私たちはアパレル産業が環境に与える影響の大きさを真摯に受け止め、さらなる変革が必要だと認識しています。すべての⼈が豊かなライフスタイルを享受できる「地球らしさ」を持続していくために、環境への影響を最⼩限に抑えることはもちろん、⾐料品回収活動や寄付などを通じた社会貢献にも⼤きく⼒を⼊れていきます。さらにビームスでは、社員⼀⼈ひとりが「わたしらしく」活き活きと働ける環境づくりを重視しています。その実現のために、すべての従業員がライフスタイルを大切にしながら働ける環境や制度の設計、そして、⾃らの個性を最⼤限に活かし、熱量を持って働き続けられる企業⾵⼟をデザインし続けていきます。こうしたサステナブルなアクションには、⾃由な想像⼒とフレキシビリティを⼤切にするビームスらしいカルチャーが⾊濃く反映されています。社員全員が主体的にサステナブルなアクションを楽しみ、ポジティブなエネルギーとクリエイティビティを起点とした「ビームスらしい」アプローチで、サステナブルな企業活動を前向きに推進していきたいのです。未来に向け、私たちはサステナビリティ活動の具体的な⽬標達成に向けた取り組みをさらに強化していきます。取り組みの効果をさらに⾼めるため、2024年、サステナビリティ推進部を設⽴しました。社内のサステナビリティ活動を包括し、より⼀貫性のあるアクションプランとして策定、Happy Life Solution Communities というビジョンのもと、すべての企業活動や社会貢献活動を通じてハッピーを持続させていけるような、ポジティブなコミュニティを⽣み出していきます。
さまざまなライフスタイルの楽しみ方を提案してきたビームス。ファッションをはじめ、ライフスタイルを取り囲むサステナビリティを提案することを企業としての使命と捉え、2021年に「つづく服。」プロジェクトを発足しました。
VIEW MORE環境保全だけでなく、経済とのバランスを図り、労働環境を整えることもサステナビリティのひとつ。働く仲間たちがハッピーに、安心して働けるよう、福利厚生を充実させています。
VIEW MORE
サステナブルな選択を
ビームスの当たり前に
ビームスは、「関わるすべての人が幸せになること」をめざして、コミュニティ支援、社会貢献活動に取り組んできました。「ビームスだから実現できること」がもっとあるはずと考え、幅広い領域でサステナブルアクションを推進していくため、2024年3月、サステナビリティ推進部を発足。私たちは「サステナブルな選択」がビームスの当たり前の風土になることをめざします。ワクワクするモノ・コトを発信し周りを巻き込んできたムードメーカーとして、サステナブルなライフスタイルの楽しさ・楽しみ方をビームスらしく提案していきます。
サステナビリティ推進部 部長今井敬也
ビームスで働く仲間たちが、どこで、どんなアクションを起こしているのか。“ビームスの今”をあらゆる角度からお届けするコミュニティジャーナル。ここでは「サステナビリティ」に関連した記事をピックアップ。
VIEW MORE