01

TRAD

  • LONG DUFFLE COAT
  • FAIR ISLE SWEATER
  • WATCH CAP, BERET,
  • KNIT SCARF, KNIT GLOVES & BAG
  • BLAZER
  • TWEED SKIRT
  • HERRINGBONE JACKET
  • B.D. SHIRT
  • LOAFERS
  • ARAN SWEATER
  • SOUTIEN COLLAR COAT
  • CLASS RING

メンズ服をこよなく愛し、アメリカントラッド=アメリカの伝統的なスタイルを根底に持つ私たち〈ビームス ボーイ〉にとって、トラッドは自分たちのルーツを知ることのできる大切なカテゴリです。私たちにとってのトラッド、それは間違いなくアイビースタイルといえます。
アメリカ東海岸の名門8大学からなるアメリカンフットボールのリーグをアイビーリーグと呼びますが、その学生たちが着ていた服や着こなしをアイビースタイルと総称するようになりました。長い伝統を誇る名門校で作り上げられたそのスタイルは、キャンパスライフを送る上で様々なシーンにおいて必要不可欠といえるベーシックなものです。例えばそのスタイルの代表的なアイテム、3Bジャケットやオックスフォード生地のB.D. シャツは、〈ビームス ボーイ〉でも定番として時代の変化とともに少しずつ改良が加えられながらも、基本は変えず作り続けてきました。何故なら、トラッドなアイテムには守るべきディテールがたくさん詰まっているからです。
だからこそ、基本を大切にした洋服はどんな時代においても古臭くならず、そのタイムレス性こそが私たちに自信をもたらしてくれるのです。気を引き締めたいとき、初心に振り返りたいとき、またみんなで一致団結してユニフォームを揃えるとき、私たちが身に纏うのはトラッドなアイテムたちです。

ITEMS
  • NEW
    BLAZER
  • NEW
    LONG DUFFLE COAT
  • NEW
    WATCH CAP, BERET,
    KNIT SCARF,
    KNIT GLOVES & BAG
  • NEW
    ARAN SWEATER
  • NEW
    CLASS RING
  • FAIR ISLE SWEATER
  • TWEED SKIRT
  • HERRINGBONE
    JACKET
  • B.D. SHIRT
  • LOAFERS
  • SOUTIEN COLLAR
    COAT
トラッドスタイルにネイビーブレザーは外せません。B.D.シャツとキルトスカートを合わせたら、BOY流アイビーガールの完成。ラインソックスとスニーカーで足元はスポーティに。寒くなってきたら肩掛けしているアランセーターの出番です。
MORE ITEMS

公式オンラインショップで関連アイテムをチェック

BLAZER
トラッドをテーマにした今シーズン、定番のブレザーをリニューアルしました。とはいえ、私たちにとってブレザーはとても大切なアイテムですから、大々的に変えるわけではありません。
素材をより軽量でストレッチが効いたシーズンレスで着られる素材に変更し、ジャケットの内側にBOYのネーム入りの耳をあしらってアップデート。肩パッドの入っていないナチュラルショルダー、段返り3つボタンなど、ブレザーの伝統的な仕様は、絶対に変えません!
ブレザーの着こなしは、2段目のボタンだけを留める通称“捨てボタン”がルールです。
本切羽仕様の袖口のボタンは2つが定番。
BOYネームの耳は、着ているときは見えませんが、私たちが愛情込めてブレザーを作っている証です。
後身頃裾のカギ型のセンターフックベントもまた、アイビーブレザーの基本。
ダッフルコートとチノパンのお手本のようなトラッドスタイルかと思いきや、アメリカブランドじゃないニットベストを選ぶだけで、フレンチムードのプレッピーが完成します。ベージュの淡いトーンをシューズで引き締めるのもポイント。
MORE ITEMS

公式オンラインショップで関連アイテムをチェック

LONG DUFFLE COAT
北欧の漁師が着ていたワークウェアであり、イギリス海軍に採用されたミリタリーウェアでもあるダッフルコートは、私たちの教科書『絵本アイビーボーイ図鑑』お墨付きのアイビースタイルに欠かせない冬の定番です。もはや私たちが作らない理由を探す方が難しいよね? ということで、BOYでは毎年改良を重ねながらダッフルコートを作り続けています。
BOYのダッフルコートの特徴であるライトな着心地はそのままに、今年は撚糸加工した紡毛を使って肉感をアップさせた素材に変更。さらに昨年のモデルからサイズを少し大きく微調整し、トグルの数を3年ぶりに4つから3つに。今のベストを模索しながら、トラッド愛をたっぷり注いで仕上げました。
フードのサイズ調整用のスナップボタン、チンストラップ、ストームパッチなど、ダッフルコート本来のディテールもしっかり踏襲。
袖口はカフスボタンで調整可能。少しでも風の侵入を防ぎます。
WATCH CAP, BERET,
KNIT SCARF,
KNIT GLOVES & BAG
フェアアイル柄といえばセーターやベストなどに用いるのが主流ですが、私たちはアクセサリーにも積極的に取り入れたい! なので、毎年秋冬シーズンはフェアアイル柄のレパートリーを豊富に揃えています。

1, 2, 3, 4. 1845年にスコットランドで創業した老舗ニットブランドの〈ロバートマッキー〉の別注アイテムは、長く続いている人気シリーズ。今シーズンは新たにベレー帽を加えた4型を展開。ジャカードの模様が新柄になり、カレッジカラーをイメージしたカラフルな色を採用。

5. 1893年創業のシェトランド諸島最古のニットファクトリー〈ジャミーソンズ〉のファブリックを使用したバミューダバッグ。1980年代前半に流行し、『絵本アイビーギャル図鑑』にも掲載されたハンドバッグは、私たちにはどんな高級ブランドのバッグよりも素敵に見えます!
ARAN SWEATER
アランセーターといえば、トラッドスタイルには欠かせないアイテムです。このセーターは、アイルランドのアラン諸島の漁師たちが着ていた手編みのセーターで、フィッシャーマンズセーターとも呼ばれています。その特徴は家々によって異なる柄模様。柄が家紋のような役割を果たし、万が一漁で事故があったとしてもセーターを見れば身元が判別できたといわれています。
私たちが作るアランセーターは、アラン特有の編み柄をパッチワーク風に切り替え、杢調の糸を使用することでニットならではの温かみのある風合いを演出。伝統的な柄に込められた背景を理解した上で、私たちらしく遊び心を忘れず、ひと目見ただけで「これはBOYのセーターです!」と伝わるようにこだわりました。
数多くあるアランセーターの中から、この一枚を選んでくれたBOYファミリーのあなたと出会えることを楽しみにしています。
CLASS RING
今年は〈ビームス ボーイ〉の誕生25周年ということで、創業126年の歴史を誇るアメリカ最大手老舗メーカー〈ジャスティンズ〉に、スペシャルなクラスリングをオーダーしました。
クラスリングとは、大学の校章や伝統的な紋章を彫った指輪のことで、日本では主にカレッジリングと呼ばれています。〈ジャスティンズ〉は、学校関連のカレッジリングのみならず、アメリカの4大プロスポーツのチャンピオンリングも手掛けた実績のある名門です。
ヘリテージコレクションを元にした今回の別注モデルは、通常はオーダーできないアンティークのクレストを再現した伝統的な趣に。リングの顔となる正面にはBOYの“B”とレーベルナンバー“13”を紋章に落とし込み、創業年の1998を刻印。さらに右側には25周年記念、左側にはトラッド、スポーツ、ワーク、ミリタリーの頭文字とシンボルをあしらいました。まさにアニバーサリーイヤーに相応しい傑作です!
フェアアイルとタータンチェックというトラッドを代表する柄のコンビネーション。柄×柄でも合ってしまうのは、同じスコットランド生まれだからなのかも。セーターをタックインし、パンツをハイウエストで穿くとよりスッキリ見えます。
MORE ITEMS

公式オンラインショップで関連アイテムをチェック

FAIR ISLE SWEATER
アイビーを代表するパターンドニットとして、やはりフェアアイルは外せません。フェアアイル柄は、スコットランド北のシェトランド諸島、フェア島を発祥とする400年以上も編み続けられている伝統的な模様で、カラフルなボーダー調の幾何学模様が特徴です。そのモチーフはフェア島の漁師の家紋や自然風景、様々な異国文化の影響を受けているなど諸説あります。
由緒ありながらちょっとミステリアスな柄の特色を活かし、今年のBOYのフェアアイルセーターは、BOYの“B”をさりげなく家紋風に仕立てたオリジナル柄になっています。これさえ着れば、私たちの同志ということが一目瞭然です、と言わんばかりに。
昨年のフェアアイルセーターからの変更点は、首元で冬のレイヤードが楽しめる深めのUネック仕様、短い着丈をやめて、さらにベーシックに着ていただけるように調整しました。
アイビーやプレッピースタイルは、ヨーロッパの影響を色濃く受けています。そのムードを表現したスタイルがこちら。キルトスカートとニットベストのカラーマッチングもバッチリですし、首元のバンダナでBOYらしい仕上がりに。
MORE ITEMS

公式オンラインショップで関連アイテムをチェック

TWEED SKIRT
普段はメンズのアイビースタイルに惹かれる私たちですが、アイビーガールスタイルのチェックも怠りません。BOYでは、彼女たちの定番アイテムとして親しまれていたキルトスカートに着目しました。
キルトスカートといえば、スコットランド発祥の民族衣装で、氏族を表すタータンチェックを使用しているのが特徴。そして、スコットランドといえば“キングオブツイード”の「ハリスツイード」でしょう! ということでBOYらしくルーツを辿ったこだわりのキルトスカートが完成。これを穿きこなして、アイビーガールを満喫しましょう。
ボタンにはクラシックな印象を与えてくれる練りボタンを。BOYではよくステッチで色ブレをわざと表現することもありますが、こちらはボディの色に合わせて直球勝負。
キルトピンはめくれないように留めつつ、歩きやすいように斜めに刺すのが一般的。
HERRINGBONE JACKET
ツイードジャケットから『アニー・ホール』をすぐ連想したあなたとは、もしかしたら親友になれるかも。作中では実に多様なツイードジャケットが登場し、素敵に着こなしています。特に主人公アルビーのスタイルは、私たち好みで本当に最高!
そんなツイードジャケットは、もちろんBOYの冬に欠かせない定番です。今年の素材は、19世紀に英国で誕生したヘリンボーンを採用。オーセンティックで品格のある生地ですから、デザインはクラシックな3つボタンの段返りのアイビー仕様で真っ当に。
ややゆったりサイズに仕上げているので、インナーにスウェットシャツや厚手のセーターを着ても何のその。袖にはハンティングジャケットなどに用いられるエルボーパッチをあしらいました。同生地のスラックスとのセットアップもいいですが、ここはやはり『アニー・ホール』を参考にチノパンやデニムパンツでいきましょう!
B.D. SHIRT
私たちにとってB.D.シャツは、この先もずっと作り続けていく永久定番アイテムです。BOYなら、必ずB.D.シャツが手に入る。それを定着させることが、トラッドを根底に持つブランドの軸にもなると考えているのです。
今シーズンは、レギュラーサイズとオーバーサイズの2型を展開。色、柄のバリエーションを豊富に取り揃えて、いつでもお待ちしております!
レギュラーサイズはストライプ、ギンガムチェック、無地を展開。サイズの微調整をしながら、仕様は基本に忠実に作っているBOY定番のB.D.シャツです。
私たちが今着たいB.D.シャツのバランスは少し大きめのサイズ感。まだウィメンズ向けのB.D.シャツがなかった時代に、メンズサイズを女性が着ていたイメージです。
ポイントは、オーバーサイズながらもネック周りと袖丈はバランスが取れるように調整していること。ストライプ柄の胸ポケットとカフス裏には細ピッチのストライプを使用し、さりげないアクセントに。
LOAFERS
アイビースタイルを代表するシューズ、ペニーローファー。1876年にアメリカで創業した〈ジー エイチ バス〉は、ローファーを生んだブランドとして知られています。そんな老舗に別注したのが、こちらのホースビットローファーです。
「この流れでペニーローファーじゃないのかよ!」と突っ込んでくれたあなた、天邪鬼な私たちを許してください。伝統を重んじるのがアイビースタイルですが、プレッピースタイルは伝統的な服を着崩したり、遊び心を加えたりして着こなすもの。今シーズンのプレッピームードを足元で表現するためには、このホースビットローファーがピッタリなのです。
アッパーにはインラインでは展開していないインディカーフを使用し、ビットにはアンティークゴールドをセット。安定感があり、クッション性の高いラグソールを合わせることで歩きやすさも備えた、BOYらしいスペシャルな一足です。
SOUTIEN COLLAR COAT
アイビースタイルに相応しいトラッドなコート、実は意外と多いです。ステンカラーコートやトレンチコートも例外なく、アイビーの冬の定番リストに入っています。では、もしもその二つがミックスされていたら? 私たちの答えは、アイビースタイルはダメかもしれないけれど、プレッピースタイルならOK! です。
今年のステンカラーコートは、後ろ姿がトレンチコートを彷彿とさせる一着で、BOYらしい遊び心を利かせたプレッピーなアイテム。とはいえ、私たちの遊び心はあくまでトラッドの範疇なので、ディテールは本格仕様です。前身頃は、ラグランスリーブで比翼仕立てのクラシックなステンカラーコートのデザインに。後身頃は、ストームシールドやベルト、インバーテッドプリーツに見立てた深めのスリットなど、トレンチコートの見所満載。そして、生地には軽やかなソロテックス®を使用し、現代的なアップデートも忘れません。
ABOUT

25年前の1998年、〈ビームス ボーイ〉のお店が誕生しました。コンセプトはその名の通り、『男の子のような女の子』。定番として愛され続けるメンズ服に惹かれる女性、そんな人たちのために生まれたお店です。

25周年のアニバーサリーイヤーにあたる今年、フラッグシップショップ「ビームス ボーイ 原宿」は同じ明治通り沿いに移転し、より大きくなって新しいスタートを切りました。

この大切な年に改めて、ブランドの根底にあるトラッドに着目。そして、トラッドの中でも私たちのスタイルを形作る中心ともいえるプレッピーをメインテーマにスタイルブックを制作しました。

アメリカ東海岸の学生たちの間で生まれたスタイルであるプレッピー。キャンパス内外での暮らしの中で派生した着こなしは、〈ビームス ボーイ〉というブランドを形成するカテゴリであるトラッド、アウトドア、ワーク、スポーツ、ミリタリーを上手にミックスする、まさに私たちの着こなしの教科書といえるものです。

ルール・ルーツを知って、ストーリーのあるファッションを楽しむ。さらにそれを知った上で自分流のアレンジを生み出していく。そのために背景とモノに軸を置いた、自分のスタイルを作り上げるためのバイブルのような辞書。

過去、現在、そして未来の〈ビームス ボーイ〉を網羅するスタイルブック、それが『THE INDEX: PREPPY』です。

INFORMATION

9月16日(土)より『THE INDEX: PREPPY』
ブック配布開始!

BEAMS各店舗※1 およびBEAMS公式オンラインショップ※2 にて、
〈ビームス ボーイ〉の商品をご購入いただいたお客さまに、本コンテンツを1冊に収めた『THE INDEX: PREPPY』ブックを先着でプレゼントします。
数に限りがございますので、予めご了承ください。

※1 BEAMS各店舗:〈ビームス ボーイ〉の商品を税込15,000円以上ご購入のお客さま。
※2 BEAMS公式オンラインショップ:〈ビームス ボーイ〉の商品を1点口(商品単品)で税込15,000円以上ご購入のお客さま。セール商品、アウトレット商品、予約商品は対象外です。