
Bluebell With b/beaut BEAMS
本当に自分に合った香水を探すのだ!
Featuring

Bluebell Japan
(ブルーベル・ジャパン)
世界のさまざまなブランドを、アジアの消費者に届けるオペレーター、キュレーター、ディストリビューターであるブルーベル・グループ。1954年の創業以来、アクセサリー、フットウェア、アパレル、フレグランス、美容、グルメ、ジュエリー、時計、アイウェア、シガーなど、多岐にわたるカテゴリーで事業を手がけています。香水では、セレクトショップ「ラトリエ デ パルファム」を運営。全国の百貨店を中心に、店舗を展開しています。
ブルーベル・ジャパン公式フレグランスサイト: 「ラトリエ デ パルファム」
Instagram: @latelierdesparfums_jp
Twitter: @bluebell_fncPR
LINE: ラトリエ デ パルファム

01 香水選びは難しい!
ほとんどの人が「なんとなく」で選んでいる香水。知っているブランドのアイテムしか手に取らなかったり、気づけばONでもOFFでも同じ香水で過ごしていたり…。「本当に自分に合う香水ってなんだろう?」。そんな悩みをもつbb部員・鈴木と、カップルだからこそお互いの香水の選び方が気になるという千葉&竹村が、パルファム ソムリエールとの香水選びを体験レポートします!

接客の時の香りの強さ、気になるよね?
鈴木: 最近は、おだやかに香る練り香水や、ボディクリームなんかのアイテムを使うことが多いかも。
千葉: 僕ら接客業だから、やっぱり香りが強すぎないかとか、そのあたりは気になるよね。
竹村: でも、控えめなウッディ系なんかだと、逆に香りの持続性がいまいちかも、って思ったりもするんだよね…。
鈴木: そうそう。今日は本当に自分に合った香水を見つけたいし、香水をつける量とか、TPOにあったアドバイスもしてもらいたい!!!!

たまにはチャレンジングな香りもつけてみたい?
千葉: 僕は清潔感を意識して、せっけん系の香りを選ぶことが多いんだけど、たまにはちょっと違った方向性にもチャレンジしてみたいよね。でもメンズの香水事情って、正直よくわからなくって。
竹村: チャレンジってことでいえば、私はちょっとスパイシーな香りにも挑戦してみたい。あとはビーガン系のアイテムも気になるし…。そうそう、あとはカップルで一緒にいて2人とも香水をつける場合、相性が良い香りとかもあるのかなとか。
鈴木: 近頃は決まったお店に行って「いつもの香水」を選ぶことが多くなってきたから、せっかくなら知らないブランドの新しい香りにも挑戦してみたいなー。





02 教えて、香りのプロ!
ブルーベル・ジャパンが誇る香りのスペシャリスト「パルファム ソムリエール」。彼らは私たちの話を聞きながら「自分では絶対に見つけられない意外な香り」を一緒に探し出してくれたり、知っていそうで知らない香水のマナーまで、香水に関するあらゆることをアドバイスしてくれるとのこと。今回登場していただいたのは、パルファム ソムリエール1期生のひとりとして、30年近くに渡り香水業界で活躍する星谷奈央子さん。香水ビギナーのbb部のメンバーたちが彼女のコーディネートによって選ばれるのは、果たしてどんな香りなのか? まずはひとりひとりにiPadで質問に答えてもらいつつ詳しいヒアリングを行う、独自のコンサルティングが始まりました!
パルファム ソムリエール
パルファム ソムリエール/多様化する香りのニーズに応え、より深く幅広い知識と経験に基づくコンサルティングを提供する、香水のスペシャリストでブルーベル・ジャパン独自の資格。全国に約60名。
パルファム ソムリエールについて詳しくはこちら

緊張の1人目!
「自分史上最高の香り」に出会いたいbb部員・鈴木から!

どんなふうに香りを選んでくれるんですか?
星谷: まずiPadで、8つの質問に答えていただきます。
鈴木: すごい! 好きな飲み物とか、休日の過ごし方とか、なんだか心理テストみたいですね。
星谷: 一見、香りと縁遠そうに思うものも、実は密接なつながりがあって。例えば、食べもの。嗅覚がきかないとおいしさを感じられないように、すごく関係性が深いんです。
鈴木: うーん、こんな感じかな。
星谷: ありがとうございます。おすすめしたい香りが、すでに見えてきました。あといくつか質問させてください。お仕事で大切にされているのは、凛としたイメージ? それとも、もっとやわらかい感じでしょうか?
鈴木: 接客なので、やわらかい感じかな。
星谷: なるほど。あと、ここ最近で「特別なシーン」っていうと、どんな場面になりますか?
鈴木: 子どもがやっと大きくなって、1人で出かけられるようになってきて。なので、女友達とディナー、とかですかね。
どんな香りがわたしに合ってるんだろう?
星谷: iPadを使ってひと通りコンサルティングを終えたら「仕事」「休日」「特別なシーン」の3つシチュエーションに合った香りをお選びします。
鈴木: 1本だけじゃないんですね!
星谷: 嗅覚って、五感の中でも本能に直接的に働きかけるもの。最低でもON/OFFの香りをきちんと着替えてもらうと、お仕事モードからリラックスモードへの切り替えがうまくいくんですよ。鈴木さんにご提案するのは、この3つの香りです。
星谷: ONに選んだパルル モア ドゥ パルファム「オリス タトゥー」は、アイリスのタトゥーという意味です。アイリスの香りを、目には見えないタトゥーのように身体にまとう…すてきですよね。やわらかな中にも、凛としたおとなの女性のイメージをお持ちの鈴木さんには、ぴったりだと思います。
ORRIS TATTOO/29(オリス タトゥー オードパルファム)/PARLE MOI DE PARFUM(パルル モア ドゥ パルファム)
鈴木: …シンプルだけど、深みのある香り。すごく良い!
星谷: OFFには、あえて2本選んでみました。どちらも同じ、「ラルチザン パフューム」という、パリで40年以上愛されているブランドです。
1本目の「シャン ド ベ」は、ベリー畑という意味。お子さまと一緒にいるときの鈴木さんをイメージして選びました。夜明け前のみずみずしいベリー畑を思わせる香りです。いちごがお好きだとおっしゃっていたので。
CHAMP DE BAIES(シャン ド ベ オーデコロン)/L’ARTISAN PARFUMEUR(ラルチザン パフューム)
鈴木: たしかに。子どもでも抵抗がなさそう!
星谷: OFFの2本目は、「ティー フォー ツー」。燻製香をもつ珍しいお茶の香りに、タバコやはちみつを重ねた唯一無二の1本。紅茶がお好きな鈴木さんのご自宅での時間に、ぜひ。
TEA FOR TWO(ティー フォー ツー オードトワレ)/L’ARTISAN PARFUMEUR(ラルチザン パフューム)
鈴木: は~、これは…すごく好き。大好物の香りです。
星谷: よかった! 最後、特別なシーンでまとっていただきたいドラマチックな香りは、「バラと革」という意味を持つ、フレデリック マル「ローズ & キュイール」。鈴木さんはバラの香りが苦手とのことでしたが、実際にはバラを使わずにローズっぽさを出した作品で、新たな領域にもトライしてみていただきたくて…。
ROSE & CUIR(ローズ & キュイール)/FREDERIC MALLE(フレデリック マル)
鈴木: ちょっとスパイシーな…、今までチャレンジしたことのない香りです。でもこのボトルに見覚えがあって…。雑誌で見て気になっていたのが、同じブランドの別の香りかもしれないです。
星谷: 鈴木さんが本来お好きな白い花の香りで、ブランドを代表する作品があるのですが、そちらも試してみませんか?
CARNAL FLOWER(カーナル フラワー)/FREDERIC MALLE(フレデリック マル)
鈴木: この香り! まさに、これです!
星谷: その表情! 間違いないですね!

自分史上最高の1本!
選んだのは、ティー フォー ツー オードトワレ! 甘いムードと奥深い香りが大好きです。ウエストにもつけちゃう!
鈴木: わたしが選んだのは、ラルチザン パフューム「ティー フォー ツー オードトワレ」。大好きな紅茶をベースにした、こんな香りがあるなんてびっくり! 甘いムードもありつつ、奥深い。時間と共にどう変化するのかも楽しみです。これは、自分ひとりでは絶対たどりつけなかった香り! 新しい出会いに感謝ですね。
星谷: おうちでリラックスしているシーンなら、両ウエストにつけると、自然に香るのでおすすめです。
鈴木: ウエスト! つける量は、どれくらいが良いんですか?
星谷: 1か所にワンプッシュで十分です。肌から15㎝くらい離して、平均的に香りをまとわせるようにしてください。よく、スプレーした場所をこすり合わせる人がいますが、皮脂と混ざってしまいますし、香り分子が壊れてしまうので避けたほうが良いですよ。

愛情の2組目!
続いて登場するのは理想の「ペアフレグランス」を探す、千葉&竹村カップル!

「ペアフレグランス」って、なに?
星谷: それぞれが好きな香水を楽しむのも素敵ですが、一緒に過ごすことの多いカップルのおふたりには、やっぱり2人がそれぞれつけた時に相性の良い香水を「ペアフレグランス」として選んでいただきたいんです。進め方は一緒です。鈴木さんの時と同じように、8つの質問をベースにヒアリングをさせていただきつつ、ON、OFF、ドラマチックな香りの3本を、それぞれセットでご提案させていただきますね!
竹村さんは…食べものはフルーツ、お花はハーブを選ばれていますね。
竹村: いちごとマスカットが好きで。お花だと、ミモザが好きです。飲み物は白ワイン。…あ、これもマスカットとつながっていますね。新たな発見(笑)! あと、お菓子みたいな甘い香り、バニラなんかも好みです。
星谷: お仕事では、どんな方とご一緒することが多いですか?
竹村: 女性が中心で、年上の方も多いですね。
星谷: なるほど。じゃあ、少し落ち着きのある香りのほうが良いですね。千葉さんのお好みは、どんな感じでしょう?
千葉: 僕はサウナが好きで、ヨモギ系の香りが落ち着きますね。普段は清潔感のあるせっけんの香りが多いかな。せっかくだからちょっとフォーマルなスタイルの時に合わせる香りも知りたいな。
ドキドキのペアリング結果、教えてください!
星谷: ONの香りは、おふたりとも同じボン パフューマーから。このブランドはミックス&マッチで、香りを重ねて楽しめるところがすごくおもしろいんです。
竹村: 重ねづけOKなんですか?
星谷: そうなんです。基本的に自由に組み合わせられるように設計されているんですけど、その中から特におふたりの好みに合いそうなもので、相性の良い香りを選んでみました。
千葉さんに選んだ「002」は、ネロリ、ジャスミン、ホワイトアンバー。お話している中で、何度もでてきた「清潔感」というワードが印象的だったので、それを念頭におきながらセレクトしました。
002(002 オードパルファム)/BON PARFUMEUR(ボン パフューマー)
千葉: …すごく良いですね! 毎日使えそうな、おだやかな香り。
星谷: 竹村さんには、「102」。お好きだというミモザの香りがメインになっています。そこに、スパイシー系にチャレンジしたいということだったので、カルダモンというスパイスの香りなんかも入っています。
102(102 オードパルファム)/BON PARFUMEUR(ボン パフューマ―)
竹村: わぁ、これすごく好き!
星谷: このブランドからは15mlのミニボトルも出ているので、会えない時にお互いの香りを携帯する、なんていう使い方もすてきです。
続いて、OFFのシーン。千葉さんには選んだパルファム ドゥ ラ バスティード「マリウス」は、セージ、ベルガモット、ローズマリーなどのハーブの香り。ヨモギがお好きだということだったんですけど、じつはローズマリーとヨモギって、同じ香り成分を持っているんです。
MARIUS(マリウス オードパルファム)/PARFUMS DE LA BASTIDE(パルファム ドゥ ラ バスティード)
千葉: たしかに! すごく落ち着く香り。
星谷: 竹村さんには、クロエのビーガンフレグランス「ノマド オードパルファム ナチュレル」。すべて自然由来の香り成分で、エジプト産のジャスミン、デーツ、あとバニラ。
CHLOE NOMADE NATURELLE(クロエ ノマド オードパルファム ナチュレル)/Chloé(クロエ)
竹村: 気になっていた、ビーガン系! しかもこのバニラ、すごく自然な香りですね。ほっとします。
星谷: それぞれ違うブランドですが、一緒にいて香りが混ざっても、相性の良いものをご提案しました。あと、部屋でくつろぐ時には、キャンドルもおすすめ。リラクゼーション効果もばつぐんなので、ゆっくり映画を見る時なんかに良いですよ。
FLEUR DE TILLEUL CANDLE(フルール ドゥ ティエル キャンドル)/PARFUMS DE LA BASTIDE(パルファム ドゥ ラ バスティード)
最後、ドラマチックなシーンにおすすめするのは、メゾン フランシス クルジャンの「アミリス オム」、「アミリス ファム」。
こちらは天才調香師のフランシス・クルジャンが男女同じコンセプトのもと創作したカップリングフレグランスです。
アミリスのウッディな香りに、フィレンツェ産のアイリス。オムは、そこにきりっとしたローズマリーを合わせていて、ちょっとフォーマルなシーンにもぴったりです。ファムは、ベースは同じなんですが、レモンブロッサムやペアーアコードなどで、さわやかさをプラスしています。
AMYRIS POUR HOMME(アミリス オム オードトワレ)/Maison Francis Kurkdjian(メゾン フランシス クルジャン)
AMYRIS POUR FEMME(アミリス ファム オードパルファム)/Maison Francis Kurkdjian(メゾン フランシス クルジャン)
千葉: うーん、どれも良い…。最後、ちょっと肌にのせてみても良いですか?

自分史上最高の一本!
選んだのはボン パフューマーシリーズ! 肌にのせた時の「フィット感」で決めました!
竹村: 私たちはボン パフューマーの「002」と「102」にします! 最後は…彼のひと声で決めました。
千葉: いやいや、ふたりで決めたんですよ(笑)。すごくおだやかな香りで、いま使っているものから考えても、違和感なくトライできるなって。
竹村: そうそう。それに、肌にのせたときのフィット感もすごく良かった。
星谷: お仕事で使う香りなので、少し控えめに、ひじの内側くらいがおすすめです。接客業で、洋服のフィッティングなんかすることも多いと思うので。香りが主張しすぎないようにという面でも、手首は避けたほうが良いでしょう。
千葉: 僕、胸元にばっと振りかけたりしちゃってました。身体のにおい対策みたいな意識もあったので…。
星谷: 胸だと、直接的に鼻に香りが上がってくるので、これもちょっと強すぎますね。両肩にワンプッシュずつして、乾いてから洋服を着ると良いですよ。
竹村: つけるタイミングは、いつが良いんですか?
星谷: 外出直前はおすすめしません。つけたてはアルコール臭もあり、強く香りがちなので、女性だったら、メイク前にシュッとスプレーすれば、出かける頃にはちょうど良くなると思います。家を出る30分くらい前ですね。


Impressions
-
ON・OFFでも使いやすいリラックスできる香り。
OFFの香りとしておすすめしていただきましたが、ONでも使いやすくふわっと香るやわらかなウッディの香りがとても気に入ってます。ゆっくりしたい休日には軽くつけるだけでもリラックスできるし、普段は香りのあるボディクリームを使っていたのですが、香りがぶつかり合うことなく馴染んでくれるのも良かったです。
シックなデザインのボトルはお部屋に置いておくだけでもおしゃれだし、たまにルームフレグランスの代わりとして使っています。つける場所によって香りの感じ方が変わることを教わったので、その日の気分でいろいろと試してみたいですね。 -
時間の経過による香りの変化を再発見。
毎朝シャワーのあとに肩と腕につけているのですが、日中はさわやかな香りに包まれるので、明るい気持ちで1日を終えられるんです。今回のお話を聞いてから時間の経過による香りの変化もより意識するようになって、最初はジャスミンの香りだけど、時間が経つごとに違った香りを楽しめることを再発見しました。
先日2人でドライブに行ったときに、彼女も「102」を毎日のようにつけているのですが、彼女の香りと僕の「002」の香りが車内で交わったんです。「え、この良い香りは何?」って思わず2人で顔を見合わせちゃいました(笑)。 -
心地良くいられる香りで仕事も良い気分。
大好きなミモザの香りがさりげなく香ってくれるので、仕事中も心地良くいられます。軽やかな香りなので、夏場やアウトドアシーンにも自然と馴染んでくれそうでした。このペアフレグランスをつけてキャンプサウナに行ってみたいですね。
それと洋服やアクセサリーのペアルックは少し恥ずかしいけど、ペアフレグランスなら周りを気にせず自分たちだけで楽しめるというのも良いですよね。あとは他におすすめしていただいた香水も気になっているので、今度購入してONとOFFで香りを変えてみたいと思います。

香水のこともっと知りたい!
フレグランスの種類ってどのくらいあるの?
どれくらいの香り成分を含んでいるかという「賦香率」によって分類されています。賦香率の高い順に「パルファム15-25%(5時間~半日)」「オードパルファム10-15%(5時間前後)」「オードトワレ5-10%(3時間前後)」「オーデコロン3-5%(2時間前後)」となり、香りの持続時間も比例します。
持続時間をすぎたら、別の香りに着替えてもOK。仕事終わりにOFFの香りに着替えると、気分をリセットできるのでおすすめです。
つけてると香りは変化するの?
使うフレグランスの種類にもよりますが、一般的につけてから約10分までを「トップノート」、30分から2時間までを「ミドルノート」、それ以降を「ラストノート」と呼び、香りは徐々に変化します。
柑橘系やハーブなどの揮発性の高い香りが先に香りだち、バニラや樹脂などの香りは時間を経てから香りだちます。
印象的な香りを身につけるためのポイントって?
香りを印象づけたい場合はウエストより上の、手首、ひじの内側、うなじなどに。逆にさりげなく、やわらかく香らせたい時は、ウエスト、ももの内側、ひざの内側、足首など、身体の下の方につけましょう。
ドライブや映画館など、密室で人との距離が近くなるシーンでは、ウエストより下につけるのがおすすめです。
食事の時って、香水をつけても大丈夫なの?
味や香りの繊細な和食をいただく場合は、香水は控えるか、足首などにさりげなくまといましょう。つけるタイミングも、待ち合わせの1時間以上前にして、香りをなじませて。
重い香りではなく、柑橘系などのすっきりとしたテイストを選ぶのもポイントです。
大切な香水、どこで保管したらいい? 消費期限は?
直射日光の当たらない、温度変化の少ない常温で保管、封を切ったら1年以内に使い切ることをおすすめしています。また保存状態が良ければ、3、4年程度は香りを楽しんでいただくことができます。
長期使用しない時は、購入した際の箱に入れて保管するのもおすすめです。
Photographer: Masanori Akao(whiteSTOUT) Text: Maki Nakamura Creative Direction: Mo-Green Co.,Ltd.
もはやファッションの一部ともいえる、香り。でも、次々と開発される膨大なラインナップを前に、本当に自分のキャラクターに合ったお気に入りの1本に出会うのはなかなか難しいもの。そんな香水の選び方を一から丁寧にサポートしてくれる「パルファム ソムリエール」という香りのスペシャリストがいるらしい!! さっそく噂を聞きつけた私たちは、ブルーベル・ジャパンにおじゃましました。