TOPICS :
FRESH
未来を担う若手
店舗スタッフとして活躍中の坂本。入社二年目にしてトップセールスも記録した彼女に、日々の仕事のやりがいや大切にしていることについて聞いてみた。


日々の仕事の中で
やりがいを感じる瞬間。
- Q.ビームスに入社を決めた理由を教えてください。
A.大学では服飾の勉強をしていて、アパレル業界に絞って就職活動をしました。クリーニング店で6年間アルバイトをしていたのですが、そこで接客が好きだと気づいたので、販売からスタートして、いろんなことができる人になりたいと思っていたんです。数社から内定をいただいたものの、一番楽しく働けると思ったのがビームス。面接の雰囲気が和やかで、会社についてではなく、自分自身について質問される場面が多く、私を理解しようとしてくれていると感じたんです。それと私は音楽が好きなので、ファッションだけでなく、ライフスタイルを提案しているところにも惹かれました。
- Q.入社してから現在まで、どのような仕事を担当してきましたか?
A.入社2年目で、〈Demi-Luxe BEAMS〉の販売員として「ビームス 新宿」に勤務しています。接客をしながら、お客様によりお買い物を楽しんでいただくためのアイデアを考えたり、新人スタッフを育成するトレーナー業務、備品管理、ビームス公式サイトのスタイリング投稿などの仕事をしています。〈Demi-Luxe BEAMS〉のお客様はレイヤードを楽しむよりも、1枚で綺麗に決まることを重視される方が多いので、綺麗めだけどカジュアル寄りの取り入れやすいスタイリングを心がけています。お店以外では、ビームス公式サイトのモデルをすることもあります。

ビームスの社風や一緒に
働くスタッフに感じること。
- Q.仕事のやりがいはどんなところに感じますか?
A.「ビームス 新宿」は幅広いお客様に来ていただけるお店です。仕事終わりに立ち寄る方、海外からいらっしゃる方、近所に住んでいる常連の方、様々なお客様のニーズを紐解いて、お客様が欲しいと思えるものを一緒に探していく過程が楽しく、やりがいを感じています。仕事用のバッグを探しているお客様であれば、通勤時間やお仕事内容など、少しずつ話を広げながら商品の良さをご提案していく、そんなお客様との時間を何よりも大切にしています。フィッティング中に先回りして合いそうなアイテムを用意するなど、先を読んで行動することも心がけており、クリーニング店のアルバイト経験も接客に役立っています。シワがつきやすい素材はどんな洗い方や干し方をすればいいのか、リネン素材だとクリーニング店で糊付けしてもらうと違う表情で楽しめますなど、いろいろな方向から提案するようにしています。
- Q.ビームスはどんな会社だと感じますか?
A.アットホームで、いろんなことに挑戦する機会をくれる会社です。今は〈Demi-Luxe BEAMS〉でずっと働きたいと思っていますが、入社前は〈BEAMS COUTURE〉配属を希望していました。大学で服を作っていたこともあり、サステナブルな洋服作りに共感していたからです。先日〈BEAMS COUTURE〉のディレクターがお店を訪れた際、そんな思いを伝えることができました。担当レーベルを越えて関わることができるのは、ビームスのいいところ。私の同期に〈BEAMS〉の担当がいるのですが、入社1年目で〈BEAMS RECORDS〉でイベントを開催していました。自分のやりたいことを企画してプレゼンできる『TANE.MAKI』と呼ばれる社内制度もあります。

異動する仲間からスタッフ全員に「お店は変わっても一緒に頑張ろう!」とお揃いでもらった思い出のボールペン(左)と、お客様からいただいた大切なボールペン(右)。

- Q.社内のコミュニケーションで大切にしていることは?
A.お店のスタッフと良好な関係を保つことは大事だと思っています。やってもらったことに対しては「ありがとう」と伝えて、感謝を忘れない。そしてダメだと思うことがあれば、相手に関わらず伝える。信頼関係ができているからこそ、そういった声も上げやすいと思っています。休憩中に仕事以外の話をしたり、休みの日にバーベキューをしたり、スタッフとはお店以外でも楽しく関われる関係性を築けているので、それがお店の雰囲気の良さにつながっているように感じます。
- Q.これまでの経験の中で、「ビームスっぽい」と感じたエピソードを教えてください。
A.ビームスには飲食のケータリングをしたり、ライブを開催したり、イラストレーターをしたり、いろんなことに取り組んでいる人がいます。自由に副業ができて、なおかつその経験をビームスの仕事に活かせることが「ビームスっぽい」。私も販売とは違う形で洋服に関わりたくて、外部でモデルをしているのですが、そんな活動が自社コンテンツのモデルとして呼ばれる機会につながりました。お店に並んでない洋服をいち早く見られるのも楽しいし、着た感想をお客様にお伝えできるので、接客にも活きていると思います。

- Q.どんな人がビームスで働くのに向いていると思いますか?
A.ビームスはいろんなジャンルの人が共存しています。元気で体力があって、楽しいことが大好きな人が多いのですが、私はどちらかというと体力がない側。みんな楽しそうだなぁって見守っています(笑)。いろんなことに挑戦してる人が目立って見えがちですが、お店でできることを一生懸命取り組んでいる人もいるし、大きな声を上げなくても挑戦する機会がもらえる。どんな人でも受け入れてもらえて、楽しめる会社です。

趣味やプライベートでの
過ごし方にフォーカス。
- Q.仕事とプライベートのバランスは取りやすいですか?
A.プライベートが充実するからこそ、仕事も頑張れるというのがビームスの考え方。人数が多い店舗に所属していることもあって、休みは取りやすい環境です。私は音楽フェスに行くことが好きで、今年は『FUJI ROCK FESTIVAL』に行く予定です。セールにかぶって忙しい時期ですが、「いつも頑張ってくれているから」と快く連休を取らせてもらいました。中には14連休を取って海外旅行に行くスタッフもいます。
- Q.普段の趣味や好きなカルチャーはなんですか?
A.ライブ鑑賞とドライブです。音楽は幅広いジャンルを聞きますが、最近は『家主』というバンドが好きで、ライブにしょっちゅう行っています。ドライブは助手席の人にマップを見てもらい、気になったところへ。海や山など自然を感じられる場所に行くことが多く、写真を撮るのも好きです。デジタルよりもフィルムカメラ派で、フィルムを巻く時間や、撮った瞬間を閉じ込めて時間が経過してから見るのが楽しいです。
- Q.これからの仕事の目標は?
A.今はお店でいろんなお客様と関わっているので、その経験を活かして、いずれは作る側の仕事をしてみたいです。ものを作る過程が好きなので、洋服でもイベントでも。〈Demi-Luxe BEAMS〉だけでなく、他のレーベルにも携わっていくことができれば嬉しいです。
MESSAGE
- ビームスは楽しく働けて、いろんなことに挑戦できる会社です。それぞれの個性や好きなものが自分の強みとして活かせる環境なので、入社を考えている方は好きなものを突き詰めておくといいと思います!
PROFILE
- 坂本涼花 ビームス 新宿 2023年入社
- 「ビームス 新宿」の〈Demi-Luxe BEAMS〉担当スタッフ。大学時代は服飾について学ぶ。店舗に立ちながら、社外ではモデルとして活動中。趣味は音楽、ドライブ、フィルムカメラ。
