BEAMS F Brilla per il gusto International Gallery BEAMS Instagram Facebook Twitter Page Top

About Us

ビームスが思う理想の男性像

"MR_BEAMS"とは、ファッションをきちんと理解しながらも、
自分の価値観で服を選べる
"スタイルをもった人"のこと。
と同時に、決して独りよがりではなく、
周りのみんなからも「ステキですね」と思われる、
そのスタイルに"ポジティブなマインドがこもった人"のこと。

今回立ち上げたオウンドメディア#MR_BEAMSには、
私たちビームスが考える理想の大人の男性像と、
そんな理想の彼が着ているであろうステキな服、
そしてMR_BEAMSになるために必要な
洋服にまつわるポジティブな情報がギュッと詰め込まれています。

本メディアを通じて、服の魅力に触れていただいた皆様に、
ステキで明るい未来が訪れますように……。

Vol.2 Knit | ニットは今季、 いっそう華やかに

NAKAMURA’S NOTEBOOK

Vol.2 Knit | ニットは今季、 いっそう華やかに

ニットは今季、 いっそう華やかに

ニットは今季、大きな潮流の変化あり。色・柄ともに近年になく彩り豊かで、装いに刺激をもたらすスパイスとして絶好の逸品揃い。早くも品薄のアイテムもあるので、早めのチェックをおすすめします。

今季のニットは 色や柄で遊ぶのが正解

落ち着いた色みが圧倒的多数を占めていたニットですが、その反動から今季は鮮やかなカラーが一気にカムバックしています。またミックステイスト隆盛によって、ボーダーやネイティブ柄、カウチンニットといった各国の伝統的モチーフをあしらったものも出てきています。今、ニットは装いのアクセントとして非常に楽しい時期を迎えています。


久々に復権の兆し"カラーニット"

しばらくの間、落ち着いた色みが大勢を占めていたニット。しかし今シーズンは久々に、きれいな色出しのニットが豊富に展開されています。ブルー、イエロー、ピンクなどバリエーションもさまざま。これらはネイビーやベージュ、ブラックなどベーシックな色のトップスにインナーとして効かせる使い方がおすすめです。手持ちの定番服と合わせるだけで、グッと新鮮なスタイリングになることでしょう。

カラーニット入門は モノトーン+ブルーニットで

カラーニットを着なれない方には、ネイビーの延長線上で着られるブルーがおすすめ。昨今人気のモノトーンアイテムと非常に相性がよく、ほどよいアクセントカラーとして絶好です。モノトーンスタイルを今季的にアップデートしたいという方も是非お試しあれ。

上質なメリノウールを12ゲージに編み立てた一枚。メランジがかったニュアンスのある色みが印象的です。このようなベリーレッドカラーはブラウン系のアウターと相性抜群。

贅沢なカシミア100%のミドルゲージニット。空気をまとうような柔らかさに加え、美しい発色にも目を奪われます。英国ニットながらヘビーすぎず、軽い着心地なのも好印象。

注目カラーのオレンジも展開。こちらは8ゲージのウールで、ほどよいハリのある編み立てが魅力。ほどよいボリューム感でジャケットにもコートにも合わせられます。

ウール・カシミア・ナイロンをミックスし、驚くほど軽く編み上げたリブ編みニット。どこかやさしげな発色のピンクで、派手に映らず上品な印象に見えるのが絶妙です。


フレンチの流れが継続、秋冬ならボーダーニットを

フレンチ復権の潮流によって、2020年春夏はボーダーカットソーが大人気を博しましたが、秋冬ではそれをニットに置き換えたものに注目。白黒ボーダーだけでなく、ブラック×カラーやネイビー×カラーなど多彩なバリエーションが登場しています。ハイゲージにミドルゲージ、起毛感のあるものなど、さまざまな素材から選べるのもニットならでは。一枚もっておくと重宝すること確実です。

ベーシックジャケットのインナーに最適

カラーニットと同様、こちらもジャケットやアウターに合わせてインナー使いするのもおすすめ。ネイビーを基調にした同系色の装いも、ボーダーが加わると俄然、新鮮に映ります。ネッカチーフなど小物はあえて加えず、サラリとシンプルに着こなすのがコツ。

一見カットソーにも見えるハイゲージのウールニット「トーマス」はビームス別注作。薄手のため秋口から活躍する一枚です。今や希少なメイド・イン・フランスという点も魅力。

こちらもビームス別注アイテム。ボーダーの配色や幅を細かく指定した一着で、往年のフレンチトラッド的意匠にこだわりぬいて製作しました。薄手のウールで軽快な着心地。

起毛感のある、ふんわりとしたミドルゲージニット。ブラウン×イエローの暖色系ワイドボーダーがやさしげな印象を醸し出します。適度な厚みがあるため保温性も優秀。

ペルーで伝統的なニットウェアづくりを守る注目ブランド。ラグジュアリーなアルパカ100%素材で、非常に滑らかでありながら独特なコシもある魅惑的な肌触りです。


タートルニットは 全方位的に使える

スーツやジャケットのインナーとして、はたまたローゲージを選んで一枚で着たりと、秋冬の装いでとにかく使えるタートルニット。昨年に続き、今季もあらゆるブランドが提案しています。定番色はもちろん、先述したカラーニットでもタートルネックが豊富で、いつにも増してバリエーション豊か。リラックスしつつ上品な印象を簡単に演出できるのも利点で、もはや大人のマストアイテムといえるでしょう。

インナー使いなら 旬のカラータートルを

ツイーディなスーツにイエローのハイゲージタートルをコーディネートすることで、懐古趣味に陥らないトラディショナルスタイルに。ブラウンとイエローはとても相性がよく、お互いの色みを引き立ててくれます。チーフは挿さず、靴もサイドゴアブーツでミニマルに。

一枚で簡単にサマになる ケーブルタートルも再注目

こちらのようなローゲージのケーブルニットなら、一枚で着ても簡単にサマになります。オフ白のパンツと合わせて柔らかなグラデーションをつくるのが今季的。グランサッソの一着はアルパカ・コットンのブレンド素材で、バルキーでありながらふんわり軽いのが魅力です。

クリーンな素材感のミドルゲージニット。目を引くパープルカラーがノーブルな印象を醸し出しています。グレーやブラックなどモノトーンアイテムに華を加えるのに絶好。

ブルー系の濃淡が入り混じったニュアンス豊かな色出しが特徴的。薄手のハイゲージ素材は伸縮性に優れ、ジャケットのインナーに着てもノンストレスです。

イタリアのニットファクトリーに生産を依頼したビームスFオリジナルニット。ニュートラルトーンといわれる優しげなオフホワイトが、装いに大人の余裕を加えてくれます。

ドレッシーなファインウールのハイゲージタートル。滑らかな肌触りで、見た目も着心地も上質感たっぷりです。中間色ながら、メランジ調のトーンでのっぺり見える心配はナシ。


Share

Other Posts

もっと見る