#001 2008.12.01-25 Report

天野亨彦 線を現実に機能するものとする

あやういバランスで成り立っているようにみえるかもしれないが、それもそのはず。フリーハンドでできた立体なのである。人はたやすく線を描く事でイメージをうみだすかもしれないが、それが物質と出会い立体化しボリュームを持ったとき、現実化し世の中に存在として圧迫する力を発するわけだ。

人は線を描くように、世の中に機構をつくり法律をつくり、仕組みをつくることで、何もないところに境界を、箱をつくっていく。そうしてある時は妄想であったかもしれないものが現実化し機能していくわけである。

彼が真っ白い画面の中に線を描いて行くとき、彼は世の中の機構や仕組みからはなれて自由に箱をつくり身体をつくり、それを刻印し、現実にあなたに伝える事ができる。

その線は思考や光の軌跡であり境界線であり輪郭であり、一部であり全体でもあり、そういった全てのものを一挙に現実化させる爆発的な手段なのである。

そしてさらにその線とマテリアル(物質)を交合させ力を組み合わせることにより、一種ありえない何かをリアルなものとして産み落とす事、露呈させること、そのことによる空間の変容をぜひ感じてほしい。

Text: Yuu Itoh
Photo: Keizo Kioku

untitled
mixed media
2008年
「THE ECHO」展での展示風景より
LSM
91×70cm
ink on canvas
2008年

高さ2mを越す巨大な立体物が明治通りに面したファサードに出現しました。その彫刻作品の違和感や圧迫感は一瞬の緊張を生み出し、"これはナニ!?"と考え込む人や、理解を超えた現象にそこに何も存在しないかのように無視することで混乱から逃れるといった反応をする人など、様々なリアクションが見られました。

Photo : Ryosuke Kikuchi
Styling: Ayaka Endo

天野亨彦 AKIHIKO AMANO

http://akihikoamano.blogspot.com/

1979年
東京都生まれ
2005年
東京造形大学造形学部絵画科卒業
2007年
東京藝術大学大学院修士課程油画科修了
「新・公募展」審査員賞

主なグループ展

2004年
「甑島アートプロジェクト」(鹿児島)
2007年
「新・公募展」広島市現代美術館(広島)
「WARLORD」東京造形大学ZOKEI ギャラリー(東京)
2008年
「VOCA 展 2008 現代美術の展望─新しい平面の作家たち」上野の森美術館(東京)
「INDEX#4」art project room ARTZONE(京都)/ ワンダーサイト本郷(東京)
「exit exhibition#01」art project room ARTZONE(京都)
「THE ECHO -The exhibition of Japanese Next Generation-」ZAIM(横浜)
「understanding」magical, ARTROOM(東京)
PrevUpNext
PrevUpDownNext