Nori Ko | 前編

サンシャインジュースの代表コウさんってどんな人?

今、会いたいビューティのプロフェッショナルに、ビームススタッフ部員(以下、bb部員)がインタビューをする対談企画「Hi! Professional!」。毎回独自の視点で、bb部員が本当に知りたい疑問をホンネでぶつけていきます。今回お迎えするゲストは、サンシャインジュース代表のコウノリさん。前編では、コウさんご自身について掘り下げていきます。

Featuring

Nori Ko

(SUNSHINE JUINCE 代表)

サンシャインジュース代表。アメリカ、日本、台湾での生活を経て日本初のコールドプレスジュース専門店「サンシャインジュース」をオープン。できるだけ良い素材を探すため日本各地の農家を訪問。自身の日常生活にスポーツは欠かさず、趣味は持久スポーツ。フルマラソンは毎年サブスリーを達成。

コウさんを目の前にして、少々緊張気味のbb部員久野と道津。

Q.

コウさんが健康を意識するようになったきっかけは?

A.

大きなきっかけは、スポーツですね。20代前半から持久スポーツをするようになったんです。マラソン、トライアスロン、あとは自転車で山を登るレースなんかも。競技会にも出るようになって、もっと速くなりたい、結果を出したいと思って、ビーガンの食生活を始めたんです。

当時は台湾に住んでいたのですが、台湾は仏教信仰が強い国。動物性の食材を使わない食事のチョイスもたくさんあったから取り組みやすく、3年半くらいビーガン生活を続けていました。

台湾はビーガンにやさしい国なんだ!

過去のコウさんのストイックな食生活エピソードに、bb部員興味津々。

Q.

ビーガンになってみて、どんな変化がありましたか?

A.

とにかくシャープになりました。最大で今よりも7キロくらい痩せて、競技タイムがものすごく上がったんです。もちろん身体のそのものの調子もめちゃくちゃ良くなりました。

真剣に身体と向き合ったことで、どういうふうに食べると調子が良くなるか、悪くなるかということが、体感としてよく理解できました。やっぱり体調がいいとマインドも前向きになるから、いつでも良いコンディションでいたいですよね。

今でも超細いのに、さらに7キロって!?

最近はリサイクル素材のウエアを愛用。せっけんなど日用品は原料にこだわってセレクト。

Q.

野菜ばかりで動物性タンパク質をとらなくても、身体に影響はないんですか?

A.

まったく問題なかったです。動物性たんぱく質をとらないと身体によくないっていうのは、すり込まれた固定概念なんじゃないかなと僕は思ってます。

すべては、その人に合うか合わないか。僕はもともと肉がそんなに好きじゃなかったので、ビーガンが身体に合ったんだと思います。昨年亡くなった僕のおじいちゃんなんて、肉はガンガン食べるし、酒もすごい飲む人でした。それでも96歳まで生きましたからね。それぞれの人にフィットする、それぞれのスタイルがあるんだと思います。

肉好き酒飲みで96歳! すごい!

私生活では二児の父である久野。同じく父親であるコウさんに、積極的に質問する。

Q.

今の食生活はどんな感じですか?

A.

今も植物性が中心ですが以前のようなシャープなビーガンではありません。外で楽しく食事もしたいですし(笑)。食にこだわりすぎて友達に誘われても断るのはどうなのかなって思うので。今は外では出してもらったものは楽しくおいしく食べるようにしています。

ただ、普段は原則ローフードを中心とした食生活ですね。朝はコールドプレスジュース、昼くらいにまたジュースか、または店でも出しているジュースサラダ。夜は自宅にいる時は自分で作りますができるだけ近所の畑でとれる野菜や果物、ハーブをたくさん使って素材に火をいれない方法で調理します。

Q.

ローフードの良さってどんなところ?

A.

生の食材には、酵素が豊富に含まれています。酵素は消化吸収の大きな助けになるものなんですが、加熱調理すると失われてしまう。せっかくの酵素を破壊せずに素材そのままをいただこうというのが、ローフードの基本的なコンセプトです。

さらに言うなら、人間は固形物を消化するときに、実はものすごいエネルギーを必要とする。だから、消化の必要がないジュースで栄養補給をすると、内臓を休めることにもつながるんです。

消化にそんなに大量のエネルギーが!?

強い信念を持っていても物腰はいたってやわらか。2人ともどんどん話に引き込まれる。

Q.

ぶっちゃけ今の日本人の食生活ってどう思いますか?

A.

食べ過ぎですね、完全に(笑)。1日3食しっかり食べる、というのは多すぎると思います。

じつは健康とか美容って、すごくシンプルなコンセプトなんです。たとえば、肌荒れ。これって、本来身体が治癒できるはずのものが手に負えずに、症状として表面に出てきちゃった状態です。治癒すべきものを治癒できずに、他にエネルギーを使ってしまっている。それが何かというと、消化である場合が多いんですよね。

あとは、化学的なものは極力避けるべきですね。そもそもそういうものは人間が消化できるものじゃないんです。だから普段から自然由来のものを選ぶ意識こそが、健康や美容に直結するんだと思います。

むむむ、1日3食は食べ過ぎ…。

サンシャインジュースでは、ジュースサラダや、サプリ、非加熱のナッツなども販売。

Q.

運動や食生活に限らず、これだけは続けた方がいいということはありますか?

A.

食べ物でも、せっけんでも、歯磨き粉でも、自分が普段使っているアイテムの「裏面表示」を見てほしいですね。「いったい何で作られているのかな」って。それを知ろうとするだけで、だんだん意識が変わってくると思います。

僕は男性向けエステとか、そういういわゆるビューティ関連にはまったく無頓着ですけど、健康とか美容というのは、まずは自分の身体に意識を向けることから始まると思うんです。

Q.

ズバリ、コウさんのビューティの秘訣って何?

A.

自分が心地いいと思えるものを選ぶこと。これがすべてだと思っています。

食べ物も、日用品も、使っていて自分が気持ちいいか、無理してないか。人のまねをするとか、言われたようにやるのではなく、自分の心と身体が心地いい方を選んでいくことが、何より一番だと思うんですよね。

どんな質問にも真摯に答えてれるコウさん。話はまだまだ尽きません。

心と身体の声をもっと聞かなきゃ。

我慢は不要。自分が心地いいものを選ぶ!

元ビーガンでコールドプレスジュース店の代表と聞き、どんなストイックな方がやってくるのかと緊張していた2人。でも、コウさんの穏やかな口調から語られる健康、美容の新常識に、興味津々! 後編は、サンシャインジュースのこと、そして飲み方のハウツーに、コールドプレスジュースビギナーの2人が迫る!

後編はこちら!

BACK TO Hi! Professional!

Category

  • Hi! Professional!
    Hi! Professional!

    教えて! 美のプロフェッショナル!

  • Brand Tour
    Brand Tour

    注目ビューティブランドのほんとのところ。

  • My Best Beauty Gadget
    My Best Beauty Gadget

    みんなのビューティガジェット。

  • Try!
    Try!

    気になるビューティコンテンツ、やってみた。

  • TOPICS

    ビューティなこと、いろいろ。