BEAMS JAPAN 「大名古屋展」(2023)
名古屋・愛知の知られざる魅力を発信するBEAMS JAPAN「 大名古屋展」。地元の方々に愛される8の企業や団体、スポーツチームとのコラボレーションプロジェクト。
名古屋・愛知の知られざる魅力を発信するBEAMS JAPAN「 大名古屋展」。地元の方々に愛される8の企業や団体、スポーツチームとのコラボレーションプロジェクト。
地元の方々が改めて名古屋・愛知を誇りに思える機会を創出するべく、地域の知られざる魅力を発信するプロジェクト<「大名古屋展 2023」>を手がけた。2023年までに4回開催、名古屋・愛知の文化や芸能の魅力を詰め込んだ多数の企画やオリジナルコラボ商品を開発。プロモーションを通して、地域への誇りや愛着の醸成を目指したプロジェクトになった。
(2024年8月の「大名古屋展2024」も開催し、5回の開催で延べ40団体が参画。)
名古屋グランパス 記念ユニフォーム
名古屋グランパスが主催するイベント「鯱の大祭典」記念ユニフォームを製作。名古屋グランパスの選手が3試合限定でこのユニフォームを着用。
愛知トヨタ ドラグラ Tシャツ、トートバッグ
中日ドラゴンズの「ドアラ」と名古屋グランパスの「グランパスくん」が仲良くしているドライブシーンを描き下ろした「ドラグラ」アイテムを製作。愛知トヨタが両チームをスポンサードしていることから実現したスペシャルアイテム。
ホシザキ ペンギンロゴTシャツ、ロゴステンレスボトル、ロゴやわらか筒アイス、ペンギングラス、ペンギン手ぬぐい、別注 水野智路 ペンギン練り込み小皿
長く親しまれているシンボルマークを配した、Tシャツ・同デザインのステンレスボトルのほか、保冷剤、イラストレーター起用のグラスと手ぬぐい、練り込み作家の水野智路(ともろ)氏が作陶したオリジナル小皿の計5型のアイテムを製作。
名鉄都市開発 ”HIGAOKA” トートバッグ、バンダナ
名鉄都市開発が開発を手掛ける東岡崎の愛称、「ひがおか」の呼び名がより広まって欲しいという願いから誕生したトートバッグとバンダナ。
名古屋グランパス グランパスくんポーチ
「大名古屋展2023」を記念して、2023年度のテーマであった「徳川家康公」の兜を大切に抱える「グランパスくん」が描き下ろされたのポーチを製作。
クロスプラス BEAMS JAPAN監修 KEEP GUARD premium line
「機能性インナー」を「ファッション」と共に楽しむことを訴求できるよう、BEAMS JAPANがパッケージと商品コンセプトを監修。併せてビジュアルも制作。
丸源ラーメン ラーメンどんぶり
コラボレーションで誕生したラーメンどんぶりは、長寿・健康・円満がコンセプト。
さらに「大名古屋展2023」期間中、丸源ラーメンの1号店である三河安城店では、BEAMS JAPANが監修したユニフォームをスタッフが着用。ラーメンどんぶりは店舗での商品提供にも使用。
中日新聞社 ドアラ サコッシュ、ピンバッヂ
中日ドラゴンズのドアラの描きおろしイラストを用いたスペシャルアイテムを制作。
大名古屋展2023のキービジュアルと特設サイト(https://www.beams.co.jp/special/teamjapan/dainagoyaten2023/)を制作
愛知トヨタとのコラボレーションで愛知・名古屋のドライビングマップを製作、愛知トヨタ特設サイト内のコンテンツ(https://www.aichi-toyota.jp/file/special/81366/20600/dainagoyaten_drivingmap2023/index.html)にて公開
大名古屋展2023 Instagramハッシュタグキャンペーンを企画・開催
中日新聞の全面広告に開催のお知らせを掲載
大名古屋展2023の記者発表会を岡崎城にて開催
ビームス ジャパン(新宿)、ビームス ジャパン 渋谷、ビームス ジャパン 京都、そしてビームス 名古屋の4店舗にて、<大名古屋展2023>ポップアップイベントを開催
(画像はビームス ジャパン(新宿)およびビームス 名古屋(ラシック1階イベントスペース)でのポップアップイベントの様子)