【メンズ: 夏のTシャツ32スタイル】きれいめからストリートまで5つのテーマを徹底解説

2025.07.25


こんにちは、オンライン編集部です。今回のテーマは夏の主役、Tシャツです。定番アイテムだからこそ、着こなしによって差をつけたいと思いませんか?この記事では、Tシャツ活用術を5つの視点からご紹介します。品よく見せる「きれいめ」スタイルから、自分らしさを表現するストリート、マンネリしがちなボーダーや派手色の攻略法まで、この夏、あなたのTシャツコーディネートの幅がぐっと広がるヒントが満載です。お気に入りのTシャツで、あなただけの夏をデザインして楽しみましょう。

(R) Sonic Youth 2025. All rights reserved.

Tシャツのきれいめ着こなし術

夏のTシャツ。快適で便利な半面ラフになりすぎてしまうこともあるアイテムです。いっぽう選び方と着こなし方を少し工夫するだけで上品にも。ここでは、大人のための「きれいめ」なTシャツスタイルをご紹介します。

  • きれいめ 小林 俊
    小林 俊 BEAMS F
  • きれいめ 和田 健二郎
    和田 健二郎
  • きれいめ ひかる
    ひかる ビームス 横浜東口
  • きれいめ 江口 琢人
    江口 琢人 ビームス 名古屋
  • きれいめ 川島 毅
    川島 毅 ビームス 恵比寿
  • きれいめ MOTOYUKI NEGATA
    MOTOYUKI NEGATA ビームス 銀座

選び方: 色・素材・形で差をつけます

きれいめなTシャツスタイルは、「色」「素材」「形」の3つの視点で、ふさわしいTシャツを見つけるところから。

色はベーシックカラーを軸に

ホワイト、ブラック、グレーといったベーシックカラーは、きれいめスタイルの基本です。どんなアイテムとも合わせやすく、着こなしに清潔感を与えてくれます。また、派手すぎないアースカラーや、ヴィンテージのように色褪せた加工が施されたニュアンスカラーも、こなれた雰囲気を演出するのに最適です。

素材は「光沢」と「ハリ」が鍵

Tシャツを上品に見せる上で、最も重要なのが素材感です。生地に適度な厚みとハリがあり、ほのかに光沢を感じさせるものを選ぶと、一枚で着てもラフに見えすぎることはありません。上質なコットン素材や、表面が滑らかになる加工が施された生地などを意識して選んでみてください。

形は程よい「ゆとり」が理想

シルエットは、だらしなく見えないサイズ選びが大切です。極端なオーバーサイズよりも、体に付かず離れずの程よいゆとりを持たせたリラックスフィットや、クリーンに見えるジャストフィットが基本となります。首元も、定番のクルーネックだけでなく、少し変化をつけられるヘンリーネックなども面白い選択肢です。

着こなし方:組み合わせで印象を高めます

アイテムや小物使いに注目して、きれいめに見せる方法を探っていきましょう。

ジャケットやシャツのインナーに。ネイビーのブレザーを合わせれば一気に洗練された印象に、リネンシャツを軽く羽織れば、リラックス感のある大人の休日スタイルが完成します。Tシャツがカジュアルな分、上に重ねるアイテムできちんと感を調整します。

ボトムス選びも重要です。スラックスやセンタークリースの入ったチノパン、上品なリネンパンツなどを合わせると、全体のバランスが自然と整います。

シンプルだからこそ、小物の力が発揮されます。足元をレザーサンダルやローファーで引き締めたり、首元にネックレスやバンダナを添えるだけで、ぐっと奥行きあるコーディネートに仕上がります。

自分らしく、Tシャツと夏のストリートスタイル

夏のストリートの主役にお気に入りの一枚を。自分の好きなカルチャーや今の気分を映し出すのにもぴったりです。ここでは、Tシャツを軸にした、自由でクリエイティブなストリートスタイルを提案します。ストリートスタイルに決まった正解はありません。手持ちのTシャツに自由なアイデアを掛け合わせて、この夏だけの自分らしいスタイルを見つけてください。

  • ストリート
    浅田 明斗 Bill Wall Leather
  • ストリート
    BAKU(東江 漠) ビームス ライフ 横浜
  • ストリート
    照田 拓史 ビームス 吉祥寺
  • ストリート
    Tomoya ビームス 原宿
  • ストリート
    Lazzy ビームス 横浜東口
  • ストリート
    きむら ビームス 新宿
  • ストリート
    冷水 友紀 ビームス 銀座
  • ストリート
    IWT2 ビームス 柏

選び方:グラフィック、素材、シルエットで語ります

自分らしさを表現するための第一歩。「グラフィック」「素材」「形」の3つの視点から、今の気分に合う一枚を探してみましょう。

グラフィックで自分を表現

好きなバンドやアーティスト、映画のTシャツは、自分の「好き」を表現できるアイテムです。また、ユニークなグラフィックやメッセージがプリントされたものも、コーディネートの主役になります。

素材で着心地にもこだりを

デザインだけでなく、素材に着目してみるのも面白いです。汗ばむ季節でも快適なパイル地や、スポーティーな印象の機能素材など、着心地の良い一枚は活動的な一日をサポートしてくれます。

シルエットにトレンド感を加える

シルエットは、ストリートスタイルにおいて非常に重要です。基本はゆったりとしたオーバーサイズ。さらに最近では、着丈が短く身幅が広い「ショート&ワイド」なシルエットも注目です。サイズバランスが、いつもの着こなしを新鮮に見せてくれます。

着こなし方:自由な発想で組み合わせを楽しみます

ボトムスとのバランスや小物使いで、オリジナリティあふれるスタイルを組み立てていきましょう。

まず、ボリューム感のあるボトムスとの組み合わせです。ワイドなデニムショーツやバギーパンツ、カーゴパンツなどを合わせることで、リラックスした今のムードが生まれます。

さらに面白くするのが「レイヤード」です。Tシャツの下に別のTシャツを重ねて裾から色を覗かせたり、フィッシングベストや半袖シャツを羽織ったり。あるいは、シャツを腰に巻いてコーディネートのアクセントにするのも効果的です。

そして、ストリートスタイルは小物使いで完成します。存在感のあるシルバーアクセサリー、キャップやハット、サングラスなど、自分らしさを表現する小物をプラスしていきましょう。ソックスとスニーカーの色合わせまでこだわることで、スタイルはさらに深まります。

ボーダーTシャツの着こなし方

夏の代表柄のボーダー。爽やかで親しみやすい定番アイテムですがいつも同じような着こなしになりがちと感じることも。そんなボーダーTシャツを新鮮な印象で楽しむための、選び方と着こなし方のヒントをご紹介します。少しの工夫で自分らしさが光るアイテムの魅力を再発見してみてください。

  • ボーダー 桑田 祐輔
    桑田 祐輔 BEAMS PLUS
  • ボーダー HA☆RA
    HA☆RA ビーミング ライフストア by ビームス MARK IS みなとみらい店
  • ボーダー 松林 透吾
    松林 透吾 ビーミング ライフストア by ビームス ららぽーと柏の葉店
  • ボーダー 冷水 友紀
    冷水 友紀 ビームス 銀座
  • ボーダー 文太
    文太 ビームス 名古屋
  • ボーダー Lazzy
    Lazzy ビームス 横浜東口

選び方:色とピッチ・素材・シルエットで印象を更新します

「色とピッチ」「素材」「シルエット」の3つの視点で見直してみましょう。

色とピッチで遊ぶ

定番のネイビー×白も良いですが、ブラウン系のマルチボーダーや、少しくすんだ色合いのものもおすすめです。色が変わるだけで、ぐっと落ち着いた大人な雰囲気に。また、ヴィンテージのような加工が施された一枚も、こなれた表情を演出してくれます。

素材で快適さを選ぶ

爽やかなコットン素材はもちろんのこと、鹿の子生地のような凹凸のあるドライタッチな素材も、蒸し暑い季節には快適です。肌触りの良い一枚は、夏の気分をより心地よいものにしてくれます。

形で現代的なバランスに

最も印象を左右するのがシルエットです。体にフィットするジャストサイズではなく、肩が落ちるオーバーサイズや、身幅が広く着丈が少し短めに設定されたボックスシルエットを選んでみてください。これだけで、いつものボーダーTシャツがぐっと現代的なバランスに生まれ変わります。

着こなし方:合わせるアイテムで差をつけます

ボトムスとの組み合わせや、効果的な小物使いに注目してみましょう。

ボーダーTシャツを今年らしく着こなす鍵は、ボトムスのボリューム感にあります。ワイドなチノショーツやカーゴパンツ、ゆったりとしたシルエットのパンツなどを合わせることで、リラックスしたムードが生まれます。トップスとボトムス、両方にゆとりを持たせるのが今の気分です。

次は着こなしにアクセントを加えてみましょう。リネンシャツなどを軽く羽織ってインナーとしてボーダー柄を覗かせたり、シャツを腰に巻いて立体感をプラスするのも良いですね。

また、シンプルな組み合わせになりがちな時こそ、小物が活躍します。キャップやバケットハット、たすき掛けにしたバッグなどを加えるだけで、視線が分散されてコーディネートが単調になりません。足元はサンダルで抜け感を出したり、スニーカーとソックスの組み合わせで遊んでみるのもおすすめです。

主役になる派手色Tシャツの着こなし方

袖を通したくなる鮮やかな色のTシャツ。存在感の強さから、どう着こなせば良いか悩んでしまうことはありませんか?主役級のカラーTシャツを、気負わずお洒落に着こなすためのヒントをご紹介します。派手色Tシャツが、夏をより一層、鮮やかで楽しいものにしてくれるはずです。

  • 派手色
    浅田 明斗 BEAMS
  • 派手色
    RIKU NAGAI ビームス ライフ 横浜
  • 派手色
    三俣 英樹 ビームス 銀座
  • 派手色
    Souma Tsubakino ピルグリム サーフ+サプライ 京都
  • 派手色
    仲田 岳文 ビームス 神戸
  • 派手色
    水越 隆太 TOKYO CULTUART by BEAMS

選び方:好きな色で自分らしい一枚を

「自分が心惹かれる色」でいいんです。いくつかのポイントを押さえると、より着こなしやすくなります。

色選びを楽しむ

ターコイズブルーやイエロー、グリーンなど、夏の日差しに映える色は、着るだけで気分を高めてくれますよね。控えめに、少し淡いペールトーンも良いです。グラフィックは、ワンポイントやボディの色と馴染むデザインを選ぶと、色が主役のコーディネートが作りやすいです。

着こなし方:バランス感覚で楽しむ

鮮やかな色のTシャツを着こなす鍵は、他のアイテムとのバランスにあります。難しく考えず、いくつかの基本パターンを試してみましょう。

ボトムスをベーシックなカラーにすること。定番のデニムはもちろん、ベージュのチノパンや、カーキ、ブラックといった落ち着いた色のパンツやショーツを合わせれば、Tシャツの色が主役として引き立ちつつ、全体としてはまとまりのある印象になります。

色と色を組み合わせる上級スタイルは、ブルーのTシャツにグリーンのショーツなど、相性の良い色同士を組み合わせることで、よりプレイフルで個性的なスタイルが完成します。

ゆるさを軽減するためにタックインしたり、サングラスやサンダル、バッグなど、小物を黒で統一するのも、コーディネート全体が引き締めるのに有効です。

大人のTシャツで作る、上質なリラックスコーディネート

快適な休日に選びたいTシャツスタイル。ただ楽なだけではなく上質さと遊び心を兼ね備えたTシャツの楽しみ方をご紹介します。

  • 大人リラックス 中根 広樹
    中根 広樹 ビームス 名古屋
  • 大人リラックス 水谷 広輝
    水谷 広輝 B:MING by BEAMS
  • 大人リラックス 脇山 克洋
    脇山 克洋 ビームス 天王寺
  • 大人リラックス 原 敏也
    原 敏也 ビームス みなとみらい
  • 大人リラックス 岸本 欣也 (きんや)
    岸本 欣也 (きんや) ビームス 名古屋
  • 大人リラックス 文太
    文太 ビームス 名古屋

選び方:心地よさを追求しましょう

大人が選ぶリラックスTシャツは、見た目の印象と同じくらい、着心地の良さも大切です。休日を豊かにしてくれる一枚を探しましょう。心地よい時間を上質でリラックスできる一着と共に、素敵な休日をお過ごしください。

素材は「上質さ」にこだわりを

ヘビーウェイトのしっかりとしたコットンや、上品な光沢のあるウール混、さらりとしたドライタッチの生地など、見た目にも着心地にも上質さが感じられるものを選んでみてください。肌に触れた時の心地よさが、リラックスした気分を高めてくれます。

形は「ゆとり」が基本

シルエットは、心と体の解放感がテーマです。肩の力が抜けて見えるドロップショルダーや、身幅にたっぷりとゆとりを持たせたオーバーサイズが理想。体を締め付けないストレスフリーな着心地が、豊かな休日を約束してくれます。

色は落ち着いたトーンを軸に

ブラック、ネイビー、グレー、ベージュといったベーシックカラーは、リラックスしたムード作りに最適です。また、細かいボーダー柄や主張しすぎないプリントTシャツは、無地とは違う柔らかい雰囲気をスタイリングに加えてくれます。

着こなし方:全体のシルエットでムードを演出

全体のシルエットと、ちょっとした工夫がポイントです。

Tシャツのゆるやかなシルエットに合わせて、ボトムスもワイドパンツやイージーパンツ、膝が隠れるくらいのワイドショーツなどを選んでみましょう。この「上下ともにリラックス」したシルエットが、こなれた雰囲気と快適さを両立させてくれます。ストライプ柄のパンツなども、遊び心がありおすすめです。

Tシャツ一枚では少し物足りない時は、リネンやコットンのシャツを軽やかに羽織るのも良いですね。

足元の「抜け感」も大事です。レザーのサンダルなどを合わせれば、ラフになりすぎず、大人の節度を保つことができます。仕上げにキャップやハットを加えれば、より遊び心のきいた休日の装いになります。

以上、5つのカテゴリ、32コーディネートのご紹介でした。次回もどうぞお楽しみに!

紹介アイテム