Self Love Fes
Event Report !

日本最大のセルフラブフェスで、自分のこと、好きになれた?

BE AT STUDIO HARAJUKUにて4月22日(金)〜24日(日)の3日間に渡り開催された「SELF LOVE FES」。熱気で溢れる日本で最大規模のセルフラブイベント会場を、運営に関わるbb部員の朴さんに案内していただきました。

Event Report

私たちbb部がお邪魔させていただいたのは、4月21日に開催された「SELF LOVE FES」メディア用内覧会です。セルフプレジャーに瞑想、アートやカルチャーまでを内包し、「セルフラブ」というテーマのイベントとしては日本では過去に類をみないスケールということもあって、各メディアからの注目度もかなり高かったようで、会場はとにかく人でごった返していました。今回はイベント運営に深く関わり、自らもセルフラブの大切さについて熱く語るbb部員朴さんに協力いただいて、このスペシャルなイベントを詳しく紹介していただきました。ちなみに会場は大きく分けると下記の4つのエリアに分かれています。

LimLove/Sexualwellness/Mindfulness/Culture

むむむ、全部興味あるけどどこから行っていいかわからない…。


そんな優柔不断な人のために用意されているのがパンフレットの「YES NO NAVICATION」。質問に答えていくだけで、自分が最初に行くべきエリアを導き出してくれる。

全部回って欲しいですが、興味があるエリアを深く、もおすすめです

Q.

Sexualwellness Areaでは何が体験できるの?

A.

セルフプレジャーグッズ、避妊具、フェムケアグッズ、吸水ショーツ、男性用EDケア用品など自分のセクシャリティと出会い、愛するためのブースが勢揃いのセクシャルウェルネスエリア。色々あってとにかく目移りしてしまいそうだけど、ひとつひとつ手に取ってみられるからこの機会にじっくりと見てみることに。いろんなこと、先入観だけで決めつけてしまっていることって多いんですね。ちょっと反省。何よりも恥ずかしがらなくていいのがうれしい。おかげで性のポジティブな可能性を感じられたのでした。


irohaのアイテムは女性が手に取りやすいようなかわいらしいデザインやカラーが魅力。

下着メーカー・ワコールのブースでは、アバターと楽しく会話をしながら下着選びが出来る、リモート型の接客サービスを体験できます。

小さな気づきを大切にしていただけたらうれしいです!

Q.

Mindfulness Areaで瞑想体験?

A.

瞑想、生花、CBDアイテム、サウナグッズ、ヨガグッズ、男性用スキンケアなど、話題のアイテムやコンテンツが目白押しのマインドフルネスエリア。CBDは特に大注目だし、面白いのは爪切りなんかのグルーミング系グッズも揃っていること。なるほど、マインドフルネスって、内からだけじゃなくて、外からもケアすることが大切なんですね。ココロとカラダをととのえる自分だけの心強い味方を見つけることができそう。


AUGERは20代〜30代の男性に向けて作られた剃刀、爪切りなどのブランド。


最近よく耳にするCBDにまつわるブランドもたくさんありました。

Q.

LimLove Area、名前だけだとなんだかわからない。

A.

次に足を踏み入れたのはこのイベントのキュレーターであるMutsumi Leeさんが立ち上げたLimLoveをテーマに展開しているエリア。この間bb部で開催したセルフラブがテーマの座談会でいろいろ教えてくれたMutsumiさんは、まっすぐ正直で、なにより力強くて、本当にかっこいい女性でした。このエリアにはセルフラブカルチャーのメッカ、アメリカ西海岸発の注目アイテムや、セルフラブを身につける楽しいヒントがたくさん。オープンなムードだからカップルで来ても楽しそう!!


セクシャルウェルネス座談会でも紹介されたコミュニケーションカードは、朴さんもイチオシのアイテム。

一人でもカップルでも楽しめるアイテムがたくさん揃っています!

Q.

セルフラブカルチャーって何? Culture Area

A.

「セルフラブってカルチャーなの?」と疑問をいだきつつ、カルチャーエリアへ。ああ、なるほど、こういうことですね! 「セルフラブ」というのはそもそも、人間がずっと昔から追求し続けてきた哲学。なので当然、セルフラブ的なテーマを主題にした作品というのは世界中に溢れているわけです。そんなわけでここにはそんな数多くの本や映画、音楽、アート作品の中からBE AT TOKYOがレコメンド。とりあえず自分の気になる作品を体験してみたら、セルフラブに興味を持つためのヒントが見つかるかも。


セルフラブをより深く楽しみながら知ることができる。そんなセルフラブカルチャーを楽しめる作品が多数紹介されています。


じわじわと注目を集めているセルフラブ。Netflixでも配信されている『SEX EDUCATION』などを筆頭に、その影響があらゆるカルチャーにも浸透していることがわかります。

Q.

Event Spaceでは何を体験できる?

A.

他のエリアでセルフラブにまつわるいろんなアイテムやカルチャーを知れば知るほど、実際に体験してみたくなってきます。そこでいろいろな体験ができるというイベントスペースへ。ここではヨガや瞑想のワークショップを楽しむことができるのはもちろん、面白いのが生花みたいな一見セルフラブと関係なさそうなコンテンツのチョイス。なるほど、セルフラブの世界は奥深い。オピニオン的な文化人によるトークショーも日替わりで開催されているので、何回訪れても面白い。


編集長・堀も瞑想体験に参加。「瞑想中にどうしても他のいろんなことに意識が向いてしまうんです」と先生にお悩み相談。


トークショーの模様は、BE AT TOKYOのインスタグラムアカウントでもライブ配信されました。

How was it?

bb編集長・堀と宣伝課の渡邊の2人も、イベント会場を隅から隅までくまなくチェック。セルフラブ的カルチャーに初めて触れた2人にとっても、大切な気づきをもたらしてくれた素敵なイベントでした。

Q.

実際に行ってみてどうでしたか?

A.

イベント参加者がとても多く盛況でした。「セルフラブ」は普段、友人やパートナーとなかなか話すことのないようなテーマですが、興味関心が高まっている分野なんだなと実感しました。特に気になったのが「Sexualwellness」のエリアです。自分に合ったアイテムを、セルフラブカードで選んでもらえて。占いのようなアプローチは面白いですよね。

Q.

体験したことで変化はありましたか?

A.

いろいろな切り口でカジュアルにセルフラブが紹介されていたので、フランクに取り入れてもいいのかも? とは思いました。今回は割と女性寄りだったので、男性目線の切り口で「セクシャルウェルネス」、「マインドフルネス」を掘り下げるのも面白いと感じました。


私のお気に入りは、iroha ukidama。湯船に浮かべ明かりで癒し効果を得たり、振動を楽しむことができるプレジャーアイテム。洗練されたビジュアルでインテリアとしての違和感もなし!

Q.

実際に行ってみてどうでしたか?

A.

想像以上に盛り上がっていました。何となく気難しいテーマだと思っていたのですが、実際そんなことはなくて。雑貨屋さんを回るようなテンションで、女性の方は見やすいと思いましたね。面白かったのはずっと気になっていた「CBD」関連のブースです。すごくお洒落だし、試してみようかなと思って、オイルを体験しました。CBDが配合されているチョコも気になりました!

Q.

体験したことで変化はありましたか?

A.

自分のことをもっと考えて、いろいろ試してみようかなと思いました。展示されている商品もどれもお洒落で、気になるものが多かったです。知識量や向き合い方は人それぞれだと思うので、初心者向けのコンテンツがあるとうれしいなと思いました。さらにカテゴリーが分かれて紹介されていたら、取り組みやすいのではないでしょうか。

CBDAYS Momentを体験する渡邊さん。濃度が高めのものにも挑戦してみました。

「私はお風呂が大好きなので、入浴グッズは気になります!」とテンションが高まる渡邊さん!


会場ではセルフラブフェスのキュレーターMutsumiさんや、BEAMS代表の設楽さん、他のbb部員の姿も見られました。

Information

LAFORET GOLDEN WEEK
~新たな才能と出会うゴールデンウィーク~

4月22日(金)〜5月8日(日)にラフォーレ原宿で開催される「LAFORET GOLDEN WEEK~新たな才能と出会うゴールデンウィーク~」。
ショップイベントやインフルエンサーによる期間限定ショップなど多数開催。

4月28日(木)には、B0.5階に自主編集売場「愛と狂気のマーケット ~“おもしろい”才能の出会い系~」がオープン。各店舗ではイベントやコラボレーション、限定アイテムを展開。そのほか、日本発セルフプレジャーブランド「iroha」のリミテッドストアやkemioプロデュースのオフィシャルグッズストア「kemio store」など、注目のPOPUP SHOPも。館内全体で、新たな才能と出会うスペシャルなコンテンツをご用意いたします。
イベントの詳細はこちら

Photographer: Kohei Iizuka Editorial Direction: Mo-Green Co.,Ltd.

BACK TO TOPICS

Category

  • Hi! Professional!
    Hi! Professional!

    教えて! 美のプロフェッショナル!

  • Brand Tour
    Brand Tour

    注目ビューティブランドのほんとのところ。

  • My Best Beauty Gadget
    My Best Beauty Gadget

    みんなのビューティガジェット。

  • Try!
    Try!

    気になるビューティコンテンツ、やってみた。

  • TOPICS

    ビューティなこと、いろいろ。