わたしをいたわる、
生理の時間。

憂鬱な日々を快適に過ごす方法とは。

生理前のPMS期から生理中まで、1ヶ月のうち約半分はさまざまな症状を抱えている...という方も多いのではないでしょうか。そんな憂鬱になりがちな期間を少しでも心地よく過ごすために、bb部員はどんなものを使ってどう過ごしてる?アナタにとっての最適解を、教えてください!

bb部員75人にアンケート!

生理のときの過ごし方や、使っているものについて、教えて!

生理のときの愛用品、自分はコレ! というこだわりはあっても、他の人が使っているアイテムって意外と知らないもの。bb部員たちは、一体どんなものを使っているの?

Q.

生理中のこだわりはありますか?(生理用品やケア用品の選び方、過ごし方など)

A.

75人中57人と、80%近くのbb部員がこだわり有りという回答!

YES•••57人
NO•••18人

Q.

月経中、または月経を考慮して使用しているケアアイテムを教えてください。
(複数回答)

A.

一番人気はソープ。中でも〈ARGITAL〉デリケートハイジーンソープはbb部員の中でも愛用者が圧倒的に多かったアイテム。身体の中から温めるインナーケアとして、〈HERBORISTERIE〉ティザンヌ メリッサ、ティザンヌ ラズベリーリーフをはじめ、ハーブティーを意識的に飲むという声も。

1.ソープ•••47人
2.ピル•••17人
3.ハーブティー••• 8人
4.オイル•••7人
5.サプリ•••6人
6.シート•••5人
7.ミスト••• 2人
8.ティンクチャー•••1人
9.その他•••4人

Q.

生理用品で使っているものを教えてください。
(複数回答)

A.

生理用品はやはりナプキン使用率がダントツの高さ。「オーガニックコットンのものに変えたらラクになった」という声が複数上がっていた。専用ソープやオイル、拭き取りシートなど、フェムケアアイテムを日常に取り入れている人も多い印象。

1. ナプキン•••75人
2. 生理用ショーツ•••19人
3. タンポン•••11人
4. 布ナプキン•••3人
5. 月経カップ•••3人
6. その他•••4人

01 渡邊かれんの場合

普段からきっちりした性格の渡邉、やる気が出ない生理中は意外なところにイライラポイントが。そこに備えるユニークな対処法にも注目です。

Q.

生理期間中、快適に過ごすためにやっていることはある?

A.

生理前は食べたいものに偏りがめちゃくちゃ出てしまうタイプ。夏場は刺激物、塩分、油もの、冬場はチョコや甘いもの…… っていう感じで、無意識に過ごしていると夜にそういうものを食べすぎて眠れなくなったり、生理中に肌荒れしたり。なのでその辺は気をつけるようにしています。普段の過ごし方としては、季節を問わずなるべくシャワーだけじゃなく湯船に浸かること。これが安眠につながっているなと思います。そして欠かせないのが、週に一度の集中した「掃除の時間」。生理中って家のことも何もやりたくなくなってしまうので…… そういう時でもクリーンな空間で過ごせるように、この時間はとても大事にしています。

食事面では、自家製の「トマトとたまごの中華スープ」をストック。生姜たっぷりで温め効果もあるし、帰ってきて食事を作る気力がなくても「これさえあれば!」と思えます。

Q.

おすすめのアイテムを教えて!

A.

生理用品のおすすめNo.1は〈SISIFIELE〉のオーガニックコットンナプキン! 使い心地のよさ、パッケージのデザイン、品質の割に手に取りやすいお値段なところなどトータルで私にとってちょうどよく、ネットでまとめて購入しています。パット部分に厚みがあるので安心感があるし、温かさすら感じる。これって生理中すごく大事だなと思っていてもしお値段で躊躇している方がいたら、「ほんとに病みつきになるからとにかく1回試してみて!」って言いたいくらいおすすめです。お風呂では〈ARGITAL〉のデリケートエリア用ソープを、もう何本目かわからないくらい愛用中。いくつか試した結果これに行き着いて生理中だけじゃなく、毎日使っています。やさしさやほのかな香りが自分に合っているんです。アウトバスには〈MAMA BUTTER〉のホワイトクリームは余計なものが入っていなくて、無香料なのも使いやすいし、しっかり潤うところも気に入っています。特に乾燥によるかゆみが気になるときにとてもいい。お掃除タイムに欠かせない、〈Danlow〉のパロサントはプレゼントでいただいてからリピートしています。程よい香り高さが好きなんです。

特に生理中は身体を温めることを意識しています。憂鬱な期間でもリフレッシュできる方法を知っていれば気分が軽くなるし、ストレスを軽減してくれますよね。

Q.

生理期間中、どう過ごしてる?

A.

私の場合、生理痛はあんまりなくって、ただただ眠い。本当に何もやる気が起きなくなって、仕事も、身体を動かすことすらしたくなくなっちゃう。普段、家はなるべくきれいにしておきたいのに、掃除も料理もしたくなーい! って生活のルーティンが乱れて、結果それがストレスになっちゃう。だからその“目に見えるストレス”を無くすために、週に一回は全体的に部屋の掃除をしておくんです。あと意識をしないとずっと家にこもってしまって、それもまたストレスになるタイプ。散歩とか、無理のない程度に身体を動かすことも心がけています。スーパーに行くだけでもストレス解消になりますね。あとこれは、生理中ではなく集中お掃除タイムのあとなんですが、パロサントを焚くっていうのが私らしいルーティンかも。いちばん最後にこれを焚いて、部屋の空気を浄化してから換気して、換気扇も回す。ここまでをセットでやると、心が整います。

お気に入りのアイテムを使うことで心地よく過ごすことができる。

自分のために空間を整えておくことが大切!

02 桑原優季の場合

アクティブな印象の桑原も、実は長年、生理に悩まされている一人。試行錯誤の末に出会った今のベストを紹介します。

Q.

生理期間中、快適に過ごすために工夫していることはある?

A.

PMSもひどいし、生理痛もかなり重たいタイプなので、予定を入れないなど身体を休めることを最優先にしています。不調としては生理になる1週間くらい前からお腹が痛い、だるい、頭痛がする、むくみや肌荒れ、心のざわつきも…… と月の半分くらいは絶好調とは言えない状態。ただこの半年ほどは婦人科で漢方を処方していただいていて、そこから少し楽になりました。自分の不調をきちんと認めて、身体の中から整えるということの大切さを実感しました。むくみ対策としては、普段から塩分の高い食事を控えるようにしたりしています。肌の揺らぎには、鎮静効果のあるスキンケアやビタミン系アイテムかな。部屋を間接照明やキャンドルで暗くして、好きな香りに包まれながらマッサージする時間もかかせません。

体質や自分に出やすい症状を把握して、いろいろトライしてみるのがおすすめです。

Q.

おすすめのアイテムを教えて!

A.

〈OVSOV〉のミスト、〈nakedfact〉のデリケートゾーン用オイルが今のお気に入りです。特にミストは肌に触れずにシュッとできて手で塗らなくていいので生理中も使いやすい。お風呂上がりによく使用しています。オイルは少し重ためのしっとりとしたタイプ。肌荒れや消臭効果が期待できるところも良くて、普段から使っています。オイルと同じブランドから石鹸や眠りをサポートするお茶も出ているんですが、それもおすすめ! 生理中は寝つきが悪かったり眠れなかったりする日が多いので、かなり助けてもらっています。Me Today〉のクランベリーサプリは生理中のむくみに特に効果を感じて重宝しています。あとはおなじみ〈Refa〉のローラーで下半身を中心にマッサージしたり、大好きな〈uka〉のケンザンで頭や顔をぐりぐりしたり。スキンケアでは、敏感な肌でも使える〈beplain〉のCICA系美容液や、リラックス効果のある〈WALALA〉のCBDクリーム、吹き出物がおさまる〈UIQ〉のマスクなどお守り系コスメを色々取り入れています。

私の場合はどうしても不調がでやすいので、頼りにしている手放せないアイテムたちです。

Q.

つらい期間、どう過ごしてる?

A.

私の場合は、在宅でできる仕事は在宅で対応させてもらったり、外出を控えたり、とにかく無理をしないで家でまったり過ごすことで楽になっているかな。心を落ち着かせるために、間接照明とキャンドルだけで過ごす時間も欠かせません。最近はお気に入りのキャンドルが二つあって、一つは〈MAGNIFF〉の「SAMARITAN」。こちらはまったりというよりも気分をサッパリ、リフレッシュさせたい時にけることが多いです。もう一つは〈D’ORSAY〉の「04:30 不意打ち」。照明を落として一人でゆっくりリラックスしたいときにピッタリのウッディ系の香りです。もともと、目が光に弱いみたいなので光刺激を極力なくすようにすることも心がけていますね。

お風呂を暗くして入ったり、できるだけスマホを見る時間を減らしたり。余計なものを入れずに心を落ち着かせることが一番なのかもしれません。

自分に合ったものを見つけると前向きに過ごせる!

03 前田瑞貴の場合

ネガティブに傾きがちなメンタルも「そういうもの」と受け入れて、つらくなったらヘルプ要請。シンプルな前田のマインドは、すぐにでも真似したい。

Q.

生理期間中、快適に過ごすためにやっていることはある?

A.

精神的なストレスが生理にめちゃめちゃ影響するタイプ。責任のある仕事やデスクワークで忙しかったりすると、そのあとの生理痛がひどくって。逆に出張やイベントのような身体的にハードなときは、血行がよくなるからか楽しいからか、生理も割と軽いんです。なんか通信簿みたいな感じですね(笑)。生理前って、血行が悪くなって腰や太ももや骨盤周りが重たくなりますよね。身体を温めることや、自分を心地よく快適にしてくれるアイテムはいろいろ取り入れています。最近は日本でもフェムテックの意識が広まって、“女性が自分を大事にする”ということが当たり前になってきていますよね。ドラッグストアでもいい商品が購入できたり、変化しているのを感じます。

女性たちそれぞれ悩みは違うもの。選択肢が増えているのは本当に嬉しいですよね!

Q.

おすすめのアイテムを教えて!

A.

生理用品では〈MOON PANTS〉の吸水ショーツ、〈Natura Moon〉のタンポンとナプキン。〈MOON PANTS〉は台湾のブランドで、デザインも穿き心地もいいし、薄いのにしっかり吸収してくれて漏れないし、ショーツはここ一択です。生理直前って、「来そう来そう!」 ってドキドキしていて「やっぱりまだだった」みたいなことってありますよね。そういう時って着ているものも心配で。このブランドは「通常時でも穿いてOK」と謳っているので、「来そうだから穿いとくか!」ってできるの、すごくいいなと思います。〈Natura Moon〉は日本で初めてナチュラル生理用品を作ったメーカーというのもあって安心感があります。厚みがあって使いやすいし、ヨレにくくて肌あたりのストレスもない。何より薬局やスーパーにも置いてあるので手に入りやすくて、お値段もお手頃。今すぐ欲しい!ってなった時に買いやすいのって大きくないですか?

身体に直接貼ってじんわり温めてくれる〈めぐリズム〉のボディ用温熱シートも必需品。オフィスのロッカーにも常備しています。40度くらいまでしか上がらないので貼って寝られるし、下半身だけじゃなく肩甲骨や首に貼るのも気持ちよくておすすめです。

生理中のデリケートゾーンケアは〈LAUGHBASE〉の薬用ジェルウォッシュですっきり洗い上げてから、〈BIOTURM〉のクリームで潤い補給。使っている時と使っていない時では、膣周りの柔らかさが明らかに違う! 潤っているからかニオイも軽減され、ホエイ入りなので皮膚とのなじみがいい気がします。あとは、〈Pubicare organic〉の拭き取りシート、〈BIOTURM〉のデュオスプレーも。生理の時って、自分を快適に保つことがいちばん大事。私はタンポンも使うのでよりきれいにしてあげたいな、と思ってシートやスプレーも使うようにしています。生理中って、日中は眠たいのに夜は眠れないという日も多くって。そういう時はサプリや香りアイテムに頼ることもあります。アメリカ出張時に購入したメラトニングミは、スッと眠れて寝起きもラク! 柚子やヒノキが香るミストはCBD配合なので疲れてるなっていう時のリフレッシュになります。

これがあると心強い! わたしの必需品たち。肌に直接触れる生理用品だから、いろいろ試してきました。

Q.

生理期間中に心掛けていることはある?

A.

とにかく「無理しないこと」が一番。やる気が出なかったらそういうタイミングだからだし、イライラしちゃうのも「そういう時期なんだよ、大丈夫。そうなっても仕方ないよ! 」って現状を受け入れて過ごすこと。いつもだったらなんでもないことでも、この時期だけはイラッとしちゃうことがありますよね。そういう時は無理せずに「私いま生理でイライラしている」と認めて、同僚や先輩に吐き出させてもらう。逆に他の人がそうなったら、いつでも私に吐き出してねっていう気持ちです。甘いものとかジャンクフードとか、何か刺激物が欲しくなった時も、無理に我慢しすぎなくていいと思うんですよ。

「生理の時に調子が悪いのは仕方がない! 」とありのままの自分を受け止めて気持ちをラクに。大切なのは、自分が快適な状態を自分で作ること。つまり自分を大事にして過ごす、というのが一番なんじゃないかなって思います。

生理期間中は思う存分自分をいたわる!

Impressions

  • 渡邉かれん

    (宣伝・b/beaut BEAMS PR)

    気持ちよく過ごせる環境を日々整えておきたい

    生理痛の軽い私でも月の1/3くらいは体調が良くないし、それでも普段通り仕事もしなくちゃだし、「女って不利だなー」って思うこと、正直あります(笑)。でも自分の扱い方を自分で探って、工夫するのも、割と面白い。きれいな部屋とおいしいご飯が私の必須アイテムですね。

    PROFILE

    宮城県出身千葉育ち。2019年にビームスへ入社。3年間の店舗スタッフを経て、現在はに所属。たまにコンテンポラリーダンスを踊る。趣味は映画鑑賞と眠ること。
    Instagram:@__karen.ism__

  • 桑原優季

    (b/beaut BEAMS プロデューサー)

    いろんな可能性を探ることでベストを見つけて

    生理やPMSって一人ひとり違うもので、感じ方も人それぞれ。辛さに悩んでいる方のヒントになったら嬉しいです。私も婦人科に通い始めたことで、「自分に合った方法を探るのって大事だな! 」と痛感しました。不調やおすすめの過ごし方をシェアできる仲間がいる環境も心の安定につながっています。

    PROFILE

    大学卒業後、スタイリストのアシスタントを経て2015年にビームスに入社。店舗スタッフ、プレスを経験し、現在は宣伝課としてb/beaut BEAMSのプロデューサーを担当。食べることとお酒が大好きで、趣味は料理と飲み歩き。週2,3のジムが体型維持とストレス発散法。
    Instagram:@yuki_8

  • 前田瑞貴

    (ビームス 宣伝)

    快適に過ごすための選択肢が増えているのがうれしい

    NYのバッファローに留学していたんですが、それがちょうどフェムテックが盛り上がり始めた時期で。“女性が自分を大事にする”っていいなと思っていました。生理期間は、自分と向き合う時間。無理せず、時には自分を甘やかしながら、心と身体が喜ぶ選択をすることが大事だと思います。

    PROFILE

    1997年兵庫県生まれ。2020年コロナ禍の入社と同時に「ビームス 大宮」へ配属、その後イベント課を経て現在は宣伝課に所属。音楽やアート、文化の繋がりを深堀りするのが好きで、特にNeo Soulや90s R&Bを溺愛している。
    Instagram:@plasticon59

Photographer: IBUKI, Text: Kei Yoshida, Creative Direction: jeep creative department.

BACK TO Try!

Category

  • Hi! Professional!
    Hi! Professional!

    教えて! 美のプロフェッショナル!

  • Brand Tour
    Brand Tour

    注目ビューティブランドのほんとのところ。

  • My Best Beauty Gadget
    My Best Beauty Gadget

    みんなのビューティガジェット。

  • Try!
    Try!

    気になるビューティコンテンツ、やってみた。

  • TOPICS

    ビューティなこと、いろいろ。