
BAUM
Vol.1
樹木を由来とする注目ブランドの裏側に迫る!
Featuring

BAUM
(バウム)
ドイツ語で年輪の意味を持つBAUMは、樹木の恵みを受け取って、より良い循環を目指すサスティナブルなスキン&マインドブランド。年輪が弧を描くように、美しく積み重ねていく価値を表現しながらスキンケアの方法を追求しています。すべてのスキンケア製品で自然由来指数90%以上を達成。さらにボトルにも「家具を作る過程で出た端材」を使うなど、今までにないアプローチで、身体だけではなく心にまで潤いをもたらしてくれる、話題のブランドです。

01 Brand Story!
BAUMのものづくりのこだわり。
本物の樹木を使った温もりと美しいデザインが特徴のボトルパッケージ。そして、まるで森を訪れたように使う人をリラックスさせてくれる独自の香り。樹木の成分をたっぷりと使った自然由来コスメの誕生秘話と、その想いを存分にうかがいます。

洗練された世界観が、このブランドならでは。
BAUMはどんな風に誕生したんですか?
化粧品は単に機能面だけでなく、贅沢さや豊かさを楽しみたいと考えるお客さまも多いと思います。以前は「豊かさ」といえば、物質的な豊かさ、というイメージが強かったと思うのですが、今の時代はそれよりも「心で実感する豊かさ」が求められていると感じています。例えば自分の小さな選択によって、社会と繋がることができて、それが今生きる環境に良い影響を及ぼすというような。そんな循環型のコスメブランドを作りたいと思った時、循環し再生することで、永遠に使い続けることができる「樹木」という素材にたどり着いたんです。
樹木の恵みをたっぷり使ったBAUMは、ビジュアルからも樹木のイメージを感じられる。
BAUMのこだわりや強みは何ですか?
ひとつは木の端材を使用したパッケージですね。樹木という素材は、ストレス軽減や疲労回復など、人体へのよい影響が期待できるとされています。その際、端材でパッケージを作ることで、そのボトルを何度も繰り返し使っていただけるサステナブルな仕様を目指しました。ただ、木は生きているので正確に採寸しても微妙に形が変化したり木屑が出るなどチャレンジングな部分も多くありました。それだけに実際に製品を完成させるのはとても難しかったのですが、ひとつずつボトルネックを解消しながら製品化を実現しました。そしてもうひとつはやはり、スキンケア成分にも樹皮や実など、樹木成分をふんだんに取り入れたことですね。樹木の持っている「貯水」「成長」「環境防御」に着目し、人間が持つ本来の美しさを引き出すスキンケアを提案しています。

長く使いたくなるボトルデザイン。木製パーツを使用した主なものにはレフィルを販売。
ブランドが大切にしていることは何ですか?
樹木との共生をテーマに、美しい世の中を作り出していく。それも、義務感からではなく、思わず手にとってしまうくらいかっこよくて、サステナブルなブランドを目指しています。それと、コンセプトに共感してくださる方と一緒にプロダクトを作り上げているところもポイントです。ストアデザインや、プロダクトデザインにも、ブランドの思想に深く共感していただいた方々に関わっていただいています。また、ジェンダーニュートラルな設計であることもブランドの特徴です。

BAUMの製品は森林浴をした時のような心地よさで、マインドにも働きかけてくれる。
BAUMを購入するお客様はどんな方が多いですか?
男性、女性、年齢問わず、さまざまな方に購入いただいてます。インテリアのように楽しむ方もいらっしゃいますし、中身に使われているさまざまな樹木成分に興味を持ったり、自然由来の処方に惹かれて使われている方もいらっしゃいます。それと、ギフトアイテムとしてBAUMを知ってくださって、そこからファンになって頂く方も多いです。
プロダクト以外でBAUMがサステナブルについて取り組んでいることは何ですか?
BAUMのボトルには国産のオーク(ナラ)材を使用しているのですが、その故郷のひとつである岩手県に「BAUMオークの森」を所有し、植樹活動を行っています。またストアにおいてもなるべくゴミを出さないという姿勢に基づき、ストアで香りを試すときに使用する試香紙は、自宅に持ち帰ってハンガーにかけて頂けるようなデザインにすることで、違う形で楽しんだり、使用できる仕組みを提案しています。単純に環境のことを考えるだけではなく、お客様にもその循環に参加するという喜びを感じて頂きたいと考えています。

ショップ内でオーク(ナラ)の苗木を中心に育て、その苗木で樹木活動を行う。



02 Shop Tour!
ショップにてBAUMの世界観を実際に体験!
BAUMのものづくりへのこだわりに感動したあとは、実際にショップへうかがうことに。ウッディにまとめられたインテリアの中に、美しくレイアウトされたボトルたち。森林浴気分を味わえる店内に、心地いい癒しの空間が広がっていました。

サステナブルとプレステージを融合させた心地よい世界。




ゆったりと買い物を楽しめるリラックス空間。

触れるだけで木の温かみを感じます。



03 Brand to Brand
店舗作りにもBAUMらしいこだわりが。
「鳥の止まり木」をコンセプトとしたというショップは、どんな方でもふらりと入りやすい優しい空間。「BAUMist」と呼ばれるスタッフの方々の対応も心地よい。どうすればこんな心地よい環境ができるのか? 今度はショップ作りの秘訣をリサーチ!

BAUMではスタッフのことを「BAUMist」と呼ぶそう。
お店のコンセプトや特徴を教えて!
森に足を踏み入れるように、気負わず自然に楽しんでもらえる時間を大切にしたいと考えています。スタッフたちは「BAUMist」というBAUMの案内人です。過剰でなく、必要な時にだけそっとお客様に手を差し伸べるような、よい距離感での接客を心掛けています。緑、茶、黒、白色がBAUMのイメージカラーなのですが、それをBAUMistのコスチュームにも反映しています。
ズバリ「森林浴美容」って何ですか?
製品に木を使っているので、見るだけでも癒されますし、それに触れることで「自然」を体感することができます。テクスチャーや香りなど、樹木を多く使ったこだわりの成分が、お客さまの五感にも働きかけます。まずはその日の気分にあったルームスプレーを空間に吹き付けてもらい、深く呼吸をし、一旦気持ちをリセット。そうやってゆっくりとマインドを整えながらスキンケアしていくことをおすすめしています。

さらっとしたテクスチャーも魅力。

まずは空気から森の香りに。
お客様にはブランドが大切にしていることをどう伝えていますか?
樹木との共生によって生まれる豊かな営みとともに、肌と心を慈しむブランドであることをお伝えしています。天然の木材やその香りに触れることで、森林浴をしているようなリラックス効果が期待できますし、肌ケアだけではなく「心身の安定と調和」をもたらしてくれるのがBAUMの一番の魅力ですから。
おすすめのアイテムを教えて下さい。
ハイドロ エッセンスローションはリピーターが多い人気アイテムです。ギフトに選ばれる方も多いですね。私個人としてはモイスチャライジング オイルもおすすめです。オイルが配合されていて、肌が柔らかくなり、ツヤも出ます。朝や寝る前に塗ると心地よい香りに呼吸が深くなり、リラックスした気分になれるますよ。どのアイテムも、疲れた気持ちを優しく包み込んでくれるような心地よい香りが特徴的です。

肌に塗るだけで癒されるー!
ズバリBEAMSっぽいアイテムを教えて下さい!
カジュアルからフォーマルまで、幅広いファッションを楽しんでいるBEAMSの皆さんには、まずは手軽なオイルやハンドクリームから使ってみて欲しいですね! フレッシュな香りや瞑想に導く神秘的なもの、樹木に花を加えたハッピーな香りなど、種類もさまざまです。どちらも素肌をさらりと包み込むテクスチャーなので、お仕事中でも大活躍すると思います。

2層のエッセンスで素肌を柔らかく。全身に使えます。モイスチャライジング オイル¥8,800

立ちのぼる森林浴の香りで、気分良くハンドケア。アロマティック ハンドクリーム¥5,500
今後の野望を教えてください!
パッケージだけではなく、成分や中身も循環させていけるようにしたいですね。BAUMはどちらかというと東洋医学的アプローチだと思います。体質改善と同じように、肌質を改善していくという哲学で作られていますから。古来からある樹木との共生を含め、「日本の良い部分」を大切にしているブランドですので、この世界観とサステナブルな活動を海外の人たちにも共有していきたいですね。
樹木についてたっぷり学んで、その香りに癒される。優しくって特別な時間に2人は大満足でした!
Impressions
-
成分のほとんどが自然由来だから大人も子供も安心。
アトピー持ちなので低刺激なものを使っているのですが、BAUMさんはすべての製品の自然由来指数が90%以上。私も安心して使えるなと思いました。幼い子供がいるのですが子供にも使ってあげたい。成分もとても効能が高く、「貯水」をすごく感じました。でもさらっとしていてベタベタ感がなく、テクスチャーも好み。我が家はログハウスに住んでいるので、木の成長を日常から感じているんです。だから木を使ってボトルを作る大変さをリアルに実感しています。その情熱をうかがい、とてもファンになりました。樹木のある暮らしの効果は大きいです。BAUMさんの製品を本当に使いたいと思いました。
2020年に誕生したばかりのスキン&マインドブランドBAUMは、日本人が古来から共生してきた「樹木」のパワーに着目。樹木の恵みをあますことなく受け取り、肌も心も満たされながら感じる美しさをコンセプトのひとつにしています。いわゆる「アンチエイジング」とはまったく違った新しい価値観にbb部は即反応! 早速その魅力をグローバルブランドマネージャーの西脇文美さんにうかがってきました!