
阿原 YUAN
Vol.2
コンセプトショップから夜市まで。台湾の魅力を、まるっとお届け!

01. Shop Tour
Concept store
阿原 YUANのコンセプトストア、淡水天光店
淡水駅から徒歩10分の距離にある淡水天光店。店舗は3階建てで、1階は石鹸などを販売するショップ、2階と3階は展示やイベントを行うスペースとなっています。建物は、紅レンガの壁やサトウキビ板など家屋の廃材を使用してリノベーション。歴史ある街並みに溶け込むよう、伝統と新しさが交差する空間になっています。

淡水老街の喧騒から一歩離れた、心安らぐ隠れ家、阿原 YUAN 淡水天光店

天窓を通して美しい光が降り注ぐ様子から、「天光(てんこう)」の名がつけられた
ブランドの中でいちばん人気の商品は?
ヨモギソープ。植物エキスの王様ともいわれるヨモギはビタミンA・C・Eを豊富に含んでいて、肌の乾燥や緊張感をやわらげ、バリア機能をサポートします。台湾のように夏が暑いエリアで暮らしている方や、敏感肌の方に愛されている不動の人気ナンバーワン商品です。

オリーブオイル、ココナッツオイル、シアバターをたっぷり配合したヨモギソープ
シャロン: 私はとくに乾燥が気になるのですが、おすすめはありますか?
肌の表面の角質ケアに着目し、肌の弾力を整えながらスキンケア成分の浸透をサポートする月桃エンリッチングシリーズがいいと思います。オイルは冬向け、夏はオイルを配合した化粧水を使うのがおすすめです。


<月桃エンリッチングダブルエッセンス>
月桃葉浸出オイルなどのオイルとローズウォーターやカレンデュラエキスを組み合わせた2層タイプの美容液。

<月桃エンリッチングセラムオイル>
アジア人の肌に合わせて開発された美容オイル。軽やかなテクスチャーで、肌をしっとり包み込みながら、なめらかでふっくらとした質感へ導く。
テツ: 普段あまりスキンケアをしない男性でも取り入れやすいものはありますか?
ヨモギが使われている万能クリーム、ヨモギリペアリングクリームはいかがでしょう? 髭剃りのあとや乾燥が気になる箇所への部分使いとしてもよく使われています。


<ヨモギリペアリングクリーム>
肌を健やかに整える、ヨモギリペアリングクリーム(日本未発売)。乾燥や刺激から肌を守り、うるおいを与えるハーブエキスを贅沢に配合し、ひとつで保湿やバリアケアを叶える。




02. Handmade Papermaking Workshop
Workshop
淡水天光店で体験できる、手すき紙体験って?
石鹸製造の過程で生まれるハーブの搾りかすと、企業内で回収した余剰紙を活用して、手すきの紙を作ります。阿原 YUANでは環境と人に優しい循環を大切にし、資源をいかした持続可能な取り組みの一環として行なっています。ぜひ皆さんに手作りの温もりと自然の恵みを感じる体験をお楽しみいただきたいです。
STEP 1
紙の原料を選ぶ!

まずはダンボールやリサイクルペーパーなど紙の原料となるものを選びます。これによってできる紙の色が変わります
STEP 2
手作業で紙をすく!

きれいなグリーンのリサイクルペーパーをベースに
STEP 3
デコレーションをして乾燥させたら、できあがり!

ヨモギやラベンダー、レモングラス、ティーツリーといったハーブを使ってデコレーション

すいた紙は水分を吸い取って乾燥させたら、できあがり! 手すき紙体験を教えてくれた魏豊成 (Kenny) 先生と記念撮影



夕日が美しい街、淡水のサンセット

03. Explore the City
Taiwan tour
ビームス 台湾の2人と束の間の台湾ツアー!
台湾の夜といえば「夜市」! 中でも地元の人たちに親しまれている寧夏夜市(ニンシアイエシー)に行って、台湾の魅力をさらに深掘り。台湾のbb部員に、“台湾に来たらぜひ体験してほしい”おすすめスポットを聞いてみました!

台湾のおすすめスポットを教えて!
テツ: 「足裏マッサージ」は一度体験してもらいたい! 痛かったりもするし、痒かったりもする。この独特な感覚を日本のみんなにも味わってほしい(笑)。施術が終わったあとは、スッキリして一日の疲れが取れるんですよ。ちなみに、仕事あがり疲れた時は〈指舞春秋〉に行っています。
あと、〈cozywhite〉というスキンケアブランドは敏感肌でも安心して使えて、肌質が大幅に向上するのでおすすめ!
シャロン: 台湾に知り合いがいれば、ぜひスクーターに乗せてもらってください! 台湾の豊かな景観を体感すれば、きっと心も身体もリフレッシュできるはず。いろんなところへ訪れてほしいです。その中でも行ってほしい場所は経絡を温める艾灸(お灸)の施術が受けられる〈熅 ‧ 古法艾灸足體養身〉。寒い季節には特におすすめで、体を温め湿気や寒さを取り除く効果があります。
あと、〈TAMED FOX〉という台北で人気のブランチスポットは健康に良いメニューが揃っています。 私のおすすめはヨーグルトボウルとスモークサーモン&アボカドのオープンサンドイッチ!

夜市はいろんな皿をシェアして食べるのが楽しい

夜の街を彩るのはオートバイの光

ヘルメットのデザインがとにかく豊富


Impressions
-
肌、人、環境に優しいブランド
阿原 YUANというブランドは人気でもちろん知ってはいましたが、実際に工場に行って、石鹸作りを体験したことで、深く知ることができました。ひとつのことを貫いて専念することはすばらしいことだと感じました。おすすめしてもらった月桃のエンリッチングシリーズを試したらとても心地よかったので、使い続けてみようと思います!
PROFILE1999年、台湾・新北市生まれ。輔仁大学 織品服装学科を卒業。趣味は絵を描くこと、旅行、そして白昼夢を見ること。お風呂上がりや寝る前のスキンケアで、軽め&浸透力の高いアイテムを使うことがこだわりです。また、日頃から我慢せず好きなものを好きな時に食べるためにも、インナーケアとしてきちんと水分補給することを心がけ、食べる“もの”ではなく“量”にも気を付けています。あと、味の濃いものを控えめに、お酒もほどほどに!
Instagram:@sharonc_1101 -
阿原 YUANは台湾の誇り!
今回の取材で、台湾のローカルにもこんなに魅力的なブランドがあるのだと誇りに思いました。オーガニックといった製品のコンセプトだけでなく、その背景にある働く人や環境に配慮して続けていくことはすごく価値があると感じます。男性でも手軽に使えそうなアイテムもたくさんあるので、友人たちにも紹介したいですね。
PROFILE1996年、台湾・新北市生まれ。大学で日本語学科を専攻して卒業後、文化服装学院に進学し、東京で2年間生活。そのあと台湾に戻り、BEAMSに入社。台湾では日常的にトレーニングをしている男性が多く、自身も「一日に最低でもこのくらいのタンパク質が必要だな…」など健康を意識した生活をしています。美容に関しては初心者ですが、今回の機会を通じてスキンケアをより大切にしていきたいと思いました◎
Instagram:@tetsu_kao
Photographer: 217..NINA, Text: Akiko Yamamoto, Creative Direction: Mo-Green Co.,Ltd.
日本にも数多くの支店をもつ石鹸ブランド「阿原 YUAN(ユアン)」。その台湾本社の石鹸工場やショップを訪ねる本企画。後編では、人気の観光地・淡水にあるコンセプトストア淡水天光店の様子と、お店でできる紙すき体験のレポートをお届け。さらに、ビームス 新光三越 DIAMOND TOWERSのショップスタッフ・シャロンと、ビームス 台湾のプレス・テツが台湾のおすすめスポットをご紹介!
前編はこちらから