PROJECTS
ビームスの神戸
神戸の魅力を〈BEAMS〉がコンパイル!
開港150年を迎える、港町の新しい歩き方。
2012年、“2冊目のガイドブック”をコンセプトに刊行・発売したトラベルガイドブック「ビームスの沖縄」から約4年。ビームスが次に案内するのは、2017年に開港150年を迎える神戸です。現地ショップスタッフやローカルのクリエイターも巻き込んで、日本を代表する港町を徹底取材しました。ファッション、食、文化、暮らしに及ぶまで幅広いカテゴリーから厳選した情報を一冊に収録した新感覚のヴィジュアルガイドブックです。
価格 1,500円(+税)
発行 株式会社ビームス
発行元 株式会社スペースシャワーネットワーク
9月30日(金)BEAMS JAPAN、BEAMS KOBEにて先行発売
10月7日(金)より全国の書店で順次発売
「BEAMS EYE on KOBE」のために企画した商品も多数並ぶ、
ビームスならではの神戸地場産品コーナーが期間限定で新宿と神戸に登場します。
BEAMS JAPAN 1F
開催期間:9月30日(土)〜10月31日(月)
住所:東京都新宿区新宿3-32-6
http://www.beams.co.jp/beamsjapan/
BEAMS KOBE
開催期間:9月30日(土)〜10月10日(月)
住所:兵庫県神戸市中央区三宮町1-4-3クレフィ三宮
※一部取り扱いの無い商品がございます。
http://www.beams.co.jp/shop/kbc/
- 場所:
- BEAMS JAPAN(ビームス ジャパン)1F
東京都新宿区3−32−6
- 開催期間:
- 2017年1月11日(水)〜 2月2日(水)
- 営業期間:
- 11:00 〜 20:00
〜日本人の感性を宿した腕時計〜
<CITIZEN L>の美しさ
“時の概念”を具現化しました
そんな時計が作りたかった
コーディネートを楽しみたいです
今日着けているアンビリュナは、とても華奢なデザインなんですけどこの漆玉が和の要素を演出しているので、とても素晴らしいデザインだと思います。元々パールが好きだったり、和が好きだったり、以前は日本舞踊をやっていたりもしたので、この漆玉には何か縁を感じました。パールのアクセサリーと一緒に付けても合いそうですよね。
縁のある時計ですね
日本のクラフトマンシップを世界に発信する世界限定モデル。
藤本壮介氏が提案する〝月明かり″サファイアガラスと、日本の伝統工芸である西陣テキスタイルで織り上げたバンドが優しい光にとけ込むような豊かな輝きを放つ、優雅な時を感じるデザインです。腕時計のスタイリングをより一層引き立てる2Way仕様のクラッチバッグとバングルをセット。時計への新たなアプローチが詰まった世界限定モデルです。
熊本天草地方にフォーカスし地産品や限定アイテムを一堂に集結した物産展を開催します。
開催期間:4月26日(水)〜5月28日(日)
開催場所:ビームス ジャパン 1F
http://www.beams.co.jp/news/421/
-
立花
(Corsoyard・澤木健司)TEL0575−35−1306 -
江戸小紋の碇柄クッションと蝶タイ
(廣瀬染工場・廣瀬雄一)MAILinfo@lexus.new-takumi.jp -
EZO SIKA DEER LEATHER BLANKET
(株式会社 24K · 高瀬季里子)TEL011-595-8181
-
デコメガネ
(高柴 デコ屋敷 本家 大黒屋・橋本彰ー)TEL024-971-3176 -
絞染めレインコート「haneru」
(まり木綿・伊藤木綿)TEL052-693-9030 -
Daruma Zen
(はるな陶芸工房・川嶋理良)TEL027-340-5252
-
雪どけ
(川島木工・川島英明) -
波akari
(指物益田・益田大祐)TEL03-6315-8546 -
3D和紙照明 「Dress」
(りくう・佐藤友佳理)TEL0894-89-1276
-
空海藍 Surfboard
(inBetweenBlues·永原レキ)TEL0884-70-1488 -
なさ ~こぎんファーマーズベスト~
(販売元:ワサビエリシ・角舘徳子) -
緑 −EN ISH−
(鴨川 萬祝染 鈴染・鈴木理規)TEL04-7092-1531
-
Coin Artwork
(和ろうそく大輿・大西巧)TEL0740-22-0557 -
Cha-Carry、Cha-Bag
(ファニチャーホリック・山口祐弘)TEL0778-43-5375 -
ICHIGOU-(日本のヒトキト)
(挽物所639·百瀬聡文)TEL054-396-3883
-
WASURA
(AT.guitars/高野篤)TEL028-686-3530 -
sight-YOSHNI O-version
(sonihouse·鶴林万平)TEL0742-31-5211 -
二の字デラックス
(本野はきもの工業・本野政幸)TEL0973-22-4460
「まるで湯けむり。」
「ビームス ジャパン」をはじめとする全国数カ所で、本イベントのために制作されたフリーマガジン「まるで湯けむり。」の無料配布をスタートします。「まるで湯けむり。」は、3人のキャストと写真家が織りなす2泊3日の別府旅行記。それぞれの個性が色濃く反映された文章と写真に加えて、"別府のB面"をキーワードにヒト・コト・モノにフォーカスしたコラムで構成された、一味ちがうローカルガイドブックに仕上がりました。
2⽉7⽇(⽔)より、「ビームス ジャパン」をはじめとしたビームスの店舗など、全国数カ所で無料配布。また期間限定でPDFでのダウンロードが可能となります。
BEAMS JAPAN 1F
開催期間:2018年2月7日(水)〜3月6日(火)
※21日(水)店休日
住所:東京都新宿区新宿3-32-6
開催期間:2018年3月7日(水)〜4月3日(火)
開催店舗:BEAMS JAPAN 1F (新宿)
※ビームス 大分では3月7日(水)〜3月18日(日)まで限定アイテムを販売します。
開催日:イベント期間中 毎週金曜日
時間:17:00〜20:00
⽇程:イベント開催初日3月7日(水)と期間中の土日祝
※カクテルの種類は週替わりです。
時間:15:00〜19:30
・いいちこスーパー ¥1,944(税込)
※いいちこスーパーは3色のうち1本のみ購入可能となります。
※販売規定はお客様の反響によって変化する場合がございます。
プレゼントキャンペーン
北海道のペア旅行やBEAMS各店でご利用可能なビームスギフトカードを、ご応募くださった方の中から抽選でプレゼント。
期間:4月25日(水)〜 5月22日(火)
対象店舗:ビームス ジャパン、ビームス F 新宿(東京都新宿区新宿3-32-6)
イベント「通いたくなる北海道 powered by JTBeams」の開催期間中、「ビームス ジャパン」(※)および「ビームス F 新宿」で5,000円(税込)以上お買い上げでご応募可能です。ご応募くださった方の中から抽選で3名様に北海道1泊2日ペア旅行券が当たります。※「ビームス ジャパン」地下1階の「日光金谷ホテル クラフトグリル」および1階の「猿田彦珈琲 ビームス ジャパン 新宿店」を除く
- 応募期間は4月25日(水)〜5月29日(火)までです。応募確認のメール返信はございません。
- 期間中「ビームス ジャパン」と「ビームス F 新宿」で5,000円(税込)以上お買い上げのレシートで応募可能です。
- 1レシート1回限りの応募とさせていただきます。レシートの合算はできません。
- 応募の際はレシートに記載の取引ナンバー(左下)、購入日付(右下)の入力が必要です。
- 一度応募された内容は変更できません。
- 抽選方法および結果に関するお問い合わせはお受けできません。
- 抽選の上、ご当選者さまには当キャンペーン事務局よりメールにてご連絡を差し上げます。案内メール送信後2週間以内にフォームへのご入力ができない場合は無効とさせていただきます。
- 賞品は宅配便でご当選者さまへお届けいたします。
- 賞品の発送先は日本国内の住所のみに限らせていただきます。
- ご提供いただいた個人情報は安全かつ適切に管理し、当選の連絡および賞品の発送にのみ利用いたします。
「ビームス ジャパン」1階で配布する専用のフラッグに、北海道のお気に入りの場所やおすすめのお店をご記入ください。ご記入済みのフラッグを店頭に登場する大きな北海道マップの該当エリアに立て、instagramのご自身のアカウントからハッシュタグ「#通いたくなる北海道」をつけて投稿された方の中から抽選で、全国のBEAMSショップでご利用可能なビームスギフトカードをプレゼントします。
※抽選の上、当選された方にはinstagramのダイレクトメッセージでご連絡いたします。必ずご自身のアカウントを“公開”にした状態で参加ください。アカウントが非公開の場合は参加とみなされません。
開催期間:2018年5月23日(水)- 6月19日(火)
開催店舗:ビームス ジャパン 1F
「ぼくの、わたしの伊勢だより」
編集者の岡本仁氏と美術作家の岡美里氏がそれぞれに、旅人の視点で伊勢のカルチャーを新発見する紀行エッセイ集。表1、表4それぞれからストーリーが始まります。「ビームス ジャパン」店頭で無料配布します。
編集:柴田隆寛
書き手:岡本仁、岡美里
「ぼくの、わたしの伊勢だより」の書き手、岡本仁氏、岡美里氏と「ビームス ジャパン」のバイヤー・鈴木修司が登壇するトークショーです。ご来場特典として「絲印煎餅」やバームクーヘンの「神宮スギ」など伊勢のお菓子をご試食いただけるほか、「赤福」や伊勢角屋麦酒のオリジナルクラフトビールなどのお土産をご用意します。
開催日時:2018年7月20日(金)20:30 〜 21:15(20:15より受付開始予定)
開催場所:ビームス ジャパン 1F
話し手:岡本仁(編集者)、岡美里(美術作家)、鈴木修司(ビームス ジャパン バイヤー)
聞き手:柴田隆寛(編集者)
【 受付方法 】
7月11日(水)より、「ビームス ジャパン」1F の店頭、またはお電話(TEL:03-5368-7314)にて受付ます。募集人数に達し次第、受付を終了させていただきます。あらかじめご了承ください。
10月10日(水)には、東京、北海道、秋田、新潟、大分の5タイトルを発売し、同日から「ビームス ジャパン」1階にて写真集の内容と連動した、プリントTシャツの販売と作品展を開催します。
価格:1タイトル 2,600円(税別) / スリップケース⼊り5冊セット 13,000円(税別)
発売日:2018年10月10日(水)
BEAMSの取扱店舗:ビームス ジャパン 1階(新宿)、トーキョー カルチャート by ビームス(原宿)
開催期間:2018年11月21日(水)〜12月18日(火)
開催場所:ビームス ジャパン 1F
住所:東京都新宿区新宿3-32-6
https://www.beams.co.jp/shop/j/
*イベント開催期間中は、本イベントで販売する食品の試飲や試食もお楽しみいただけます。
「BEAMS EYE on BEPPU」トークイベント
別府市の長野市長と「湯〜園地」の仕掛け人であるサウンドアーティスト清川進也さんとライターのヨッピーさんが登壇するトークイベントを実施します。
開催時間:2018年11月21日(水)20:15-21:00
話し手:長野恭紘(別府市 市長)/ 清川進也(サウンドアーティスト) / ヨッピー(ライター) / 鈴木修司(ビームス ジャパン バイヤー)
*当日、ビームス ジャパンは1階のみ21時30分閉店とさせていただきます。
開催期間:2019年1月18日(金)〜3月19日(火) ※オリジナル入浴剤は2月17日(日)まで使用
※ご好評に付き会期を3月19日まで延長します
開催場所:東上野 寿湯(東京都台東区東上野5-4-17 TEL 03-3844-8886)
イラストレーター、アーティスト。人物の特徴を捉えたシンプルな線画が持ち味。プライベートワークとして毎日1点作品を制作する他、広告、書籍、アパレルブランドとのコラボレーションなど幅広く活動中。
1983年生まれ。明治学院大学在学中に銭湯絵師・中島盛夫氏に弟子入り。大学院修了後、出版社編集業等を経て、アートレビューサイト「カロンズネット」元編集長。現在は夫の「便利屋こまむら」こと駒村佳和と銭湯のペンキ絵を制作。通常の銭湯でのペンキ絵制作のほか、展覧会、イベント、ワークショップなど多くのかたにペンキ絵を使って銭湯に関心を持って頂ける活動を模索中。2015年越後妻有アートトリエンナーレ「今日の限界芸術百選展」など。
銭湯活動家として活動する「サウナ梅湯」店主・湊三次郎氏と、銭湯ジャーナリストを務めるステファニー・コロイン氏を招いたトークショーを開催します。
開催日時: 2019年1月17日(木)19:00〜20:00(18:30開場)先着50名様
開催場所:寿湯(〒110-0015 東京都台東区東上野5丁目4-17)
ゲスト:湊三次郎氏 / 銭湯活動家、ステファニー・コロイン氏 / 銭湯ジャーナリスト、鈴木修司 / BEAMS JAPANバイヤー
MC:柴田隆寛氏 / 編集者
編集事務所Kichi主宰。オークラ出版〈AKATSUKI PRESS〉ディレクター。マガジンハウス『& Premium』 元エグゼクティブディレクター。紙媒体やwebを始め、ホテルやイベントの編集も手がける。また、無類の銭湯&サウナ好きとしても知られ、厚生労働省公認サウナ・スパ健康アドバイザーの資格も取得。本企画の冊子『銭湯のススメ。』の編集も手がけている。主な編著書に『TOOLS』『リサ・ラーソン作品集』『ビームスの神戸』などがある。
静岡県浜松市出身
銭湯活動家を名乗り、「若者が銭湯に!」をテーマに銭湯にまつわる情報発信や、銭湯業界の活性化のための活動を行っている。学生時代より全国各地の銭湯を700軒以上巡る。アパレル会社に就職するも退職し、赤字経営だった「サウナの梅湯」の経営者に。二号店となる「都湯」を昨年11月に復活させた。
【日本銭湯文化協会公認 銭湯ジャーナリスト/東京都公衆浴場対策協議会 委員】
フランス・プロバンス生まれ。リヨン大学で日本文学を専攻し、2008年交換留学で来日。その際に銭湯と出会いファンとなる。2012年に再来日後は、銭湯お遍路を楽しむ日々を送り今では日本全国で800軒を超える。
また、銭湯ジャーナリストとして国内・海外の取材や記事執筆を通して、より一層銭湯文化の普及に携わる。
ビームス ジャパン 1F ディレクター
1976年生まれ。三重県松阪市出身、鎌倉在住。
1998年にビームス入社。メンズ重衣料からメンズカジュアルウェア、そして“fennica”の前身である“BEAMS MODERN LIVING”の店舗スタッフ、その後に“fennica”のMD、 “B:MING LIFE STORE”のバイヤーを歴任。現在は“BEAMS JAPAN”のバイヤーに従事する。
期間:2019年1月18日(金)~ 2019年3月31日(日)
対象店舗:東京都浴場組合に加盟する銭湯店舗
対象店舗数:約550店舗
エリア:東京都内
- 東京都浴場組合参加店または「ビームスジャパン」にてスタンプ台紙をゲット!当サイトからもダウンロードが可能
- 東京都浴場組合加盟店の銭湯や「ビームス ジャパン」を巡ってスタンプをゲット!
- 「ビームス ジャパン」で抽選に参加!集めたスタンプの数に応じて抽選に参加し景品をゲット!
※景品がなくなり次第終了
実施期間:2019年1月18日(金)~2019年3月31日(日)
※抽選会は景品がなくなったため終了いたしました。
景品交換期間:2019年1月18日(金)~2019年3月31日(日)※2月20日(水)は店舗休業
対象店舗:BEAMS JAPAN、東京都浴場組合に加盟する銭湯店舗
対象店舗数:約550店舗
エリア:東京都内
景品抽選場所:BEAMS JAPAN(新宿区)
配布スタート日:2019年1月18日(金)
配布場所:ビームス ジャパン、ビームス ストリート 梅田、東京都内銭湯
追加情報:2019.1.24
社団法人 日本銭湯文化協会 編
監修:
町田 忍(庶民文化研究家)
米山 勇(江戸東京博物館助教授)
登場します。
開催期間:2019年1月18日(金)〜2月19日(火)※1月16日(水)、17日(木)プレオープン
開催場所:ビームス ジャパン 1階(東京都新宿区新宿3-32-6 TEL 03-5368-7300)
*赤ベースと青ベースの商品について、実際の商品とは色と柄の組み合わせが逆になります。
今回、枡(MASU)と苔(MOSS)を組み合わせた盆栽「MASUMOSS(マスモス)」や、特殊な不織布で栽培した砂苔シートなど、日本の森林資源と技術が詰まった新しい苔アイテム8種類を発売します。期間中に店内で開催するワークショップでは、自分だけの「MASUMOSS」を制作することができます。
苔の奥深い魅力と新しい楽しみ方を「ビームス ジャパン」からお届けします。
開催期間:2019年2月21日(木)〜3月26日(火)
開催店舗:BEAMS JAPAN 1階
住所:東京都新宿区新宿3-32-6
開催日時:3月2日(土)・3日(日)・16日(土)・17日(日)/各回14時と16時
開催場所:ビームス ジャパン 1F
参加方法:ビームス ジャパン 1F 店頭にて受付(定員5名/各回)
参加料金:3,000円(消費税、材料費込)
内容:玉作り 1号枡
http://www.greensgreen.jp
TEL 0250-27-1628 / FAX 0256-36-1172
代表者代表取締役 佐藤 征也
設立2015年