自身のスタイリング、イベントやおすすめのアイテムをご紹介していきます。 ⁡ 身長 173cm ⁡ 30代 ⁡ 普段上下M、46サイズ着用 ⁡ ドレスシャツネックサイズ38㎝ ⁡ スニーカーサイズ 27.5㎝ 8.5〜9 ⁡ レザーシューズ 7〜7ハーフ 41〜42 ⁡ 参考になれば嬉しいです。 ⁡ よろしければ私のフォロー【+♡】、気になった投稿へのお気に入り【+♡】よろしくお願い致します。

Follow
  • 2020.07.07
    ビームス ハウス 名古屋 ブログ
    オススメなシャツのご紹介!
    ブログをご覧頂きありがとうございます!本日はオリジナルのシャツをご紹介致します!まずは!オンオフでご利用いただけるシャツのご紹介です!品名 Brilla per il gusto / カノコ カッタウェイカラー シャツ 品番 24-11-1875-306サイズ XS、S、M、L、XL価格 ¥16,500(税込)老舗シャツ生地メーカー「ALBINI(アルビニ)」社の高級生地「コーコランバー
    " read more
  • 2020.06.24
    ビームス ハウス 名古屋 ブログ
    ON OFF使える定番品
    ブログをご覧頂きありがとうございます!本日はオンオフご利用いただけるポロシャツをご紹介致します!品名 BEAMS F/カノコ ポロシャツ品番 21-02-0115-872サイズ 44.46.48.50.52価格 ¥16,500(税込)→¥9,900(税込)40%OFFイタリアの有力ファクトリーで製作した<BEAMS F>オリジナルのポロシャツ。生地はドライタッチなカノコ素材を使用し、柔らかく軽快な
    " read more
  • 2020.06.20
    ビームス ハウス 名古屋 ブログ
    クールビズスタイルの必需品
    ブログをご覧頂きありがとうございます!本日ご紹介するのはクールビズスタイルには欠かせない半袖ドレスシャツでございます!かなりバリエーションが豊かです!まずは、ボタンダウンシャツからご紹介致します!BEAMS F/シアサッカー ボタンダウンシャツXS.S.M.L.XL21-01-0091-563清涼感のあるシアサッカー生地を使用したショートスリーブシャツ。アメリカンテイストのボタンダウンカラーに加え
    " read more
  • 2019.12.05
    ビームス ハウス 名古屋 ブログ
    〈THE INOUE BROTHERS(ザ イノウエ ブラザーズ)〉
    ブログをご覧頂きありがとうございます!毎年恒例で、外には巨大なクリスマスツリーがそびえ立っております。これを見るといよいよクリスマスだっ!と、テンションがあがります!そしてこのシーズンはギフトをお探しの方も多くなりますね!なので、本日はギフトにもオススメなマフラーをご紹介いたします!〈THE INOUE BROTHERS(ザ イノウエ ブラザーズ)〉2004年にデンマークで生まれ育った日本人兄弟、
    " read more
  • 2019.11.02
    ビームス ハウス 名古屋 ブログ
    お洒落は足下から
    ブログをご覧頂きありがとうございます。やっと秋らしい気候になってきました!重ね着や、秋冬素材の洋服が着られそうですね!そこで本日ご紹介したいのはプラスこだわることでよりオシャレにしてくれるアイテムです!「お洒落は足下から」という言葉があるように、洋服に合わせる靴はかなり大事です。さらに!せっかく良い靴を履くならば、ふとした時に見える靴下もお洒落なものの方が、より良く見えます。細部まで拘ればコーディ
    " read more
  • 2019.10.15
    ビームス ハウス 名古屋 ブログ
    SLOANE
    ブログをご覧頂きありがとうございます!本日、ご紹介するのは〈SLOANE(スローン)〉でございます!〈SLOANE(スローン)〉自分たちが着ていて、心地良い物を作りたい気持ちからブランドスタート。アイテムは、日本で生産されるものがほとんどで、ストレスを感じることなく着用できるよう立体的な仕上がり。デザインは、ユニセックスで着用することができベーシックなアイテムをメインに構成しています。まずはこちら
    " read more
  • 2019.08.23
    ビームス ハウス 名古屋 ブログ
    GOUACHE
    ブログをご覧頂きありがとうございます!本日ご紹介するのはこちらです!〈GOUACHE(ガッシュ)〉GOUACHEは設立者でデザイナーでもあるDouglasが、ヒップホップやストリートカルチャーに恋をした2008年からアイデアを練り続け、2017年に設立。パリでアートを学び、そこで様々な印刷技術を身につけたDouglasは、より若い世代がアートに興味を持てるように、ストリートカルチャーとアートをつな
    " read more