happy life solution communities BEAMS

THE WAYS OF WORKINGビームスの働き方

  1. TOP
  2. RECRUIT
  3. WORK STYLE

さまざまな職種

新卒入社の際は、ビームスで取り扱う商品とビームスに足を運んでくださるお客様のことを理解してもらうために、基本的には販売員からスタートします。
販売職は「BtoC(個人向けビジネス)」事業のひとつであり、ビームスの事業は他にも大きく分けて「BtoB(法人向けビジネス)」、「グローバル」、事業をサポートする部門として「ミドル&バックオフィス」があります。販売員を経験した後は、あらゆる事業の、あらゆる職種の道へ進む可能性があります。

選べるコース

個人の適性や本人が思い描くキャリアビジョンにあわせて選べる2つのコースが存在しています。すべての部署・職種において、どちらのコースも選択することが可能です。スペシャリストは特定の職務の中で専門的な能力を高める方向で将来キャリアを描き、ジェネラリストは幅広い職務経験の中で、汎用的な能力を積み上げる方向で将来キャリアを描いていきます。いずれのコースにおいても昇進のチャンスがあり、個人の特性やスキルを活かしたコース選択が可能となっています。

さまざまな研修

新卒入社後3年間、全社員を対象に定期的な研修を実施しています。ビームスのビジョンや風土文化に対する共感をそれぞれが見出すよう促す1年目の「新入社員研修」をはじめ、店舗に配属後に行われるOJT研修など内容はさまざま。さらに入社3年以降も、その時々に求められている役割に合わせて必要なスキルやマインドを積み上げていく制度になっています。
キャリアの可能性を広げる支援として「他部署体験研修」や、新任ショップマネージャーを対象とした「ショップマネージャー研修」などさまざまなフェーズに合わせて研修を用意しています。

研修制度

個を活かした働き方

ビームスではその人が「好きなこと」「得意なこと」や、その人の「こだわり」「価値観」が、仕事と重なり合い、新たな化学反応を生み出す人材が多様に活躍しています。特に2020年以降、会いに行きたいと思ってもらえるスター販売員を育てる「ヒト施策」をより発展させてきました。

  • オンラインでの
    投稿

    「ヒト施策」の一環として、リアルとデジタル双方の位置付けを改めて見直し、「売り上げ」「いいねの数」「PV(ページビュー)数」「ファン化」などの指標で表彰する仕組みを導入して個人の発信を評価しています。ECやSNSなどすべてのコンテンツを接客と捉え、店舗とデジタルの両面からお客様とダイレクトにつながって多くの情報やスタイルを提供しています。

    VIEW MORE
  • オムニスタイル
    コンサルタント

    店舗とデジタルの両面からお客様とダイレクトにつながり、多くの情報やスタイルを提供することに優れたスタッフを「オムニスタイルコンサルタント」として認定しています。ある時は店頭で、ある時はデジタルツールを駆使し、お客様のハッピーを創造する新たな形の接客二刀流集団です。あらゆる媒体を通してお客様とつながり「このスタッフから買いたい!」と思われるスタッフの創出をめざしています。

  • 個人商店

    オンラインショップ〈B印MARKET〉の『個人商店』では、ディレクターやバイヤーの経歴があるスタッフをはじめ、ビームス社内でも高い審美眼を持っていたり、次世代を担うスタッフが個人商店のオーナーとして選出。その目利きによってキュレーションされた、さまざまなプロダクトやサービスを提案しています。

    VIEW MORE
BACK TO RECRUIT
COMMUNITY JOURNALコミュニティジャーナル

ビームスで働く仲間たちは、それぞれのハッピーを体現するために、お客様や商品と直接的に交わらない部分でも、情熱をもって動き続けています。あちこちでアクションが起きるこの大きなコミュニティの中で、誰が、どこで、何を考え行動しているのか。“ビームスのいま”を、さまざまな角度からお伝えします。

VIEW MORE