〈フロス〉の
MAYDAY 移動式ライト

SELECT by ENDO / HARADA / MIYANO

B-JIRUSHI MARKET AWARD ー No.001

新しい季節を間近に控え、模様替えと衣替えへの意欲もメラメラ。その高まる物欲を、ビームスで発散してみては!? ってことで、人気インテリアスタイリストの遠藤慎也さんが自ら愛用する名作ライトをご紹介。きっとあなたの新生活も、明るく楽しく照らしてくれます。

私たちが選びました!

SELECTOR

  • 多彩な使い方を可能にする
    完成度の高い名デザイン

    遠藤 慎也

    INTERIOR/PROP STYLIST

  • 手に取りやすい価格も魅力。
    実は僕も持っています!

    原田 大嗣

    BEAMS Press

  • 軽くて丈夫で持ち運びがラク。
    置く場所を気軽に変えられます

    宮野 さやか

    bPr BEAMS Buyer

〈FLOS〉MAYDAY Lamp

置いてよし、引っ掛けてよし。
サカサマでも絵になるミラクルライト

原田 :  今日は遠藤さんの事務所にお邪魔しましたが、さすが! お洒落な空間ですね。 ところで、ご自身が自分用のインテリアを選ぶ際の条件ってありますか?
遠藤 :  見た目の良さと実用性が両立されていることです。とはいえ、実はほとんどが衝動買い。「BOOTSYORK」という屋号の通り、もともと物欲旺盛なんです。だから僕のプライベートスペースは、かなりジャンルレスで雑多かも(笑)。

宮野 :  全然そんなことないですよ! インダストリアルな雰囲気のお部屋に、〈フロス〉の『MAYDAY』もしっかり馴染んでます。しかも、色違いでお持ちだとか。
遠藤 :  学生の頃にオレンジ色を購入して、徐々に増やしていきました。廃盤や限定モデルを含めて、ウチには全部で4つあります。もはやコレクターですね。

事務所の様々な場所に置いて、
光の雰囲気を変えつつ楽しんでいます。

宮野 :  私はショップスタッフ時代にビームスの店頭でこのライトを見ていて、若いお客様が気軽に手にとってくれたことが印象的でした。遠藤さんはどこが気に入りました?
遠藤 :  使い方の自由度が極めて高いんです。机や床に置いてもいいし、棚の出っ張りに引っ掛けても使える。『MAYDAY』というモデル名が想起させるように拡声器がモチーフになっているようですが、その独特なフォルムは上下サカサマにしてアッパーライトとして使っても絵になります。

原田 :  実は僕も1つ所有していて。場所を問わずに使えるからとても便利ですよね。僕は中の電球をLEDに変えて、リモコン操作で色や光量も調整できるようにアレンジしています。

遠藤 :  それ、すごくいいアイデア。例えば間接照明として使うならオレンジ系の光がいいけど、このライトの工業的なデザインには白い光もよく似合う。気分と用途によって、光の雰囲気を自在に変えられますね。
宮野 :  素敵です!使い勝手を高める点では、この長いコードもポイントですよね。延長コードいらずで、巻きついてある姿もサマになる。

長いコードがとても便利。
くるくる巻いた感じも可愛い!

遠藤 :  そうなんですよ。コードを伸ばしても巻いても美しく見えるよう、ちゃんとデザインされている。十分な長さもありがたく、防水仕様ではないのでおそらくは推奨されていませんが、僕はキャンプでモバイル電源に差してターフに引っ掛けて使ったりもします。
原田 :  あくまで自己責任で(笑)。でも、ライフスタイルに沿って使い方のアイデアを広げてくれるのも、完成されたデザインならではといった感じがしますよね。

遠藤 :  このライトが生まれた地であるイタリアに出張に行った際には、ホテルのカフェテラスの天井一面にたくさん吊り下げられていて。あれは圧巻でした。
原田 :  それも凄そう! やはり雨が心配ですけど……。
宮野 :  水濡れはともかく(笑)、シェード部分がポリプロピレン製だから割れる心配はありません。しかも軽くて丈夫。持ち運びが容易で、小さいお子さんがいる家庭でも安心してご使用いただけますね。

原田 :  使い心地も含めて、非常に優れたデザインですよね。指で点灯ボタンを押すときの、カチッという感覚まで気持ちいい。
遠藤 :  わかります! ついカチカチしたくなる。あとは、手頃な値段もうれしいなと。物価高などの影響か以前よりは少々高くなりましたが、それでもお買い得。巨匠コンスタンチン・グルチッチが手掛けたほかの〈フロス〉のアイテムに比べて、かなり手が届きやすいですから。

宮野 :  買うなら今!ですね。
遠藤 :  じゃあ次は何色にしようかな(笑)?

4つ持っていても
次が欲しくなる

自宅のリビングで
大活躍中です

コードまでしっかり
いい感じ!

MAYDAY Lamp

FLOS

¥26,400 (inc.tax)

SHARE

PROFILE

  • 遠藤 慎也

    INTERIOR/PROP STYLIST

    1984年生まれ、埼玉県出身。立教大学社会学部を卒業後、インテリアの専門学校に入学。その後はインテリアスタイリスト窪川勝哉氏のアシスタントを6年勤め、2011年に独立する。現在は「BOOTSYORK」の代表を務め、TVや雑誌をはじめ様々な媒体で活躍。住宅展示場や商業施設のディスプレイ、VMD・レストランの内装などの空間プロデュースにおいてもグッドセンスを発揮している。趣味は釣りやキャンプで、昨年末より保護猫の「ぶん」が家族の仲間入り。目下、やる気と丁寧さを持つアシスタントを募集中。

  • 原田 大嗣

    BEAMS Press

    1998年生まれ、静岡県出身。大学時代のビームス 二子玉川でのアルバイト経験を経て、2022年に入社。ビームス 新丸の内にてスタッフとして経験を積み、2024年からはプレス業務を担当する。小学生の頃から続けるサッカーを今も愛し、社会人リーグで活動。ポジションはSBもしくはCB。体育学部出身ゆえ、救命救急士の国家資格を取得済み。好物はラーメン。

  • 宮野 さやか

    bPr BEAMS Buyer

    東京都出身。2013年からビームスでアルバイトを始め、2017年に入社。実はアルバイト経験の前に、某メンズスタイリストのアシスタントを務めたという経歴も。2023年より現職につき、主に国内でのバイイングやオリジナル企画の構想に携わる。趣味は、入社後にハマり出したバンダナ集め。一風変わった柄物に目がなく、今いちばんのお気に入りは黒地にクマの総柄が描かれたもの。

おすすめの記事

香りは基本、自然派で。

生活の質はハンドソープで変わる!?
安武夫妻が選ぶのはビオレ ザ ハンド
「ハーバルウッドの香り」。

(SELECT by Yasutake)

食器、キッチン