はいさい!ちゃーがんじゅうですか?
金城です。
季節は徐々に冬へ向かっており、気温はどんどん下がってきてますね。
いやね、もう寒いのよ。
わたくし、寒くて朝が起きられなくなってきました。笑
もともと朝は得意な方ではない(なんなら超苦手、全然起きれない)んですけど、ますます布団から出られなくなって…
一言で言うなら、『つら。』です。
とはいえ!
寒いを逆手に取って考えると…温かいものがより美味しく感じてきますね。
ラーメン
寒い日に飲むスープがもう最高…!
お鍋
野菜、豆腐、きのこ…最高の組み合わせ…!
おでん
しみしみにしみわたった具材がたまらない。汁も飲んじゃうよね。
…これだけでたまらない。
なんだかお酒が進みそうなラインナップですね。冬の醍醐味かなと思います。
……このままだとなんにも関係ない話だけで終わってしまいそうなので、そろそろ本題にいきましょっか。
最近買ったもの、ご紹介したいんです。
そう、これ。
〈SONOS(ソノス)〉Sub Mini サブウーファー
カラー:ホワイト、ブラック
価格:¥64,799(税込)
商品番号:33-74-0029-136
〈bPr BEAMS(bPrビームス)〉といえば!のブランドの1つ、〈SONOS〉。
その〈SONOS〉から、新モデル『Sub Mini』が出たんです。
『Sub Mini』とは商品名にもある通り、ウーファー。低音に迫力が増し、臨場感あふれる音になるんです。
ただ、これ一個で音楽やテレビの音が出るわけではないので、他の〈SONOS〉製品と繋ぐことで真価を発揮します。
自分の場合は

〈SONOS〉Beamに接続。
Beamはテレビに繋ぐサウンドバー。テレビの音だけでなくサブスク系の音楽も流すことができるのでこれがベストだ!と思い選びました。
接続もすっごく簡単。
〈SONOS〉ユーザーは間違いなく持っている〈SONOS〉アプリから接続したい製品を選び、『Sub Miniを接続する』を押すだけ。
そうすればサクッと接続することができます。
つながると…
こんなかんじで(+Sub)って出てくるはずです。
さぁ、これで臨場感たっぷりの音を楽しめる…!
と思ったのですが、最初聴いた印象は
『こんなものか?』
です。笑
これは自分が悪いんですけどね。
それもそのはず。設定が必要なのだから!
ここからは軽く設定を。
接続した機種の所、さっきの画像で言えば赤い丸のところを押して、
こんな画面が出てくるので、さらに赤い丸のところ『サブオーディオ』ってとこ押してください!

そしたらこんな画面が出ます。
おそらく最初だと丸のところの『Subレベル』が0(だったはず、違ったらすいません!)
ここをお家の広さや好きな感じまでぐんぐん上げてくだけ!
そしたらあっというまに臨場感あふれるサウンドに早変わりしている(はず!)
いかがでしょうか。
あくまでも『Sub』。
あってもいいけど、なくてもいい。
ただ、あったら滅茶苦茶良いです。
いわゆるQOL爆上がりです。
〈SONOS〉製品をお持ちの方、ご興味があれば是非色々調べてみてください。
長くなっちゃった、ごめんなさい!笑
ではでは、今回はこの辺でドロン。
次回のブログでまたお会いしましょう。
にふぇーでーびーるー。
きんじょう