名古屋・豊田・みよしエリアを愛する
8名のキュレーターから集めた
〝ナゴヤ自慢〟なスポット。
ナゴヤがもっと好きになる、
BEAMS的ナゴヤの魅力をさぁ、ご賞味あれ!
-
森正博さん
[ビームス ハウス 名古屋店長] -
宮原和也さん
[名古屋グランパス] -
平野岳志さん
[愛知トヨタ] -
村瀬実希さん
[月間KELLy副編集長] -
緑黄色社会
[アーティスト] -
武部敬俊さん
[LIVERARY代表] -
水野勝さん
[BOYS AND MEN] -
長澤メイさん
[モデル・タレント]
StanDining やまびこ
スタンダイニング ヤマビコ





15時から飲める立ち飲み店として連日大盛況。選べる3種盛り合わせ(750円)と赤星ビール(640円)がお気に入りで、仕事帰りやジム帰りに立ち寄っています。様々な人と出会える場所なので面白い話につながることも!(森)

あいちトリエンナーレ2019
なごのステーション
アイチトリエンナーレ2019
ナゴノステーション







昔は八百屋さんだった!
リノベした建物も見どころ
8月1日(木)から10月14日(月・祝)まで開催される「あいちトリエンナーレ2019」。まちなか会場の一つ、円頓寺商店街近くにある「なごのステーション」は、トリエンナーレに関する情報交換や地域の人との交流場所にもなっています。(森)

(あいちトリエンナーレ
実行委員会事務局)
Le Supreme.栄生本店
ル シュプレーム.サコウホンテン




peppe(Key)



モチモチ&サクサクの
衝撃的な美味しさ!
コンクールで数々の受賞歴を持つオーナーが考案するパンはどれも間違いない美味しさ。独自の製法で作った人気のクロワッサン「クロアソンアンヴェルセ」(216円)は、バターの香りと軽い食感がクセなる! みなさんファンになる味です!(peppe)

三ツ山猫ストア
ミツヤマネコストア







名古屋の魅力が詰まった
オリジナルコッペパン
覚王山の日泰寺裏にある、週3日のみオープンする隠れ家的なカフェ。覚王山・本山・東山・猫洞エリアの魅力を伝えるため、近隣の人気店とコラボしたラインアップが魅力。「和菓子ocoboのアイスコッぺコッペパン」(450円)がおすすめです。(村瀬)

四観音道東116-11 丸美ビル2F
(イベント開催時は土・日・月曜以外も営業)
ノンノン
ノンノン




小林壱誓(Gt)



味、店の雰囲気、人の良さ
どれもがお気に入り!
気前のいいマスターが営む老舗で、昔から通っています。昔ながらのあんかけスパゲッティ「サンジェルマン」(750円)は、玉子の中にマッシュルームとオニオン、ピーマンがたっぷり入っていて、ボリューム満点です。(小林)

カフェレストONE’s
カフェレストワンズ







クラブハウスが近いので
みんなで一緒に行きます
赤味噌を使ったスタミナ満点の「ミソ味の焼肉定食」(970円)をはじめ、ハンバーグやドリアなどの手作りメニューが揃うカフェレスト。マスターが育てる野菜なども使われていて、元気になる食事が楽しめます。名古屋グランパス選手との遭遇率高し!?(宮原)

(水曜は~17:00)
豊田市民芸館
トヨタシミンゲイカン







銀行の名残が見られる
明治建設の洋館も必見!
充実した民芸品展示を入館無料(特別展は有料)で楽しめます。四季折々の顔を見せる平戸橋公園の中にあり、特に素晴らしいのは茶室から見える矢作川の景色。時間を忘れてのんびり過ごすことができますよ。(森)

西町散歩
ニシマチサンポ







街一帯が会場になっていて
様々なコラボが見られます
奇数月の第3土曜に開催されるマルシェイベント。「ランチバスケット」(2,000円)は、毎回変わる店舗を巡り、特別メニューでランチセットを作るという遊び心が面白い。7月20日(土)は「鯱の大祭典」とのコラボも見られるそうです!(村瀬)

七福堂
シチフクドウ







ここのかき氷を食べると
地元に帰ってきた!と実感
昭和24年頃にできた甘味処で、一年中手作りの枡つき餅を味わえます。夏になるといつも食べるのが「宇治みるく金時」(620円)。別添えの白玉(+70円)は、モッチモチ!で、抹茶と練乳との相性も最高です。(長澤)

TT″ a Little Knowledge Store
トド アリトルナレッジストア







センスも遊び心も◎
星が丘が文化発信地
名古屋のおしゃれな人たちに外せないカフェ。管理栄養士が作る体に優しいランチや、スイーツ、ナチュールワインのみを扱ったお酒のセレクトも良い感じ。人と人の“繋がり”を大切にしたイベントなども開催しています。チーズケーキがお気に入り!(村瀬)

星が丘テラスEAST3F
(フードLOは21:00、
ドリンクLOは22:30)
※ランチは〜14:00売切次第終了
うなぎのやっこ
ウナギノヤッコ




水野勝



人情味が溢れる
大須らしいお店です!
創業大正9年、うなぎをメインに幅広い和食が食べられる老舗です。ここへ来たら必ず食べるのは「ひつまぶし」(3670円)。皮はパリッ、身はふっくら! こだわりの出汁をたっぷりかけて食べるのが◎。(水野)

※日・祝日は11:00〜15:00 16:30〜21:00
(祝日の場合は営業、翌火曜休)
とよた大衆芸術センター(TPAC)
トヨタタイシュウゲイジュツセンター
(ティーパック)







廃校や旧・旅館などを
使った
アートプロジェクトが
進行中!
豊田市が主催する市民主催のアートプロジェクト「Recasting Club」の活動拠点として、営業を終えたビジネス旅館を再利用して生まれた“TPAC”。「あいちトリエンナーレ2019」開催期間中は、足助のカフェ「WORK BENCH Coffee Roasters」が期間限定カフェをオープン。(武部)

(旧・波溝屋旅館)
(とよた市民アートプロジェクト
推進協議会事務局)
※活動日のみオープンのため詳しくは
ウェブサイトを確認
呑み処 大大大
ノミドコロ ダイダイダイ







独創的な店内空間が
刺激溢れる夜を演出!
名古屋界隈のラッパーやDJ、ミュージシャン、アーティストらが夜な夜な集うカルチャーの巣窟的な居酒屋。生地から作るピザ(写真は「ほうれん草のピザ」1,000円)や、和食、韓国・台湾料理と、幅広いメニューラインアップが魅力。(武部)

今池スタービル1F
CONTENTS nishimachi
コンテンツニシマチ







Risoのパンは優しい味で
近くにあったら通いたい!
空き家だった建物をリノベーション。1階にはベーカリー「Riso」と、カレーが美味しいカフェ「リトルクックー」、2階には豊田のロックバンド・TURTLE ISLANDの活動拠点「橋ノ下舎」と、おばんざいが美味しい「コレカラ食堂」が入っています。(村瀬)

Little Cockoo:
月〜土曜 7:30〜17:00
コレカラ食堂:
火〜金曜 11:30〜16:00
豊田市美術館
トヨタシビジュツカン







この夏開催される
クリムト展も楽しみです
谷口吉生氏設計のダイナミックかつモダンな建物は、外からは全く見ることができないのに、敷地内入ると目の前に一気に広がるので壮観! 約1年間、改修工事で休館していたため、今夏は久しぶりに出会うことができます。(平野)

(入館は~17:00)
名古屋の立ち飲み文化の
先駆者になったお店!