
Let's Get in Shape! Vol.2
TRYしてみて分かった、今すぐできる「本当に効く」トレーニング!
Featuring

SPACE GYM
(スペースジム)
洗練された業界トップクラスのハイクオリティなサービス、価格、厳選されたトレーナー、空間デザイン、ロケーション、全てを兼ね備えた「長期で通い続ける事ができる」ハイエンドパーソナルジム。多くの30代〜40代の方々に選ばれて、パーソナルトレーニングジム部門コスパ推奨度、支持率、口コミ評価にて3冠受賞。
【SPACE GYM 公式サイト】
https://www.space-gym.com

今すぐできるトレーニングTIPS7選!
7TIPS for TRANING
そのトレーニングって、本当に効いてる?
パーソナルトレーニングにどハマり中の2人が学んだ、誰でもできて今すぐマネしたくなる「本当に効くトレーニングTIPS」を紹介します。トレーニングは知ったかぶり厳禁です。良かれと思ってやっていたことが実はNGだったなんてこともあるので、まずは要チェック!
□動的ストレッチと静的ストレッチは全然違う!
□部位に分けてローテーション
□お腹痩せには腹筋より脚トレ!
□プロテインを飲むタイミングはいつでもOK
□正しい姿勢を意識する!!
□走りすぎはNG
□筋肉痛は回復を待て

ボディメイク番長、桑原編!
トレーニング前は「動的ストレッチ」から!
知っておきたい動的ストレッチ・静的ストレッチの違い
運動前、運動後でしっかりしておきたいストレッチ。実はストレッチにも2種類あるんです。ラジオ体操のように動きの中にストレッチが入っている動的ストレッチと、座ったりリラックスしながらしっかり身体を伸ばす静的ストレッチ。トレーニング前なら動的ストレッチ、トレーニング後は静的ストレッチが効果的!

動的ストレッチ① まずは手を伸ばし、肩甲骨あたりをリラックス。

動的ストレッチ② 肩甲骨をぐっと寄せるイメージで肩を引く。①と②を繰り返す。

とにかく「正しい姿勢」を心掛けるべし!
正しい姿勢を心掛けて
トレーニング以前にまずは「正しい姿勢とは何か」を知ることがなによりも大事。自分の感覚では胸は張りすぎ、後ろにのけぞって歩いてるくらいの感覚ですが、実はそのくらいの姿勢が正しいんです。腕を振ったときに、身体の前より後ろで振れている状態がベストらしい!
「正しい姿勢」CHECK!
□ 肩を後ろに回し、1番引いたタイミングで止め、腕をまっすぐ下ろす
□ 腰はそりすぎず(お尻は出しすぎず)下半身はリラックス
□ 腹筋に力を入れる
□ 膝のお皿を外側にねじるイメージで
□ 目線は斜め上

姿勢改善前。肩と腕が前にきて、背中が丸まってしまっている。

姿勢改善後。肩と腕が後ろにきている。背筋も伸び、全体的に身体の部位が上にあがっているように見える。

部位に分けて1日、1日鍛えぬく。
トレーニングは部位を絞る
1回のトレーニングで身体の様々な部位をトレーニングするのは実は非効率。脚トレの日、胸と腕トレの日、肩と背中トレの日など日によって負荷のかかる部位を分けることで、トレーニングの効率と質が上がります。

ブルガリアンスクワットは、前ももに力が入らないようにお尻を意識します。

1回のトレーニングにつき、3~4種目は必ずやります。

ちょっと待った! 「走りすぎ」は良くないです!
有酸素運動は控えめに
有酸素運動(特にランニング)は、筋トレ効果を低下させてしまうので、もともと体脂肪率がそこまで高くなくて筋肉をつけたい方は、基本的には必要ありません。今回のように身体作りの期間を設定している場合は、ラストの追い込み期間でトレッドミルを使って、傾斜マックスで早歩きくらいのスピードで30分程度の有酸素運動をすると効果的です。


流浪の筋トレマン、秦編
お腹痩せには、腹筋より脚トレが効く!
お腹痩せしたいなら腹筋よりも脚トレ
脚トレと呼ばれるスクワット、レッグプレスなどの脚のトレーニングが腹筋に効果的。お腹周りが気になるなら、まずは脚トレをしましょう!

これが脚トレの一幕。脚トレ前日は憂鬱になるくらい辛いですが、効果は絶大です!

筋肉痛があったら、ひとまずトレーニングは休む!
トレーニングは筋肉痛が取れてから
筋肉痛のある部位は、まだ筋繊維の修復が終わっていない回復段階。しっかり回復してからトレーニングをした方が効果的です。

プロテインは、いつでもゴールデンタイム!
プロテインを飲むタイミングはいつでもOK
トレーニング後、いち早くプロテインを飲むのが大切と思われがちですが、基本的にはいつ飲んでもOK。逆にトレーニング直後にプロテインを飲むと、血流が筋肉の方へいっているので、胃への負担が大きくなってしまいます。

しっかりトレーニングして、プロテインを飲んで筋肉を作りましょう!


Monthly Report!
2人の仕上がり具合を
毎月チェック!
今の2人の身体をチェック! 1月のトレーニングスケジュールも大公開。
トレーニングを開始して1ヶ月、早々に身体の変化を感じているという秦と桑原。トレーニング開始時の写真と今の身体を比較してみました。

[BEFORE] 身体全体の脂肪が気になっていた。

[AFTER] お腹周りがスッキリして、筋肉で身体が分厚くなった。

秦のトレーニングスケジュール。SPACE GYMでのパーソナルトレーニングを週に2~3回、そして24時間営業のジムに週に2~3回。


[BEFORE] 背中とお尻が特に気になっていた。

[AFTER] 姿勢が改善されて、身体全体にメリハリが出てきた。

桑原のトレーニングスケジュール。SPACE GYMでのパーソナルトレーニングを週に2回。

こちらの記事をご覧いただいた方限定で、b/beaut BEAMSの掲載を見たとSPACE GYMにお問い合わせいただくと、体験料無料と入会金半額! お問い合わせ先は、こちらから
Comment
-
メンテナンス器具があれば、さらに効果的!
トレーニングだけでは、柔軟性が低くなり、可動域が狭くなります。ストレッチポールやマッサージガンなどメンテナンス器具を取り入れるだけで、その日のトレーニングのコンディションが上がったり、日常生活の疲れをとることができます。
PROFILEボディメイクの大会で数々の入賞歴を誇る。
今年の4月に結婚式を控えるビームスタッフ(以下、bb部員)秦と桑原が、注目のパーソナルトレーニングにTRY! 今回は、トレーニングを開始してから2人が学んだ、誰でも今すぐ取り入れられるトレーニングTIPSを7つ紹介します。
vol.1はこちらから
▼Vol.1