骨格先生に聞いたタイプ別の
お悩み解決アイテムとコーデをご紹介。
わたしが教えます!
骨格診断アナリスト二神弓子先生
イメージコンサルタントとして、20年間で約13,000人を指導。
ミス・インターナショナルのトレーニングディレクターなども
務める。一般社団法人ICB骨格診断アナリスト協会代表理事。
「アイシービー」代表取締役社長。
首から肩のラインに丸みが生まれる
大胆なドロップショルダーがカギ!
【 BEAMS RECOMMEND 】
今季、このタイプの肩の落ちるニットがすごく多く、BEAMSでもたくさん取り揃えています。中でもこのタートルはゆとりのあるオフネックで首もとがすっきり見えるのでおすすめです。
コンパクトながら
ボリュームを感じるシルエットで
肩のラインも落ちて見える。
ふわふわしたモヘア混のニットを
たっぷり使って、
体のラインをあいまいに。
表情のあるオーバーサイズ
カーディガンで、
体のラインを覆って。
【 BEAMS RECOMMEND 】
着こなしのコツは、後ろにざっくり抜いてボリュームが出るように着ること。一気に垢抜けますよ。
ジャカードの厚み&立体感で、
骨っぽさを拾わずフェミニンに
ナチュラルさんが
バランスの取りやすい下重心も叶う。
可愛げのあるドットと
ティアードで甘さを演出。
たっぷりした生地感と
丈が似合わせのコツ。
肩からデコルテにかけての
大きなフリルカラーで
薄い上半身にボリュームをプラス
【 BEAMS RECOMMEND 】
大きなフリル衿のトップス、流行っていますね。ウェーブさんにぴったりなトレンドアイテムなのでぜひ注目してほしいです。
足先に向かって細くなる
フィット感のある素材で、
綺麗なレッグラインを作る。
ドロストタイプのハイウエストと
ゆるっとした落ち感で
シルエットを拾わず、
足長効果をGET。
フードとファーのボリュームで、
厚みをプラスすれば
“着られてる感”→
“着こなしてる感”へ!
【 BEAMS RECOMMEND 】
ダウンとファーの色が同系色なのでスタイリングしやすく大人っぽく決まります。
フードのボリュームと
ショート丈のおかげで、
全体の重心が高めに。
スキッパーの深いVラインと
ハリのあるリブ素材が効果的
【 BEAMS RECOMMEND 】
スキッパーのデザインはトレンドで、色々な素材やシルエットを取り揃えています。Vネックはデコルテが綺麗にみえる程よい開きでスッキリした印象に。襟付きのデザインのため品の良いこなれ感を演出できます。
とろみのある素材感が
着やせ効果絶大。
シャープなデコルテラインが◎。
きゅっと詰まったハリのある
ニット素材でラインを拾わず、
きれいな形をキープ
フェイクレザーならではの質感で
直線的なラインを演出。
ジャストな位置にある肩のラインで
上半身を大きく見せない。
肩の位置と直線的なシルエットが
全体のラインをすっきりと
細身に見せてくれる。