地域をもっと、面白く。
あたらしい「ビームス」の使いかた。

日本各地のさまざまな魅力を
独自の視点で発見し、磨きあげ、再編集する。
そんなビームス流の地域ブランディングで、
地域をもっと、面白く。

BEAMS BUSINESS PRODUCEは、
地域の「あたらしいファン」をつくるための
アイデアとソリューションを、ワンストップで提供します。

OUR PHILOSOPHY

  1. その地域にしかない魅力を、ビームス視点で見つけ出します。
  2. プロデュース領域は可変。地域のあらゆる課題に対応します。
  3. 対話を重ねながら、情熱的かつ徹底的に並走します。
  4. 他にはない「こうきたか」という視点のアイデアを提案します。
  5. なによりも「面白いこと」を大切にします。

WORKS

全てのワークスを見る

商品開発・監修・セレクト

経験豊富なディレクターや小売のバイヤー視点で魅力ある商品を開発・発掘

BEAMS JAPAN 「大名古屋展」(2023)

名古屋・愛知の知られざる魅力を発信するBEAMS JAPAN「 大名古屋展」。地元の方々に愛される8の企業や団体、スポーツチームとのコラボレーションプロジェクト。

CATHRI

福岡県の重要無形文化財・久留米絣を取り入れた、エイジレスかつ普遍的なリラクシングウエアブランドの開発。

BEAMS JAPAN 「大名古屋展」(2023)

名古屋・愛知の知られざる魅力を発信するBEAMS JAPAN「 大名古屋展」。地元の方々に愛される8の企業や団体、スポーツチームとのコラボレーションプロジェクト。

CATHRI

福岡県の重要無形文化財・久留米絣を取り入れた、エイジレスかつ普遍的なリラクシングウエアブランドの開発。

ふるさと納税

商品が生まれ持つ価値を最大化し、新たな魅力を引き出す

三重県志摩市・志摩の恵み(2023)

〈BEAMS JAPAN〉が、市全域が国立公園であり、自然が豊かで漁業や農業が盛んな三重県志摩市内の7事業者と共に地域産品全17品目を監修。

大分県別府市・BEPPU NEW CITY GUIDE

温泉、ホテル、フード、お土産など、”別府観光”をビームススタッフの視点でお届けするデジタルガイドの制作。ふるさと納税返礼品として地域限定クーポンの開発。

三重県志摩市・志摩の恵み(2023)

〈BEAMS JAPAN〉が、市全域が国立公園であり、自然が豊かで漁業や農業が盛んな三重県志摩市内の7事業者と共に地域産品全17品目を監修。

大分県別府市・BEPPU NEW CITY GUIDE

温泉、ホテル、フード、お土産など、”別府観光”をビームススタッフの視点でお届けするデジタルガイドの制作。ふるさと納税返礼品として地域限定クーポンの開発。

観光

「その地域に行きたくなる」コンテンツを制作・発信

大分県別府市・BEPPU NEW CITY GUIDE

温泉、ホテル、フード、お土産など、”別府観光”をビームススタッフの視点でお届けするデジタルガイドの制作。ふるさと納税返礼品として地域限定クーポンの開発。

大分県別府市・BEPPU NEW CITY GUIDE

温泉、ホテル、フード、お土産など、”別府観光”をビームススタッフの視点でお届けするデジタルガイドの制作。ふるさと納税返礼品として地域限定クーポンの開発。

農林水産・食産業

「食文化」を通じて「地域の魅力」をビームス視点で発信する

店舗活用

ビームス店舗を活かした、リアルな取り組み

HYOGO LEATHER

兵庫県皮革産業協同組合連合会との取り組みとして、兵庫県で1000年以上続く皮革製品の価値を発信。

HYOGO LEATHER

兵庫県皮革産業協同組合連合会との取り組みとして、兵庫県で1000年以上続く皮革製品の価値を発信。

イベント

地域のファンをつくるためのイベント企画・運営を全面的にプロデュース

FUKUOKA MUSIC FES.

福岡ソフトバンクホークス、スペースシャワーTVとの共同企画で、福岡の音楽フェスをプロデュース。

FUKUOKA MUSIC FES.

福岡ソフトバンクホークス、スペースシャワーTVとの共同企画で、福岡の音楽フェスをプロデュース。

スポーツ

スポーツのポジティブなエネルギーを、ビームスのフィルターを通して発信

GRAND CYCLE TOKYO

ユニフォーム、ノベルティ、会場コンテンツをBEAMS SPORTSがプロデュース。

GRAND CYCLE TOKYO

ユニフォーム、ノベルティ、会場コンテンツをBEAMS SPORTSがプロデュース。

デジタルコンテンツ

バーチャルとリアルを繋ぐ、新しいコンテンツを制作・発信

善光寺ウォレット

創建以来約1400年の歴史を持つ善光寺との“伝統”と“最新”の技術が合わさったコラボレーションアイテムを製作。

善光寺ウォレット

創建以来約1400年の歴史を持つ善光寺との“伝統”と“最新”の技術が合わさったコラボレーションアイテムを製作。

その他

BEAMS JAPAN GATE STORE

国内の名所・景勝地など魅力ある地域で、地元事業者と共に土産物開発や店舗運営をする地域共創型の出店プロジェクト

BEAMS JAPAN GATE STORE

国内の名所・景勝地など魅力ある地域で、地元事業者と共に土産物開発や店舗運営をする地域共創型の出店プロジェクト

MEMBER INTERVIEW

鈴木修司

BEAMS JAPAN クリエイティブディレクター

「BEAMS JAPAN」ディレクター、バイヤー。年間の多くを旅に費やし、全国各地を飛び回り、日本のさまざまな文化を発信し続けている。行政や地方自治体などに関する案件の経験が豊富で、仕入れ・企画・営業・審査員・講師・イベントプロデューサーなど幅広い分野でクライアント案件を中心に手がけている。

日本各地に根付く銘品や文化の価値を、
「面白く」編集して、「正しく」伝える。

佐藤幸子

BEAMS Planets・CATHRI ディレクター/BEAMS DIRECTORS BANK クリエイティブディレクター

服飾雑貨のバイヤーを経て、「Ray BEAMS」のディレクターに就任。2014年から「BEAMS Planets」ディレクターを務める。2020年に久留米絣を取り入れたブランド「CATHRI」、21年に佐賀の陶磁器を活かしたブランド「HIZEN Jewelry」を立ち上げ。現在、BEAMS DIRECTORS BANKのクリエイティブディレクターとBEAMS Planetsのディレクターを兼務している。

受け継がれてきた「普遍的な価値」を、
「軽やか」なクリエイションに昇華する。

前⽥太志

マーケティング本部 クリエイティブ部 部長 コンテンツディレクター

学⽣時代にアルバイトとして、ビームスに⼊社。6年半の販売員勤務を経て、プレスに異動。メンズカジュアルPR担当として、カタログなど⾃社制作物を取りまとめる。現在はこれまでビームスで培った経験を活かし、BtoG案件などのPR提案からクリエイティブも⼿がけている。

ビームス的視点で、まだ誰も気づいていない
地域の魅⼒を最⼤化。

鈴⽊春幸

事業開発2部 部長 / BEAMS JAPAN GATE STORE プロジェクトマネージャー

2000年ビームス⼊社。店舗販売員からスタートし、店舗マネージャーやエリア統括部⾨を歴任後、18年にBEAMS JAPAN事業責任者に。2022年には地域共創型出店プロジェクトのBEAMS JAPAN GATE STOREを⽴ち上げ、⽇本の名勝・景勝地への出店を進めながら、23年より、(株)ビームスクリエイティブの新設部署、事業開発2部の部⻑に就任。BEAMS JAPAN GATE STOREと同時進行で、地域の魅力を発信するための事業開発を推進している。

情熱をもったパートナーと⼀緒に、
各地に「⽇本の新しい⼊り⼝」をつくる。

CONTACT