福島県 × BEAMSタイアッププロジェクト「ふくしまものまっぷ」第47弾は「はなわのダリア」を特集福島県 × BEAMSタイアッププロジェクト「ふくしまものまっぷ」第47弾は「はなわのダリア」を特集
株式会社ビームスは、日本の魅力を発信する事業「BEAMS JAPAN(ビームス ジャパン)」が福島県と共同で2018年より継続中の、福島県の魅力を発信するプロジェクト「ふくしまものまっぷ」の第47弾として、福島県東白川郡塙町の特産品であるダリアの花を選んで購入できる「ダリア摘み」イベントを、東京・新宿のBEAMS JAPANの店頭で2024年8月24日(土)・25日(日)・31日(土)・9月1日(日)の4日間開催します。
ビームス ジャパン(新宿)で2024年8月24日(土)・25日(日)・31日(土)・9月1日(日)に開催される「ダリア摘み」イベントでは、福島県塙町「THE DAHLIA」のダリアを選んで購入できる。
塙(はなわ)町では1997年からダリアの生産に取り組み、町内随所のダリア園などが人気を博す観光、そして県外への出荷も盛んとなった産業の両面で事業化が進んだことで、今では「ダリアといえば塙町」と広く知られる、地域のシンボルになっています。
この度、新宿のBEAMS JAPANに並ぶのは、ダリア摘み採り園「THE DAHLIA」(ザ・ダリア)で栽培された様々な種類のダリアの花。町内のダリア栽培の途中で発生する、廃棄せざるを得ない球根を活用し、広大な敷地で自然に近い形で栽培しています。特に摘み採り体験が人気の「THE DAHLIA」より直送で届くダリアを、BEAMS JAPANの店頭でも身近に感じられるように、お客様がお好みのものを選んで購入できる「ダリア摘み」イベントとしてお届けします。「ふくしまものまっぷ」企画でもお馴染みのアートディレクター・寄藤文平が描き下ろしたオリジナルラベルの缶に入れてお持ち帰りいただき、缶はそのまま花瓶としてお使いいただけます。
開催日時をご確認の上、ぜひご参加ください。
「ふくしまものまっぷ Vol.47 はなわのダリア」実施概要「ふくしまものまっぷ Vol.47 はなわのダリア」実施概要
寄藤文平さんが描き下ろした「ふくしまものまっぷVol.47」の表紙
期間 | 2024年8月24日(土)・25日(日)・31日(土)・9月1日(日) 各日11:00より、ダリア入荷分売り切れ次第終了 |
---|---|
店舗 | BEAMS JAPAN(新宿)1F 住所:東京都新宿区新宿3-32-6 TEL:03-5368-7300 営業時間:11:00〜20:00 |
内容 | 1. ダリアの販売 2. 「ふくしままっぷ」を描いた寄藤文平さんが表紙を描き下ろし、新たに制作したパンフレット「ふくしまものまっぷ」の配布 3. 福島県総合情報誌「ふくしままっぷ」(日本語版・英語版)の配布 |
「ふくしまものまっぷ Vol. 47 はなわのダリア」販売商品「ふくしまものまっぷ Vol. 47 はなわのダリア」販売商品
ダリア摘み(1回8本程度)1,650円(税込)
「THE DAHLIA」のダリアを8本程度、専用缶に入れてお持ち帰りいただけます。
缶にはダリア用に調合された水を入れてお渡しします。
・各日とも入荷分が売り切れ次第終了いたします。
・混雑時には整理券配布や入場制限を行う可能性があります。
・イベント内容は予告無く変更する可能性があります。
- 「ふくしまものまっぷ」について
- 2018年1月より継続中の「ふくしまものまっぷ」はBEAMS JAPANと福島県が共同で福島県の「モノ・コト・ヒト」の魅力をお届けするプロジェクトです。BEAMS JAPANのバイヤーが福島県総合情報誌「ふくしままっぷ」に着想を得て、復興に向けてBEAMS JAPANの企画力や発信力で力になりたいと考え、セレクトショップならではの観点でモノとその周りのコトやヒトに注目する「ふくしまものまっぷ」の企画が誕生しました。毎月新たな商品を特集しBEAMS JAPAN(新宿)の店頭と公式オンラインショップ(一部商品除く)で販売すると同時に、「ふくしままっぷ」を描いた寄藤文平さんが表紙を描き下ろす「ふくしまものまっぷ」も毎回新たに発行されます。