B-jirushi MAP ー KITASENJU

Feature 1

Kitasenju Lunch Guide

北千住って、本当にごはん屋さんが多い。
チェーン店から北千住ローカルまでとにかくラインナップが充実してる。
えっ、ランチ難民ですって?そんな言葉、この街では通じない。
道を歩けば、ごはん屋に当たる。いざ、北千住の奥ゆかしい昼食処へ。

午後のエネルギーは、ここでチャージ!

Lunch 1

わかば堂

路地裏の、そのまた裏にあるオアシス。

北千住の路地裏にひっそりと佇む古民家「わかば堂」。アンティークに囲まれた店内は、外の雰囲気とはがらりと異なる。異世界で、ひっそりランチを。

案内人

HARUKA KASHIWAGI

(BEAMS KITASENJU Staff)

1982年生まれ、茨城県出身。2010年にビームスに入社して以降、都内のほとんどの店舗で働く。2025年に「ビームス 北千住」へ異動。

KANA INADA

(BEAMS KITASENJU Staff)

2001年生まれ、愛知県出身。2024年に新卒で入社し、2025年に「ビームス 北千住」へ異動。趣味は散歩で、日に10キロ以上歩くことも。

CHINATSU MURAKAMI

(BEAMS KITASENJU Staff)

2001年生まれ、神奈川県出身。2024年に新卒で入社し、最初に配属された店舗が「ビームス 北千住」。特技はダンス、趣味は写真を撮ること。

Horo Horo

異世界でいただく、シャレた洋食。

足立区にある北千住。行ったことがない人であればなおさら、昔ながらの商店街や下町の風情が色濃く残っていそうなイメージを抱くかもしれない。けれど、それは過去の話。いまは高層ビルが建ち、ファミリーも多く住む街に変貌してる。

「わかば堂」がこの場所に店を構えたのは20年以上も前。細い細〜い路地裏にある。創業当初は、この路地に店なんてなく、警官と酔っ払いがチェイスすることも日常茶飯事だったそう。ただ「わかば堂」ができてから、同じ路地に店がいくつもできて、人の通りが生まれ、いまでは安心・安全な場所になっている。

休憩時間に余裕があるとき、3人もここをよく訪れるという。「最初は、入るのに勇気がいりました。ただ、入ってびっくり!」(稲田)。その言葉通り、路地の雰囲気とはうって変わり、アンティークのインテリアで統一された店内は、なんとも落ち着く空間。2階建てで、予想以上に広さもある。

3人がよく食べるのは、同店の一番人気メニューである「豚肉のバルサミコ煮」か「本日のキッシュプレート」。「居心地がよくて、ついつい長居しちゃう」(柏木)。絶品料理に舌鼓をうち、午前の疲れを癒して、午後へのエネルギーをチャージしているという。夜は22時までの営業で、夜カフェとして利用する人も多数。

バルサミコソースを入れた和テイストのソースでとろとろになるまで煮込んだ、豚肉のバルサミコ煮(¥1,540)は、メニュー名の通り、口に入れた瞬間、豚肉がほぐれ溶けていく。サラダやスープも付いていて、ライスかパンを選べる。

季節の食材を使った、本日のキッシュプレート(¥1,408)。チーズやベーコンがたっぷり入っていて、見た目以上にボリューム満点。

あと、ここはスイーツも絶品ということもお忘れなく。その日に作られる洋菓子はファンも多く、近くには姉妹店であるテイクアウト専門店「わかば堂製作所」もある。

Information

わかば堂

  • 東京都足立区千住1-31-8 MAP
  • 営業時間:12:00〜22:00(日〜21:00)

Lunch 2

マルキン

ガッツリ肉、ガッツリ弁当。

北千住駅の東口を出て、徒歩1分。店の前から肉とタレの焼けるいい香りが漂ってくる。ここは、地元民から工事現場で働く職人さんまで、みんなに愛されるローカル弁当屋。

玄人は肉大で。アツアツのスープも美味過ぎ!

北千住は、なにも観光地ってわけではない。そこに住んでいる人たちが多くいて、生活感が漂っている。「生活感が漂う家」は敬遠されがちだけど、こと街に関して言うなら、生活感があればあるほど、魅力的に映るもの。そんな景色のひとつになっているのが、ここ「マルキン」。弁当のメニューには、カルビ、ハラミ、トントロなどなど、見るからにおいしそうなものばかり。スープも絶品だから、3人も必ず注文するという。

で、どこで食べるのか。北千住のランドマークである荒川が、ここから徒歩約10分の場所にある。気候のいい秋なんかは、そこまで散歩がてら移動して、電車を眺めながらランチをするんだって。

上カルビ丼の肉大(¥1,300)。プラス¥200で肉大に変更し、ガッツリ食らう!! 備え付けのキムチやナムルもいいアクセント。

人気メニューのハラミ弁当(¥1,000)。柔らかく、濃い味付けのハラミと白飯の組み合わせは、もう、想像にお任せします。

カルビとタンが入ったミックスB弁当(¥900)。ひとつでふたつの部位を味わえる。他にもミックスA弁当は(¥850)、カルビとロースの組み合わせ。

ごま油が効いた、わかめスープ(¥150)。これでもかというくらい、わかめが入っている。サイドメニューの一番人気。

北千住の住人から絶大な支持を得るお弁当屋さんは、基本的におかずは、肉。濃いタレを絡めたジャンクな味付けが、めちゃくちゃにウマイ。「健康志向が高まっているとはいえ、こういうガッツリした弁当を食べたい日があるんですよね。口に入れて、すぐオイシイ!」(村上)。

Information

マルキン

  • 東京都足立区千住旭町3-10 MAP
  • 営業時間:10:30〜19:00
  • 定休日:日曜日

Lunch 3

ライカノ

素材もシェフも、全部が本場。

扉を開けた瞬間、そこはもう北千住ではない。タイ人のスタッフたちが現地の衣装をまとい、ネイティブによる「サワディーカー」の挨拶で出迎えてくれる。スパイスの香りも、ふんわり漂う。

タイ国政府も太鼓判を押す人気店。

3人がよく訪れると口を揃える同店は、メニューがとにかく豊富。その数は100種類以上あり、特に夜に訪れると、どれにするかホントに迷っちゃう。この日はランチということもあり、3人がいつも頼んでいるお馴染みのメニュー3種に加えて、タイでは定番のタイティー(甘いミルクティー)を注文。

タイ風焼きそば パッタイ(¥990)は、注文率ナンバーワン! 卓上調味料で味変し楽しんで。

牛肉ガパオライス(¥1,100)は、ボリュームも満点。辛さは控えめ。

辛さが際立つ鶏肉のグリーンカレー(¥990)。暑い日に、汗をかきながら食べるのもおいしいよね!

タイでは定番のタイティー(¥490)は、食後の口直しにうってつけ。

ここはどこを切り取ってもタイそのもので、働いている人もそうだし、内装もだし、料理に使う食材や調味料などもfromタイ。さらには味も抜群であることから、タイ国政府からお墨付きをもらっているレストラン。厳正な審査をクリアしなければ、認定マークはもらえないため、いかに「ライカノ」が本物か、わかってもらえるはず。

「そういえば、私、来月タイに行くんです!」と稲田さん。休みを使って、バカンスに行くらしい。「タイ料理が大好きだから、現地で食べられるのが楽しみ!」と声を弾ませる。ぜひ、本場の味を体験して、いかに『ライカノ』のレベルが高いかを学んできてほしい。

Information

ライカノ

  • 東京都足立区千住2-62 ラ・フェットビル1F MAP
  • 営業時間:11:00〜15:00、17:00〜22:00
  • 定休日:月曜日

( Staff Voice )

居心地良すぎて長居しちゃう。
落ち着いてカフェランチなら絶対ここ!

( Staff Voice )

土手に座ってお弁当なんて、
なんだか青春みたいで最高♡

( Staff Voice )

目指すは全メニュー制覇!
自信を持って
おすすめしたい名店です。

SHARE

B-jirushi MAP Lunch , Stroll , Dinner , Culture Guide in KITASENJU B-jirushi MAP Lunch , Stroll , Dinner , Culture Guide in KITASENJU
B-jirushi MAP Lunch , Stroll , Dinner , Culture Guide in KITASENJU B-jirushi MAP Lunch , Stroll , Dinner , Culture Guide in KITASENJU
B-jirushi MAP Lunch , Stroll , Dinner , Culture Guide in KITASENJU B-jirushi MAP Lunch , Stroll , Dinner , Culture Guide in KITASENJU
B-jirushi MAP Lunch , Stroll , Dinner , Culture Guide in KITASENJU B-jirushi MAP Lunch , Stroll , Dinner , Culture Guide in KITASENJU
B-jirushi MAP Lunch , Stroll , Dinner , Culture Guide in KITASENJU B-jirushi MAP Lunch , Stroll , Dinner , Culture Guide in KITASENJU
B-jirushi MAP Lunch , Stroll , Dinner , Culture Guide in KITASENJU B-jirushi MAP Lunch , Stroll , Dinner , Culture Guide in KITASENJU

横浜の特集をもっと見る

ランチ難民? 北千住はその真逆♡

Feature 1

オシャレなごはんから
スタミナ満点弁当まで。
Kitasenju Lunch Guide

散歩の先にたどりつく、 歴史と良店。

Feature 2

その街を深く知るためには、
くまなく歩くべし。
Kitasenju Stroll Guide

センベロから名店、若者の溜まり場まで。

Feature 3

よりどり、みどり。
北千住の夜は、全部ある。
Kitasenju Dinner Guide

掘る、浸かる、飲む!

Feature 4

新旧入り混じる
文化の交差点へ。
Kitasenju Culture Guide

B-JIRUSHI
MARKET
AREA GUIDE

北千住
KITASENJU B-jirushi MAP

北千住TOPへ

B-JIRUSHI
MARKET
AREA
GUIDE

スタッフの数だけ“ホームタウン”がある。
生まれた場所、住んで​いる街、
ふと立ち寄るあの通り。
ビームス スタッフの“好き”からはじまる、
街と人をつなぐMAP、
これからどんどん広げていきます。

B太郎もよろしく

B太郎

旅好きの鳥
Bポーチには夢と希望が詰まっている

ONLINE SHOP
ONLINE SHOP