たくさんの個性の掛け合わせから生まれる、無数のソリューションのアイデア。 プロデュースの視点から考える、ビームス ビジネスプロデュースの「やり方」。
私たちのビームス ビジネスプロデュースの仕事は、ファッションの力を使って課題解決を行うこと。スペックだけでは読み解ききれない本質的な魅力を可視化させたり、他の何かと掛け合わせて新しい付加価値をつけたりすることで、当り前の風景がいつもと少し違って見えたり、それだけでなんとなく気分が変わったり。そうしたプロセスの中で、ブランドへの共感が高まり、強いコミュニティが生まれ、また新たな共感者とつながっていく。私たちは、ファッションの持つ可能性を、そうして具体的なコミュニケーションのかたちに落とし込んできました。
しかし実際には「ファッションの力」はとても抽象的で見えづらいものです。ビジネス的な視点で見れば、ロジックに欠けると感じるかもしれません。しかし、それを実践してきたのが私たちビームスなのです。40年以上に渡って、多種多様なプロダクトやサービスに宿る魅力を見つけ出し、その本質的な価値をお客様へ届け続けてきた私たちだからこそ、持続的なブランドづくりが難しいこの時代に必要なブランド価値の見つけ方・作り方を知っています。プロダクト・サービス・作り手・使い方・伝え方。そしてなによりも、お客様のこと。ビームスが持つ膨大なリソースが持つ価値観の掛け合わせで生み出される価値は、まさに無限です。
私たちはお客様のビジネスの一部をプロデュースさせていただくにあたって、まず最初に対話を何度も繰り返します。そのプロダクトの本質的な価値と現状の課題を、できるかぎり鮮明にする作業こそが最も大切だと考えているからです。腹を割って踏み込んだお付き合いをさせていただいて、お互い言いたいことを言い合えるフラットな関係性を構築してから、課題の解像度を高めていく。そうした深い対話の中で、そのサービスやプロダクトをあらゆる角度から見直します。すべてのソリューションの起点は、クライアントのプロダクトやサービスそのものなのです。その物自体がすでに持っている本質的な価値を使ってコミュニケーションを組み立て、最短距離のソリューションをデザインしていきます。
そうしたプロセスの中で、「アイデアが無限に出てくる」ことこそが私たちの得意技です。無限に組み合わせを考えられる社内のリソースを使えば、ブランディングにおける解決できない課題はほぼないと自負しています。さらに言えば、いわゆるクリエイティブカンパニーと違うのは、プレイヤーすべてがその課題を掘り下げ、本気で好きになれるということ。課題を共有し、関わる全員がプロダクトを好きになり、それぞれが自らの知見やこだわりを本気で出し合う。だからこそ、起点からゴールまでブレのない最高のソリューションが可能になるのです。
プロデューサーの仕事は、課題を正確にインプットした上で、そのプロジェクトにおける適正なリソースの組み合わせを発見すること。だからこそ私たちは「今、ビームスで何が起きてるか」を深く理解し、「ビームスの使い方」を一番よく知っているのです。プロデュースの仕事においては、どんな時でも主語はクライアントであるべきだと考えています。私たちがプロジェクトを抜けた後も自走し、成長していくソリューションを提案すること。クライアントのユニフォームを着て打席に立ち、鮮やかなヒット打って、一緒に喜びたい。つまり私たちは「助っ人」なんです。ソリューションに関わったことで、誰もがあたり前だと思っていた価値がほんの少し違って見えて、人々の生活が豊かに、ハッピーになれば幸せです。
ブランドづくりに迷ったら、とりあえずビームスに相談してみてください。どんな小さなこだわりだっていい。私たちは約束します。「そのこだわり、誰かの夢中に変えてみせます」と。
ビームス歴はそろそろ20年。根っからのビームス人。そのうち12年はPR。ビームスをどう表現したら世の中に魅力が伝わるのか?そんなことをずっと考えながら働いてきました。時に客観的に。だから、ビームスの武器を、その使い方を理解しています。セレクトショップとして貫いてきた44年間は、すなわち、誰かの魅力を誰かに伝えることを一生懸命にやってきた歴史です。そんな二つの自信を持って新しい挑戦をみなさんと続けるためのビジネスプロデュースに是非ご期待ください!
Hi,BEAMS、 B HAPPY(メルセデスベンツ ジャパン)、DAIWA PIER 39(グローブライド)、NIKE ACG NIGHT CAMP、NIKE ACG STREAMING CAMP(ナイキジャパン)etc...
名古屋市出身で趣味はスポーツ観戦。学生時代はナゴヤドームでNo.1のビール売りでした。現在は大好きな日本各地の魅力に光をあて、発信するプロジェクト「BEAMS JAPAN」のリーダーとして勇往邁進しています。日本の多種多様な文化や人々の魅力を国内外に広く伝えるためには「方法」が大切と考え、自治体や地域を牽引する企業と頭をひねり、様々なアウトプットをしています。様々な特徴をもつメンバー全員が力をあわせ、勝利という目標に突き進むことが大好きです。ご一緒できることを楽しみにしています。
銭湯のススメ。(牛乳石鹼共進社)、焼酎のススメ。(高橋酒造・三和酒類・薩摩酒造)、大名古屋展(名古屋グランパス・愛知トヨタ・イチビキ・カクダイ製菓・シャチハタ・スジャータめいらく) etc...
東京生まれ、埼玉育ち。ファッションをベースにマンガ、アニメ、海外ドラマなどエンタメが大好きです。休日は動画配信を観る、舞台、映画を観に行きます。複数の動画配信サービスと契約しているので時間が足りません(笑)。お酒の席が好きなので、友人、仕事仲間と美味しいお酒と美味しいご飯を求めてお店を探しています。店舗スタッフから始まり、VMD、商品バイヤー、EC担当など様々な業務に携わってきたので、今までの経験を生かし、各企業様と面白いお取り組みができればと思っております。
西武ライオンズ×B:MING by BEAMS、MARVEL STUDIOS展、 伊右衛門 特茶(サントリー)、角川武蔵野ミュージアム、富士山マラソン、CATHRI(福岡県 久留米絣協同組合) etc…
ビームス入社前から現在まで「洋服が大好き」で生きてきました。インターナショナルギャラリー ビームスのバイヤーを15年経験した後、現職に至ります。食べる事とお酒を呑む事が大好き。休みの日には映画館へよく足を運んでいます。一日の中で好きな時間はマジックアワー、あとはハシビロコウとラブラドールレトリバーなど動物好きです。長期の休みはハワイで過ごすのが理想です。ハワイの空気感が堪らない。
WORK HANDS(東急ハンズ)、ワタベウェディング、MORLES(青山商事)、TIGORA(アルペングループ) etc...
ビームスのメンズカジュアル全体を束ね、”ビームスの仕掛け人”をしております中田です。学生時代に出会ったビームスの輝くような商品群にKNOCK OUT!絶対に此処で働きたい!という思い早20年。この会社で出会ったモノ、ヒト、コトが僕の体のほとんどを形成しており、私が思う”BEAMS”人物像をそのまま落とし込んだライフスタイルをしております。生活拠点は古都鎌倉。歴史的背景を持ちながら、海、山、スポーツ、食などカリフォルニアを感じさせるこの場所に居を移し幸せな生活を送っております。趣味はサーフィン、ランニング、休日は家族、近所の友人たちと海、山問わず思いっきり楽しむ日々を過ごしております。
DAIWA PIER 39、LEVI`S × BEAMS、THE NORTH FACE × BEAMS、L.L BEAN × BEAMS、Mercedes-Benz × BEAMS etc…
新卒でBEAMSに入社し店舗スタッフを経験後、20代前半からバイイングやディレクションに関わらせてもらっています。服飾雑貨のバイヤー、ウィメンズカジュアル<Ray BEAMS>のディレクターを経て、現在は“ニュースタンダードキオスク”をコンセプトにした<BEAMS Planets>ディレクター。幼いころから海外が好きファッションが好きという2つの好きを仕事に生かすことができたので、この仕事が本当に好きです。数多くの海外でのバイイング経験を活かし最近は日本の伝統的なモノづくりとファッションの融合に魅力を感じ、ゆくゆくは海外の人たちにその魅力を伝えられればと思っています。
CATHRI(福岡県久留米絣協同組合)、WORKHANDS(東急ハンズ) etc...
東京生まれ、東京育ち、東京在住。メンズカジュアルの銀座、原宿店舗スタッフを経て、<BEAMS T>ディレクター、マンガート立ち上げ、ビームス創造研究所などを経て現職。サブカル界隈とビームスを繋いで、面白い企画や商品を開発するお仕事をしております。プライベートとお仕事の境界が曖昧ですが、アイドルみたり、フェス行ったり、キャンプしたり、カレー食べ歩きしたり、お酒を飲んでばかりいます。
ももいろクローバーZ、Negicco、Men's Bigen Quick Stick(ホーユー)、CRAFT BOSS(クラフトボス)、恐竜博 THE DINOSAUR EXPO 2019、日本マクドナルド株式会社、KIRIN(キリン) etc…
長きにわたりレディース服飾雑貨担当として自由にお仕事させていただいていました。雑貨のチーフバイヤーとして、アクセサリーやジュエリー、バッグ、ルームウエア類などのヒットアイテムを世の中に提案してきました。趣味が買い物。買い物が仕事。オリジナルな商品企画が好きで流行り物ではなく、流行りを創るのが得意です。時代に合わせて常に進化していく姿勢は忘れずに、オリジナリティーはこれからも大切にしていきたいと思います。出逢った人達も大切に。もちろん案件に合わせた対応能力も身につけておりますのでどうぞご安心ください(笑)。
ワタベウェディング、Afternoon Tea LIVING(サザビーリーグ)、ドッグウェア Calulu(トレードワークス) 、アイウェア BEAMS DESIGN(サンリーブ)etc...
吉田カバンとBEAMSによる共同企画<B印 YOSHIDA>にて15年間に渡り販売と商品企画やバイイングも担当した後、チームウェアやスタッフユニフォームのオーダーからノベルティグッズの企画・製作などを手掛ける<Uniform Circus BEAMS>にて様々なアイテムの製作に携わってきました。特にバッグや小物の企画はお任せください。
角川武蔵野ミュージアム、RAGE ASIA、TSUTAYA×BEAMS JAPAN、ヤクルトスワローズ etc...
メンズカジュアル全般のプレス担当しております、松下圭です。1984年子年生まれ。ネズミのように良く働きます(笑)。BEAMSの様々なレーベルやブランドのコミュニケーション戦略を考える仕事をしつつ、他社様のプロモーションにも携わってきました。様々な案件を通して、幅広い業種の方々とお仕事させて頂き、そこで培ったコミュニティーが自分の財産だと感じています。幼少期から嗜んでいる野球で諦めない気持ちとチームプレーの大切は染み付いているので、チームBEAMSとして一緒にお仕事ができる日を楽しみにしております!!
BEAMSメンズカジュアル全般、NIKE、PUMA、アメア スポーツ ジャパンなどのプロモーション施策&ビジュアル制作 etc...
販売スタッフからスタートし、プレス担当として約10年間BEAMSの様々なレーベルやブランドのコミュニケーション戦略やコンテンツ制作を経験してきました。現在はコンテンツディレクターとして企画や制作全般を担当しています。服は所有欲が強く、スニーカーも大好きです。趣味は料理。休日はアウトドア。アウトドアでも食事担当です(笑)。インスタグラム@maechanshokudoでレシピ公開してます。
BEAMSメンズカジュアル全般のプロモーション、 BEAMS EYE ON CITY GUIDE、TSUTAYA×BEAMS JAPAN、Men's Bigen Quick Stick(ホーユー) etc...
カウンターカルチャー的音楽やファッションが好きで、デザインの道へ。多摩美術大学を卒業後、販売スタッフを経て、デザイナーとしてBEAMSのキャンペーンのデザイン、各レーベル販促資材のデザインなど幅広く経験。グラフィックのみならず、パッケージ、、グッズ、デジタル領域のデザインも手がける。
学生時代より髪の色をコロコロ変えていて、レインボーカラー以外全ての色は経験済み。自身は個性的な見た目ですが、作るデザインはお客様目線が強みです(笑)。
Biore(花王)、Men's Bigen Quick Stick(ホーユー)、渋谷区 クールビズ、フェニックス・シーガイア・リゾート etc…
絵を描くことが大好きで20歳の頃にグラフィックデザイナーになると決心。広告プロダクション、デザイン会社を経験して2013年にBEAMSへ。<BEAMS JAPAN>のロゴをはじめ、同レーベルで展開されるコラボレーション企画や各種イベントなどのグラフィックを担う。趣味は水泳とスキンダイビング。沖縄の離島を訪れては一息で水深20メートルのディープポイントまで潜っている。昨年はフリーダイビングAIDA2取得しました。また、毎年1.5km〜10kmの海洋遠泳大会にも参加してます。海の大自然に触れ環境問題を身近に感じるようになり、少しでもデザインの力で問題を解決できればと考える様になりました。
名古屋 x BEAMS JAPAN,別府 x BEAMS JAPAN,日光金谷ホテル地ビールラベル,中川翔子さんCDアルバムジャケット etc…
現在BEAMSのデザイナーを担当。好きなものはアニメ、漫画、アニソン、アイドル、テレビとそれらを中心としたライブ、イベント、エンタメ。熱狂の現場。休日はほぼアニメ、漫画、アニソン、アイドル、テレビを中心としたライブやイベント、エンタメに費やしています。モットーは「現場第一主義」「百聞は一見に如かず」好きな言葉は「ぜったい大丈夫だよ」です。
高畑勲展、りぼん展、アーモンド効果(グリコ)、TRADE WORKS×BEAMS DESIGN etc...