bb部が本気で選ぶ、2022年下期のベストビューティガジェット!!
My Best Beauty Gadget Vol.5
-
FEMMUE | EVER GLOW CUSHION SPF25 PA++
[ファミュ | エバーグロウクッションSPF25 PA++]
今までは別のコスメを3年ほど使っていて、そろそろ他のものも試してみようと思い出会ったのがFEMMUE。オンオフ問わず毎日使っていますが、マスクをしていても1日中崩れないのが一番のポイント。クッションファンデなので朝の時短にもなるし、オーガニックなのにカバー力も備えているのでリピート確定のコスメです。また、昨年はマスク生活でリップを楽しめない代わりに、カラーマスカラを使ったメイクを楽しむようになりました。 -
CNP Laboratory | CNP PROPOLIS ENERGY AMPULE
[シーエヌピー ラボラトリー | プロポリス エネルギー アンプル]
プロポリスエキスの美容成分入りで、初めて使用した日の翌朝、肌がモチモチ、プルプルで驚きました。夜はお風呂の後に、朝はメイク前に使いますが、おかげで弾力やハリのある肌になった気がします。また比較的お手頃な価格帯なので、毎日気にせずにたくさん使えるのも魅力です。今までは値段が高ければ効果も高いとい思って試していましたが、自分に合ったものを継続して使うことで、より効果を実感できるようになりました。 -
&be | Founcealer
[アンドビー | ファンシーラー ライトベージュ&オレンジ]
薄づきでさりげなく肌の赤みやクマをカバーしてくれるものを探していたので、肌馴染みも良くポイントで使いやすいこちらは私にぴったりでした。普段使いとして、さらっと仕上げたい日は下地にこれとルースパウダーのみ、きちんとカバーしたい日はこれとクッションファンデーションで仕上げます。最近はベースメイクの他にアイブロウも気になっていて、眉毛はLAKAのアイブロウシェイパーでしっかり立たせて流れを作るのが気分です。 -
LAURA MERCIER | TRANSLUCENT LOOSE SETTING POWDER TONE UP ROSE
[ローラメルシエ | トランスルーセント ルース セッティング パウダー トーンアップ ローズ]
白浮きしやすい&くすみやすい色白肌の私でも使いやすいパウダー。ピンクのパウダーなので、ファンデーションをしない日でも保湿下地とこれだけで肌のトーンアップが叶えられます。軽めにつけるとツヤが残り、しっかりめにつけるとふんわりマットな肌に仕上がります。また、昨年から月一で眉毛・まつ毛サロンに通い始めました。毎朝時間に余裕ができて、顔の印象も通う前と後で変化しました!
-
ZEESEA / ZEESEA × The Britsh Museum 16 color eye shadow pallet 03
[ZEESEA / ZEESEA × 大英博物館 16色アイシャドウパレット 03 ]
1年ほど前にパッケージのかわいさからゲットしたアイシャドウパレット。発色が良く、このシリーズはピンクやオレンジなどの普段メイクで使う色が揃っているので手放せません。気分によって普段使わない色に挑戦してみるのも楽しいですね。お手頃価格なので、気軽にさまざまなカラーメイクをするにもおすすめ! 2022年はアイラインを引かずナチュラルメイクを中心に。その分カラーメイクと目元にグリッターを乗せるのが気分でした。 -
hince | NEW DEPTH EYE SHADOW Be My Allure
[ヒンス | ニューデップスアイシャドウ ビー・マイ・アリュール]
派手すぎないラメが使いやすくて、毎日愛用しているアイシャドウ。元々はインスタでこのブランドを知って、一番最初はリップを買って使っていたのですが、その後にこちらを見つけました。どんなテイストの洋服とも相性が良く、個人的2022年下期のベスコスです。ベースは薄いピンクで、小粒の細かいラメは光の当たり方でラメの出かたも変わるのがお気に入りです。最近は少し目元が強く見えるようなメイクにはまっていますね。 -
uneven | coloring mascara
[アニヴェン | カラーリングマスカラ]
マスク生活でリップではなくアイメイクでポイントメイクを楽しんだ2022年。姉におすすめされたこちらは、発色が良くひと塗りで色づくのが好みです。個人的にまつ毛の端にちょんとのせるのがポイント。昨年は結婚式を控えていたので、肌を労わる生活をしていました。基本ノーファンデで日焼け止めはマスト。そしてとにかく保湿! あとはハリウッドアイブロウリフトとラッシュリフトを月1で通いましたが、眉が整うだけで顔が映えましたね。 -
MAJOLICA MAJORCA | SHADOW CUSTMIZE FLOATING
[マジョリカ マジョルカ | シャドーカスタマイズ(フローティング)]
色は付かないけど華やかに見えるアイシャドウを、ずっと探していてこちらを見つけました。ドラッグストアでも手軽にGETできて、1色ずつ好みのものを選べるのが嬉しいポイント。アイシャドウパレット全色を使いきれない私にぴったりのアイテムです。他にも今まではマットなリップを使っていたのですが、最近はアイシャドウやベースメイクもツヤ感のあるメイクが気分だったので、ツヤ感のあるリップにも挑戦してみました。
-
davines | OI ALL IN ONE MILK
[ダヴィネス | オイ ミルク]
パサつきがちな髪がしっとりまとまるスプレータイプのヘアミルク。年齢の割には髪にハリとコシとボリュームがあるので、できるだけしなやかにしたいのですが、これは柔らかくまとまって、私の理想を叶えてくれます。これまでもさまざまなアウトバストリートメントを使ってきたけど、これを洗髪後に付けてドライヤーで乾かした瞬間「買いに行こ!」となりました。それくらい自分に合っていて一生使い続けたいと思えるアイテムです。 -
uka | multi daily serum
[ウカ | マルチデイリーセラム]
昨年は髪をハイトーンにしたこともあって、毎日のケアをより丁寧に意識しました。その中で出会ったのがウカのヘア美容液。乾燥とパサつきでまとまらない髪でも、扱いやすく絶妙な抜け感でいてくれるこのテクスチャーが心地よいです。サンダルウッドとゼラニウムの香りにもとても癒されます。また、昨年の私的トレンドといえば、眉毛とまつ毛のケアに通ったこと。朝の時短にもなるし無造作で自然な仕上がりが気に入ってます。 -
OLAPLEX | No.6 Bond Smoother
[オラプレックス | No.6 ボンドスムーサー]
美容室でおすすめされてからドライヤーの前に使っているアウトバストリートメント。少量でも馴染みがよく、仕上がりはとてもサラサラ。ブリーチを繰り返していた髪に栄養を与えながら保湿してくれて、まるで美容室でトリートメントしてもらったかのような指通りに感動しました。ヘアケア以外だと昨年はスキンケアに一番力を入れました。20代後半ということも合って、保湿重視でさまざまな美容液や化粧水、サプリを試しました。 -
&honey | Deep Moist Hair Oil 3.0
[アンド ハニー | ディープモイストヘアオイル 3.0]
友人がパッケージデザインに携わったことがきっかけで、紹介で使い始めました。元々固く、太く、うねりやすく、パサつきやすいという厄介な髪質なんですが、このオイルにしてからはパサつきが圧倒的に落ち着いて広がりにくくなったため、うねりも対処しやすくなりました。昨年の美容事情というと、メイクアイテムを頂いたりする機会が多く、普段自分では購入しないようなデパコスやカラーメイクに挑戦することのできた年でした。
-
nahrin | Body Cream Sandalwood
[ナリン | ボディクリーム サンダルウッド]
誕生日にいただいたのをきっかけに使い始めたボディクリーム。面倒でマッサージなど毎日できないタイプだったんですが、サンダルウッドの優しい香りに癒されたくて今では習慣になりました。保湿力も程よくあってベタつかないのもお気に入りです。すっぴんからツヤ肌になりたくて、スキンケアとインナーケアを頑張った昨年。自分に合ったアイテムを探し続け、今のところ肌トラブルもあまりなく安定しています。 -
ARTISTRY | Firming Body Lotion
[アーティストリー | パーソナライズボディ ボディセラム]
乾燥肌ということもあり、特に冬の時季は必需品のボディクリーム。普段はバスタイムの後にたるみやむくみが気になる肌に塗っていますが、引き締め効果もあるのでふくらはぎやウエストなど気になる所にも塗るようにしています。さりげないフルーティな香りも個人的にお気に入りです。2022年の美容事情はというと、アイライナーを引かずにアイシャドウでカラーを取り入れながら個性を出すようにしました。 -
OFFICINE UNIVERSELLE BULY | LAIT VIRGINAL AL KASSIR
[オフィシーヌ・ユニヴェルセル・ビュリー | レ・ヴィルジナル アル・カシール]
甘さの中にどこかスパイシーさを感じる香りと、優れた保湿力のこのボディミルクは何度も私の心と肌を助けてくれました。今と違う環境にいた時に友人からいただいたもので、この香りによって当時の生活を思い出させてくれることも、私にとってはとても幸せなことです。昨年は自分自身が変化に見舞われた年だったということもあり、ただ良いものではなく自分が喜びや癒しを感じられるものを選ぶように意識していました。 -
DIOR | HUILE ABRICOT
[ディオール | セラム ネイル オイル アブリコ]
元々爪が弱くマニキュアによるダメージが気になっていた時に、友人がプレゼントしてくれました。チューブとハケが一体になっているタイプでとにかく塗りやすい! ベタつかない使い心地も気に入っていて、使い続けていたらささくれがなくなりました。2022年は30代に突入し、ベースメイクやコスメよりもスキンケアに興味を持つようになりました。そして内側からキレイになることを目指し、家での食事は特に気をつけるようにしています。
-
Abib | Gummy sheet mask
[アビブ | グミ シートマスク]
肌がきれいな先輩が毎日パックをしていると教えてくれて、自分でもいろいろなパックを試したなかでNo.1だったのがこちらのマスク。つけた時の密着感がとても良くて、次の日の肌も内側からぷるぷるしている感じで今までにない感覚でした。身体を鍛えたくてパーソナルジムに通い始めた昨年は、実際に始めてみたものの増量で好きな洋服が似合わなくなり3ヶ月で解約。その後は宅トレで自分に合ったメニューを行うようにしました。 -
uka | for MEN GT SHAMPOO
[ウカ | フォーメン GT シャンプー]
スカルプシャンプーをそろそろ使い始めようと探していた時に、コスメキッチンで見つけて、以前からukaのシャンプーブラシを使用していたということもあって試しに購入しました。トリートメントなしでも使えるので楽だし、髪の毛がペタッとなることもないので気に入ってます。昨年の夏に初めて除毛クリームを使ってみました。使ってはみたものの、その後しばらくかぶれてしまい肌荒れもしたので、一生使わないと誓いました(笑)。 -
shu uemura | ulitme8 sublime beauty oil in lotion
[シュウ ウエムラ | アルティム8 スブリム ビューティ オイル イン ローション]
混合肌の自分にとても合っている化粧水で、これを使った1年間大きな肌トラブルもなくノンストレスなスキンケアができました。保湿力が高くもっちりとした肌で朝を迎えられるのと、値段もそこまで高くないのがお気に入り。朝晩で別の化粧水と使い分けていて、これは夜に。2022年はそれなりに自分の肌と向き合えた年で、肌トラブルができるだけ起きないように維持できました。今年は肌のトーンやキメの細かさを意識したいですね。 -
OWAY | flux potion
[オーウェイ | フラックスポーション]
週に1度床屋で刈り上げ、月に1度美容室でパーマとカットを行っています。「いつでも同じ」ことに安心を感じ、6年ほど続けています。そのためスタイリング剤にもこだわっていて、これはパーマのニュアンスを作りながら崩れにくく、適度にウェット感もあるので気に入っています。また、美容室のインスタをチェックしたり、ヘアもファッションの一つとして気を使うようにしています。あとはアラサーになったので育毛剤にも興味が…。
今年使ったコスメだと「LA ROCHE-POSAY」のトーンアップUV クリアには、拍手を送りたい。肌色補正タイプもあるけど、なんといってもクリアタイプが優秀! ベタつきづらいのに肌に潤いを与えてくれて自然なツヤが出るしSPF50+・PA++++と紫外線ケアもしっかりできるので、これさえあれば“もともと肌がきれいな人”になれちゃいます。
VIEW MORE