FEATURE A story about the culture.

アーティスト・山口歴がGOLDWOOD ARTWORKSから発信すること。 アーティスト・山口歴がGOLDWOOD ARTWORKSから発信すること。
2022.10.24

アーティスト・山口歴がGOLDWOOD ARTWORKSから発信すること。

What is to be transmitted from GOLDWOOD ARTWORKS by artist Meguru Yamaguchi.

NYを拠点に活動するアーティスト山口歴(めぐる)さんが2019年に設立した〈GOLDWOOD ARTWORKS(ゴールドウッドアートワークス)〉。そのアートショーが「ビームスT 原宿」で6月に開催され、同アートスタジオ所属のアーティストによる作品やコラボアイテムが会場を鮮烈に彩りました。ここで気になるのが、山口さんはどういう思いで〈GOLDWOOD ARTWORKS〉をやっているのか、そして最近どんなアートをどのように制作しているのかということ。そんな疑問をぶつけ、今のムードについて教えてもらいました。

GOLDWOOD ARTWORKS was established in 2019 by NY-based artist Meguru Yamaguchi. Its art show was held at BEAMS T Harajuku in June, and the works and collaborative items by artists belonging to the art studio vividly colored the venue. We wondered what Mr. Yamaguchi's motivation behind GOLDWOOD ARTWORKS was, and what kind of art he was creating these days. We asked him these questions and learned about his current mood.

PROFILE

山口歴
(現代アーティスト、GOLDWOOD ARTWORKS代表)
NYのブルックリンを拠点に活動する現代アーティスト。絵画表現における基本的要素“筆致/ブラシストローク”の持つ可能性を追究した様々な作品群を展開。渋谷区出身ということもあり、90年代から2000年代の東京ストリートカルチャーをルーツの1つとして持つ。2019年に自らのアートスタジオ〈GOLDWOOD ARTWORKS〉を設立した。
Instagram

アートコレクティブ然とした〈GOLDWOOD ARTWORKS〉の在り方

ー 6月に「ビームスT 原宿」で〈GOLDWOOD ARTWORKS〉のアートショーで展開した内容は、どのような考えで決まっていったんですか?

山口:この時代に誰もやらないようなことをやりたい、というのが念頭にありましたね。具体的なこととして、〈LQQK STUDIO(ルックスタジオ)〉がやっているようなことのコンテンポラリーアート集団バージョンといったイメージを描いていました。〈GOLDWOOD ARTWORKS〉というアートスタジオでの参加という点も踏まえ、〈Dickies(ディッキーズ)〉×〈GOLDWOOD ARTWORKS〉×〈BEAMS T(ビームスT)〉のコラボ作をスタジオで使う作業着的な感覚でつくったんですよ。

ー 「ビームスT 原宿」での展開は、ご自身名義でも初めてのことでした。

山口:そうですね。2017年にNYの友人宅で拓哉くん(「ビームスT 原宿」ショップマネージャーの日下拓哉)と知り合って、いつか何かをやりたいよねって話はずっとしていたんです。〈GOLDWOOD ARTWORKS〉が立ち上がったこともあり、満を辞して今回の企画をさせていただきました。ちなみに、拓哉くんと出会ったときにフォトグラファーのアンドリューと僕のスタジオに遊びに来てくれて、その模様をSNSで発信してくれたんですが、そのお陰で「HYPEBEAST(ハイプビースト)」が連絡をくれたりしたんで、拓哉くんには本当に感謝!って感じなんですよ(笑)

ー では、〈GOLDWOOD ARTWORKS〉について、改めて教えてもらえますか?

山口:2019年に僕が設立したアートスタジオです。GOLDWOODの由来はバスキアが主演の映画『DOWNTOWN 81』から来ています。ラストシーンでバスキアが車を現金で買って、その場で“GOLDWOOD”ってタギングするんですけど、それがずっと脳裏に残っていて。自分のスタジオ名をどうするか考えていたときにパッと思い出して使うことにしたんです。

ー アーティストのスタジオというと、自分の名前を冠する人が多いと思うのですが、そうしなかったのには理由があるんですか?

山口:僕の場合は、もっとアートコレクティブ的に、仲間のアーティストが集う同体のような場所をつくりたいと考えたので新しい名前を考えたんですよ。自分の名前が入っちゃうとイメージが付きすぎちゃうので、それを避けたかったんです。それに独立したとき、自分のコミュニティを新しくイチからつくろうと思ってスタートしたというのも大きかったです。

ー 〈GOLDWOOD ARTWORKS〉のメンバーについて簡単に教えていただきたいです。

山口:まず、中西伶。もともとアシスタントをやっていましたが、今は〈GOLDWOOD ARTWORKS〉の所属アーティストですね。irieはスタジオマネージャーで、人工物と自然物、異なる両者の特性や関わりをテーマに制作をしています。サトウリホミはペインティング、ミクストメディアをやっています。どこか境遇が自分と似ているところがあって30歳を超えて絵に執着しているんですけど、そんな人間が描く絵が悪いわけないですから。中 Kushは異星人ですね(笑)。あいつだけは予想がつかない。宇宙人的な何かを呼び寄せる天才的なところがありますかね。それ以外にも色んな人が関わってくれていますけど、基本的にみんなスタッフとして、うちで働いています。

irie:自分から見た〈GOLDWOOD ARTWORKS〉は修行場であり、大切な場所です。アーティストとしての修行はもちろん、いち人間として自分に負けぬための修行というのが大きいです。スタジオ内は一度足を踏み入れると、外の世界を遮断出来ているかのような不思議な力を感じます。昨日の己に負けぬよう、みんなで日々精進しています。

若いアーティストに光を当てたアートショー。

ー 今回のアートショーでは、今名前が挙がった4人のコラボTシャツも展開されましたが、そこも大きな要素でしたか?

山口:大きいです。彼らにフォーカスを当ててみようという試みでもありました。もともと若いアーティストを尖ったセンスのままでデビューさせたらどうなるんだろうって興味があったんです。年功序列というか、センスがあっても出られない環境というのは今もストリートに残っている部分があるじゃないですか。そういうのをなくしたときに、どういう表現になるんだろうっていう実験的発想を「ビームスT 原宿」で実践した形ですね。なので、自分的にはシーンに一石を投じてみた感覚です。その水面から波紋が広がっていくのかが、今後楽しみですね。

ー 山口さんが自分のスタジオを立ち上げるときにコレクティブ性を重視したのは、NYのシーンからの影響もありますか?

山口:そうですね、クルー感というか集団性というのはもともと意識していました。90年代にNYや東京のアーティストで構成された「Barnstormers(バーンストーマーズ)」というアーティスト集団がいるんですけど、そういった上の世代に憧れていた背景もありますし、国内で言えば2010年代に「カオス*ラウンジ」(現代アート集団)が出てきたんですが、ここ最近ではアートユニットやアートクルーがあんまりいないなと思っていて。時代性なのかどうなのかはわからないんですけど、だったらチーム戦じゃないかなと。

ー 自分のチームとして〈GOLDWOOD ARTWORKS〉を設けて、最初にしたことは何でしたか?

山口:まずは強いロゴの存在が必要だと考えたんですよね。今、ファッションシーンを見ていても、ロゴに目を引かれるし全面にきている気がします。〈GOLDWOOD ARTWORKS〉にもカッコよくてアイコニックなロゴが必要だと思って、僕が一番信頼しているRIBOっていうアメリカ生まれの日本人にデザインをお願いしたんです。すごく気に入ったデザインをつくってくれて嬉しいですよ。

ー 今日も着ているTシャツですね?

山口:はい。全体的にブルックリンのデリ的なデザインです。“ACT LIKE YOU KNOW”というメッセージはラッパーのKRS・ワンのリリックを自分たちなりに解釈したものです。『自分の立場をわきまえろよ』といった意味合いでもあるというか。1番下に配されている紋章のような絵は芸術の神様を意味するものらしいです。これは、僕らが拠点にしているNYのクリントン・ヒルにはたくさんあるようで、そういったローカリズムや、僕らにしかないストーリーをデザインに落とし込んでいるんですが、まさにそういうものを提供したいと思ってつくりました。これからWEBサイトなどを通じてスタジオグッズを展開する予定です。Tシャツやメジャーとか、梱包用のダンボールを切るカッターナイフなどをデザインして、自分たちの道具を販売するような形を考えています。

ジャンルを越境した活動こそ自分らしい。

ー どこか90年代や2000年代初頭のストリートブランドの風合いが感じられるのですが、いかがでしょう?

山口:そこが自分のルーツの1つでもありますからね。〈GOLDWOOD ARTWORKS〉でやりたかったのは、高校生の感覚を持ったままのおじさんが始めたストリートグッズというか(笑)。そういう感じのものですね。もともとファッションアイテムを展開したいとは全然考えていなかったんですよ。自分の父が〈オゾンロックス〉と〈オゾンコミュニティ〉(〈ヒステリックグラマー〉を展開する「オゾンコミュニティ」のブランド)でチーフデザイナーをしていて、ファッションの仕事の大変さを目の前で見ながら育ってきましたし。自分にはとてもできないことだと思っていましたから。

ー でも、山口さんはこれまでに数々のファッションブランドとコラボレーションしてきた経緯がありますよね。その辺りは、また別の感覚だったんですか?

山口:そうですね、純粋にアート界だけで活動するのではなく、もっとカジュアルに自分のアートとファッションをミックスさせて何かをつくりたいっていうのは、どこかで意識していたのかもしれないですね。だから、ファッションブランドやカンパニーとのコラボレーションをやってきたし、そのブランドにしても〈FTC(エフティーシー)〉や〈HUF(ハフ)〉、〈ALIFE(エーライフ)〉だとか、自分の中にある文脈を追うように順序だててやりつつ、キャリアを増やしていったんです。

ー では、山口さんが今、アート制作に対して大切にしたいと思っていることは、どんなことですか?

山口:次作の制作はここ(取材場所となった工場)で造形師さん、職人さんの技術を教えていただきながら間借りさせていただいて制作しているんですよ。本当に素晴らしい技術を持った方々に協力していただきながらやっているんですが、この先重要になってくるのは、コンテンポラリーアーティストどうなのかということよりも、高い技術を持つ職人さんたちとどうコネクトできていくのかってことだと思うんですよね。その技術を取り入れつつ新しい表現をしていきたいんです。自分から見ると工場の存在が過小評価されているように思うんですが、絶対に後世に残していくべき大事なカルチャーなので。この工場にある職人さんの技術は真似することができないものですから。今後はそういう方ともっと一緒に制作していきたいと思っています。〈GOLDWOOD ARTWORKS〉も、そんな工場になっていくのが理想なんですよ。

ー この場所で制作した作品について教えてください。

山口:最近、自然からインスピレーションを受けることが多いんですよ。たとえば、雲の流れであったり、水面の夕暮れの光だったり。今つくっている立体作品は2.8メートルほどの高さがあるんですが、『PROMINENCE』というシリーズ作品の最新作で、マグマの流れやフレアの動きを可視化して自分のブラッシュストロークと混ぜて表現したという感じです。この作品は10月29日から台湾の画廊で開催する初個展で展示します。

ー 今後、山口さんがやっていきたいことはどんなことですか?

山口:今度、同時期に格式ある美術館とファッションショップのオープニングへ作品を展示するんですが、そんな風にカルチャーの両極を攻めるような動きを今後もしていきたいですね。そういう行動が、自分がしたかったジャンルを越境するってことなんじゃないかと。枠に捉われずに色んなところでやっていく。そのバランスを大切にしていこうと思います。

PROFILE

Meguru Yamaguchi
(Contemporary Artist, President of GOLDWOOD ARTWORKS)
Contemporary artist based in Brooklyn, NY. He has developed a variety of works pursuing the possibilities of “brushstrokes,” the basic element in painting expression. As a native of Shibuya, one of his roots is in the Tokyo street culture of the 1990s and 2000s. He established his own art studio, GOLDWOOD ARTWORKS, in 2019.
Instagram

The way of GOLDWOOD ARTWORKS, which is like an art collective.

ー What was the idea behind the content of the GOLDWOOD ARTWORKS art show at BEAMS T Harajuku in June?

Yamaguchi: I had in mind that I wanted to do something that no one else was doing at this time. Specifically, I envisioned a contemporary art collective version of what LQQK STUDIO is doing. In light of our participation as the art studio GOLDWOOD ARTWORKS, we created a collaboration of “Dickies” x “GOLDWOOD ARTWORKS” x “BEAMS T” as if they were work clothes for use in the studio.

ー The show at BEAMS T Harajuku was the first time even under your own name.

Yamaguchi: Yes, I met Takuya-kun (Takuya Kusaka, shop manager of BEAMS T HARAJUKU) for the first time at a friend’s house in New York in 2017 , and since then we always talked about wanting to do something together someday. With the launch of GOLDWOOD ARTWORKS, we decided to do this long-awaited project. By the way, after I met Takuya, he came to visit my studio with photographer Andrew, and he posted a picture of it on SNS. Thanks to that, “HYPEBEAST” contacted me, so I’m really grateful to Takuya!

ー So, can you tell us about GOLDWOOD ARTWORKS again?

Yamaguchi: It is an art studio I established in 2019, and the name GOLDWOOD comes from the movie “DOWNTOWN 81” starring Basquiat. In the last scene, Basquiat buys a car with cash and tags it “GOLDWOOD” on the spot. The scene has remained in my mind for a long time. When I was thinking about what to name my studio, I suddenly remembered it and decided to use it.

ー Many artists’ studios are named after themselves, but is there a reason why you didn’t use your name?

Yamaguchi: In my case, I wanted to create a place more like an art collective, a coterie of fellow artists, so I came up with a new name. I wanted to avoid having my name on it, which would give it too much of an image. Another important factor was that when I became independent, I wanted to start my own community from scratch.

ー Please tell us briefly about the members of GOLDWOOD ARTWORKS.

Yamaguchi: First, there is Rei Nakanishi. He was originally my assistant, but now is an artist belonging to GOLDWOOD ARTWORKS. irie is a studio manager and works on the theme of man-made and natural objects, and the characteristics and relationship between the two different things. Rihomi Sato works in painting and mixed media. She is somewhat similar to me in her circumstances; she is over 30 years old and obsessed with painting, but a picture painted by someone like that can do no wrong. Naka Kush is an alien (laughs). He is the only one who is unpredictable. He is like a genius who calls forth something unfamiliar. There are many other people involved, but basically they all work for us as staff members.

irie: From my point of view, GOLDWOOD ARTWORKS is a training ground and an important place. It is not only a place to train as an artist, but also a place to train as a human being so that I do not lose myself. Once you enter the studio, you feel a mysterious power as if you can block out the outside world. We all devote ourselves to daily practice so as not to be defeated by the self of yesterday.

Art show that shone light on young artists.

ー The art show also featured collaborative T-shirts by the four people you just mentioned, but was that a big factor?

Yamaguchi: Yes, it was. It was also an attempt to focus on them. I was originally interested in what would happen if we debuted young artists with an untamed youthful edge. There are still parts of the street where there is a seniority system, or an environment where even if you have a good sense, you are not allowed to overtake your senior. I was experimenting with the idea of what kind of expression could be achieved if such an environment were eliminated, and this is what I did with BEAMS T Harajuku. So, from my point of view, I feel that I have created a stir in the scene. I am looking forward to seeing how the ripples spread from that.

ー When you set up your own studio, did the New York scene have an influence on your decision to emphasize the collective nature of your work?

Yamaguchi: Yes, I was always conscious of a sense of camaraderie or collectivity. In the 90s there was a group of artists called “Barnstormers” that consisted of artists from New York and Tokyo, and I admired the older generation like them. In Japan, “Chaos*Lounge” (a contemporary art group) emerged in the 2010s, but nowadays I don’t think there are many art units or art crews. I don’t know if it’s just the times or what, but if that’s the case, I thought it would be a good idea to have a team.

ー What was the first thing you did after establishing GOLDWOOD ARTWORKS as your team?

Yamaguchi: First of all, I thought that we needed a strong logo. Looking at the fashion scene now, I feel that the logo is attracting a lot of attention and has come to the forefront. I thought that GOLDWOOD ARTWORKS also needed a cool and iconic logo, so I asked an American-born Japanese named RIBO, whom I trust the most, to design it. I am very happy with the design.

ー I can see the logo on the T-shirt you are wearing today.

Yamaguchi: Yes. The overall design is like the style of Brooklyn delis. The message “ACT LIKE YOU KNOW” is taken from a lyric by rapper KRS One, and our interpretation is like “to know your place.” The crest-like symbol at the bottom is supposed to represent the God of Art. This is something that can be seen everywhere in Clinton Hill, New York, where we are based, and we incorporate such localism and stories that are unique to us into our designs. We are planning to develop studio goods through our website, such as T-shirts, measuring tapes, and cardboard cutter knives to cut cardboard for packing, and we are thinking of selling our own tools.

Activities that transcend genres are what makes us unique.

ー It has a somewhat 90’s or early 2000’s street brand feel to it, but what do you think?

Yamaguchi: That is definitely one of my roots. What I wanted to do with GOLDWOOD ARTWORKS was to create street goods designed by an old man who still has the heart of a high school student (laughs). That’s the kind of thing I want to do. Originally, I had no idea that I wanted to develop fashion items. My father was the chief designer for “Ozone Rocks” and “Ozone Community” (the brand of Ozone Community, which also operates “Hysteric Glamour”), and I grew up seeing firsthand how hard fashion work is. I thought it was something I could never do.

ー But you have collaborated with many fashion brands in the past, haven’t you? Did you feel differently about that?

Yamaguchi: Yes, I guess I was aware in my mind somewhere that I wanted to create something by mixing my art and fashion in a more casual way, rather than working purely in the art world. That is why I have collaborated with fashion brands and companies, such as FTC, HUF, and ALIFE. I have been working in a sequential manner, following the context in my mind and building my career as a result.

ー So, what do you think is important in your art production now?

Yamaguchi: I am working on my next project here (at the factory where the interview took place), borrowing space while learning the techniques of the sculptors and craftspeople. We are working with people who have truly excellent skills, and I think what will become important in the future is not how contemporary artists are, but how we can connect with craftspeople who have advanced skills. I would like to create new expressions while incorporating their skills. From my point of view, I think the existence of factories is underestimated, but it is definitely an important culture that should be preserved for future generations. The skills of the craftsmen in this factory are something that cannot be imitated. I would like to work more with such people in the future. It would be ideal for GOLDWOOD ARTWORKS to become such a factory.

ー Tell us about the work you have produced at this location.

Yamaguchi: Lately, I often get inspiration from nature. For example, the flow of clouds or the evening light on the surface of the water. The three-dimensional piece I am working on now is about 2.8 meters tall. It is the latest in a series of works called “PROMINENCE,” in which I visualized the flow of magma and the movement of flares and mixed them with my brushstrokes. This work will be shown at my first solo exhibition at a gallery in Taiwan starting October 29.

ー What kind of things do you want to do in the future?

Yamaguchi: I am going to exhibit my work at the opening of a prestigious art museum and a fashion store at the same time, and I would like to continue to move in such a way that I can work on the two extremes of culture. I think this kind of activity is what I wanted to do, to cross the boundaries of genres. I will work in a variety of places without being bound by any frameworks. I will try to keep that balance.

  • Photo_Masashi Ura(Studio)、Akimoto Fukuda(Event)
  • Text_Ryo Tajima(DMRT)
  • Edit_Shuhei Wakiyama(HOUYHNHNM / Rhino inc.)
  • Translation_Yoko Oyabu
  • ©︎ 2022 MEGURU YAMAGUCHI, ©︎ 2022 GOLD WOOD ART WORKS Installation View Photos: ©︎ 2022 irie
LATEST
MORE