっちり感がなく、優しげで落ち着いた印象です。着心地を独自に改善した〈ブレラス〉の別注モデルであり、軽やかな生地と相まって抜群に快適です。優しげな色調のニットがベストマッチします。

GLEN PLAID
英国の象徴であるグレンプレイドが豊作

英国を代表するヘリテイジパターンであるグレンプレイド。着こなしは英国調にこだわる必要はなく、自由に楽しんでいただきたいです。固定概念にとらわれずコーディネートを楽しむ、今シーズンを象徴する柄といえるでしょう。

イタリアのプリズナーシャツをベースに、スモーキーなグリーンが今季的な太畝コーデュロイを載せたジャケットです。適度に余裕があるモダンなシルエットで上品に着こなせます。グリーンを拾ったフェアアイル柄ニットとオフホワイトのカットソーで、クリーンに着るのが正解です。

CORDUROY
アップデートされた快適コーデュロイ

日本においては野暮ったいイメージがあるコーデュロイ。土臭い色を避け、都会的なトーンや軽やかな色調を意識すれば、抜け感とリラックス感のある現代的な雰囲気で採り入れられるはずです。

〈ジーニック〉の定番トラッカージャケットに、上質なコットン100%のコーデュロイモデルが登場。やや細めの畝や控えめな光沢感、さらに絶妙なグレージュカラーが、本来ラギッドなアイテムをラグジュアリーに昇華しています。白シャツやブラックデニムでベーシックに着ても、ラフになりすぎません。
イタリアのプリズナーシャツをベースに、スモーキーなグリーンが今季的な太畝コーデュロイを載せたジャケットです。適度に余裕があるモダンなシルエットで上品に着こなせます。グリーンを拾ったフェアアイル柄ニットとオフホワイトのカットソーで、クリーンに着るのが正解です。

SHORT COAT
颯爽として軽やかなショートコートを一着

ジャケット代わりに羽織るコートは、ワイドすぎないシルエットが鉄則です。またドレッシーな素材感はカジュアルな着こなしと合わないため、こなれ感のある素材を選ぶのがポイントです。

スーツに羽織る際も、ノータイにさらりと合わせるのが、カジュアル傾向のこの秋冬では洒脱に見えます。英国の名門〈マッキントッシュ〉に別注したバルカラーコートは、ショート丈のスマートなフィッティングが特徴の『ハンビー SL』がベース。センターベントに変更することで、裾が軽やかに翻ります。

OVERCOAT
クラシックなコートを新しい着方で楽しむ

ドレッシーなスタイルに羽織ると、王道ながら重厚感が際立ってしまうオーバーコート。今季はカジュアルなスタイリングの仕上げに羽織り、アップデートされた着こなしを楽しみましょう。

グレンプレイドのセミダブルブレストというモダンなオーバーコートも、ニットでドレスダウンしたスーツに羽織るとより今季らしいスタイルになります。昨年リリースされた〈イーヴォ〉の『スルボ』は、ウール×ナイロン素材でふっくらとした暖かみとナイロンのしっかりとした手触りが特徴です。

Photo / Model : Takashi Noguchi [San Drago]
Still : Osami Watanabe [Sammy Studio]
Styling / Akihiro Shikata
Hair / Jun Matsumoto [tsujiManagement]
Text / Yasuhiro Takeishi [City Writes]
Illustration / Nobuko Uemura
Model / Nils [EXILES], Kou [donna] , Likou [CINQ DEUX UN]

Share

Other Posts

もっと見る