ELEMENTS OF STYLE | 中村達也ブログ
ダッフルコート
"MR_BEAMS"とは、ファッションをきちんと理解しながらも、
自分の価値観で服を選べる
"スタイルをもった人"のこと。
と同時に、決して独りよがりではなく、
周りのみんなからも「ステキですね」と思われる、
そのスタイルに"ポジティブなマインドがこもった人"のこと。
今回立ち上げたオウンドメディア#MR_BEAMSには、
私たちビームスが考える理想の大人の男性像と、
そんな理想の彼が着ているであろうステキな服、
そしてMR_BEAMSになるために必要な
洋服にまつわるポジティブな情報がギュッと詰め込まれています。
本メディアを通じて、服の魅力に触れていただいた皆様に、
ステキで明るい未来が訪れますように……。
ELEMENTS OF STYLE | 中村達也ブログ
自分が身に着けるものは90%くらいがBEAMSで、残りの10%は他社のショップやネット、お取引先様のストックなどを購入しています。
基本的には自社のものでコーディネートを完結できるのがベストなので、カジュアルやビームスプラス、ビームスライツ、ビーミングまで、メンズを展開する全セクションを探して、それでも見つからない場合他社で探すという感じです。今回は、この春夏でBEAMS以外で購入したものをご紹介します。
無印良品 ポケットT
生地が厚手でしっかりした普通のポケットTシャツを探していたのですが、フィッティングがしっくりくるものがなかなか見つからず、無印カフェに行った時に偶然見つけ購入しました。
太番手の糸でしっかり編立られていて、洗いもかかっているので新品の状態からいい風合いになっています。
昨今はゆったりしたフィッティングのTシャツがトレンドですが、自分は肩が落ちてワイドなボディーのTシャツが似合わないんです。
そこで、細くもなく緩くもない丁度いいフィッティングのものを探していたのですが、このTシャツもSサイズを広げてみたらやはり今どきのゆったりしたサイズ感なので、棚に戻そうと思った時に見つけたのがXSサイズ。
試着してみるとフィッティングも自分の理想に近く、値段も¥1.490-(税込)なので、失敗したら部屋着にすればいいくらいの気持ちで購入したのですが、これがなかなか良く、結果的にグレーもネイビーも購入しました。
自分のように肩が落ちてワイドなボディーのTシャツが苦手な人は多いと思います。
そんな方はワンサイズダウンで着るといいのですが、私のようにSサイズの人はXSサイズの展開がほとんどないので、なかなか理想的なフィッティングのTシャツを見つけるのが難しいのが実情です。
気になる方は最寄りの無印良品でチェックしてみてください。
ちなみに、XSサイズは展開していないお店も多いようです。
BARNSTORMER ファティーグパンツ
バーンストーマーと聞いて、アメリカ風のチノパンを思い浮かべる人は、私と同世代の人だと思います。
私が大学生の頃、多くのセレクトショップがバーンストーマーのチノパンを扱っていました。
当時BEAMSやSHIPSのオリジナルのパンツを数多く手掛けていたメーカーで、私もバイヤー駆け出しのころにBEAMS Fのオリジナルのパンツをバーンストーマーで作っていたので散々お世話になっていました。
90年代後半に廃業したのですが、数年前に復活。
当初はチノパンに特化したラインナップでしたが、その後ミリタリーパンツを展開しているのを知り、早速試着してみるとミリタリーパンツとは思えない綺麗なシルエットが気に入り、オリーブとネイビーの2本購入しました。
私は本物のミリタリーパンツは穿かないのですが、ミリタリーテイストは好きなので、このようなシルエットが綺麗なミリタリーパンツはとても刺さります。
1900年代初頭にアメリカ軍で使われていたリップストップを再現しているという生地も気に入りました。
私のように体型に難のある人が本物のミリタリーパンツを穿くと、さらに体型が悪く見えるので、今までどんなに流行っても本物のミリタリーパンツは一度も穿いたことはありません。
BEAMSのスタッフとしては失格です(笑)。
本物は苦手でもスラックスのようなシルエットで綺麗なミリタリーパンツなら穿いてみたいと思う方も多いと思います。
そんな方に試してみていただきたいミリタリーパンツです。
今シーズンは以前紹介したループウィラーの半袖スエットや前出の無印良品のTシャツとあわせてよく着ています。
このパンツの企画の意図がジャケットに合わせられるミリタリーパンツなので、秋冬はジャケットにレザーシューズをあわせ、80年代のフレンチアイビー風のコーディネートもしてみたいと思っています。
SEBAGO レザーデッキ
20代の頃はKEDSのチャンピオンオックスフォードやTOPSIDERのキャンバスデッキ、スタンスミスなどの白スニーカー、WALKOVERのホワイトバックス、COLEHAANのホワイトのレザーデッキ等々、散々ホワイトの靴を履いていたので、最近また白い靴がとても新鮮に感じています。
今シーズンはコードレーンのパンツを購入したので、BEAMSに入社した当時にコードレーンやシアサッカーのパンツとよくあわせていた白のレザーデッキシューズを久しぶりに履きたくなりました。
そこで購入したのが、このセバゴのホワイトデッキシューズ。
以前このブログでも紹介しましたが、すでにブラウンとネイビーを所有していてかなり気に入っているので、今回も迷わずセバゴを選びました。
リアルアイビー世代の私にとっては、高校生の頃にプレッピーブームでレザーのデッキシューズが大ブームだったので、永遠の定番アイテムなんです。
昨年イタリアの会社がオーナーになり、ブラックレザーにブラックソールというイタリアっぽい企画のものも出てきて、これからの展開が楽しみなブランドです。
なぜBEAMSで展開していないかと言うと、数年前に展開していて思ったほど売れなかったから・・・
早すぎたのでしょうか・・・
ということで、どこで買ったかは言えませんが(笑)、値段も¥19.800-(税込)と手ごろなので、個人的におすすめのシューズです。
RIVIERAS スリッポン
夏場ドローコードのパンツとあわせて休日に一番出番が多いリビエラのスリッポン。
色々なエスパドリーユタイプのスリッポンを試しましたが、個人的に一番気に入っているのがリビエラなんです。
セバゴのデッキシューズと同じ理由で白のリビエラが欲しかったので購入しました。
リビエラのスリッポンがいいのはヒールがついているところ。
普通はエスパードリーユタイプのスリッポンのソールはフラットですが、このヒールがつくことで履き心地がすごくよくなるんです。
ということで、今回ホワイトを購入して6色のリビエラを所有することになります。
昨年までBEAMSのカジュアルでも展開していたのですが、今シーズンから取り扱いがなくなり、今回は他社で購入しました。
BEAMSで扱っていきたい靴なので、来年の春夏は別注をかけて再度展開する予定です。
セバゴのデッキシューズもリビエラもドライビングシューズとして使えるところも気に入っているポイント。
大人っぽいカジュアルシューズは、私のようなキレイめなスタイルを好むオッサンにとって、とても使えるシューズなんです。
ご覧のように、他社で購入するものは値段が手ごろでカジュアルなテイストのモノばかり。
そして、今回は紹介していませんが、ネットで購入したものもあります。
試着ができないので失敗するケースもありますが、この値段でこんなの買えるのというケースもあります。
知らないブランドのネットでの購入はある意味賭けです(笑)。
これからも、たまにはBEAMS以外で購入したものをご紹介していこうと思います。
高級なものやウンチクがあるようなものはBEAMS以外では買わないので、気楽に気軽に買えるものをご紹介していこうと思っています。
実は、あるブランドのスニーカーをネットで買おうか悩んでいます・・・
値段は¥3,980-(税込)。
悩む値段ではないですが、試着ができないので賭けですね。
靴はサイズが合わなければどうしようもないので・・・
購入したらお知らせします。
2020秋冬トレンド解説動画 後半3編がアップされました。
https://www.youtube.com/watch?v=q8qj_VEXAJw
https://www.youtube.com/watch?v=6Tl1OBs36Bs
https://www.youtube.com/watch?v=j9PZj5MZ2-E
是非ご覧ください。
ELEMENTS OF STYLE | 中村達也ブログ
ダッフルコート
ELEMENTS OF STYLE | 中村達也ブログ
シアサッカーのスーツ
ELEMENTS OF STYLE | 中村達也ブログ
Gジャン