皆さん
こんにちは!
本日はシューズのお手入れについてです。
私はやろうやろうと思っても、色々忙しくて後回し。
履くときに、しまった!と焦るんですよね〜。
それも、スエードって「お手入れが難しそう」と感じている方も多いのではないでしょうか。
しかし!
実際にやってみると意外と簡単でした!
そして、発色が蘇るとテンションが上がる!!笑

今回は、BEAMS Fで取り扱いのシューケアグッズを使い、気軽にできるスエードシューズのお手入れ方法を分かりやすくご紹介します。
初心者の方や、忙しい方でもすぐに実践できる工程でまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
今回使用するアイテムはこちら。
FAMACO / スエードカラーダイム
価格:¥1,430(税込)
商品番号:21-65-0098-231
M.MOWBRAY / スエードカラーフレッシュ
価格:¥1,760(税込)
商品番号:21-65-0103-231
そして
お手入れするシューズはこちら。
近年の私のヘビロテシューズです。
はいっ、
それでは始めましょう。
1. ブラッシングで汚れを落とす(馬毛ブラシがおすすめ)
まずは馬毛ブラシを使って、シューズ表面のホコリや汚れをやさしく落とします。
馬毛は毛足が長め、硬すぎずしなやかな毛の硬さ、密に毛を植えている、という特徴から汚れが落としやすいです。
普段帰宅時の軽いブラッシングにも重宝します。
普段から着用後に軽くブラッシングしておくことで、きれいな状態を保てるのでおすすめです!

2. 補色剤で色を補う(FAMACO スエードカラーダイム)
ブラッシングが終わったら、FAMACO スエードカラーダイムの補色剤を使って色をのせていきます。
スポンジから塗料が染み出すタイプなので、色が濃くなりすぎず、初心者でも失敗しにくいのがポイントです。
今回は1回塗り込みましたが、乾燥後に色が足りなければ重ね塗りも可能です。
3. 乾燥させる
補色剤を塗った後は、しっかりと乾燥させましょう。
乾いた後、必要に応じて補色作業を繰り返すことで、理想的な色合いに仕上げられます。

こちらが塗り終わったあとの状態です。
4. 再度ブラッシング
シューズが乾いたら、再度ブラッシングを行い、スエードの毛並みを整えます。
これにより、自然な風合いと美しい発色が戻ります。
汚れが目立っていたり、毛が寝て締まっている場合はワイヤーブラシを使うのが良さそうです。
私は家にある豚毛でブラッシングしました。

5. スエードカラーフレッシュで仕上げ(M.MOWBRAY スエードカラーフレッシュ)
最後に、M.MOWBRAY スエードカラーフレッシュを全体にスプレーして仕上げます。
防水・防汚効果があり、雨や汚れからシューズを守ってくれます。

これでお手入れは終了です!
この工程で、スエードシューズの発色が見事に蘇りました!

いかがでしょうか
お気に入りのシューズって、また同じものに出会えるとは限りませんよね。
捨ててしまうのはやっぱりさみしいものです。
でも、お手入れをすることでシューズが再び輝きを取り戻し、これからも長く愛用できる一足になりますよ♫
ぜひ、試してみてくださいね。
文章だけでは実践が難しいと感じる方がいらっしゃいましたら・・・
スエードシューズのお手入れ動画をInstagramに投稿しています。
ぜひご覧ください!
お気に入り登録頂くと
後から見返していただけるので
ぜひご登録いただけたら幸いです☆
スタッフフォロー、商品のお気に入り登録で
永久不滅のマイル、ゲットできます。
マイルを貯めるとステージUPにつながります!
ではまた!
うの