【夏のスニーカーコーディネート】ストリートからきれいめまで大人のためのスタイリングアイデア・メンズ版

2025.08.08

こんにちは、オンライン編集部です。今回のメインはスニーカーです。ハイテク・ローテク、デザインや色。スニーカーは快適なだけでなく多種多様でファッション性が高いからコーディネートの主役となり、自分らしさも表現できるアイテムです。スタッフのスニーカーを使ったスタイリングをリサーチすると、アクセントとしてのきれいめスタイルの外し方から、色使いのコツまで、スニーカーをとことん楽しむためのヒントがたくさん見えてきました。ぜひ気になるTIPSをチェックして、夏のスニーカースタイルを楽しむ参考にしてみてください。

©︎Ford Motor Company Tredemarks and Trade Dress used under license.

定番ストリートスタイルでの着こなし方

ストリートスタイルにスニーカーはマスト。ここではスニーカーが主役のスタッフスタイリングから、今らしい着こなしのヒントを探ります。

  • ストリート BAKU(東江 漠)
    BAKU(東江 漠) BEAMS
  • ストリート 鈴木 朋也
    鈴木 朋也 ビームス ハウス 名古屋
  • ストリート 松林 透吾
    松林 透吾 ビーミング ライフストア by ビームス ららぽーと柏の葉店
  • ストリート 柴田 晃
    柴田 晃 ビームス 福岡
  • ストリート 東 和希
    東 和希 ビーミング ライフストア by ビームス MARK IS みなとみらい店
  • ストリート 齋藤 聖彦
    齋藤 聖彦 ビームス 新潟

王道, ハイテク, 個性派。まずはお気に入りの一足をチョイス

その日の気分や目指す方向性に合わせてピッタリな一足を。定番モデルはトレンドにかかわらずいつでも履けるので心強い存在。シンプルな白や黒を基調としたデザインは、どんなコーディネートにも自然に溶け込み、着こなしの土台をしっかり作ってくれます。また、ランニングシューズなどにルーツを持つハイテクなモデルも、今らしいストリートアイテムです。メッシュなどの機能的な素材と、ボリュームのある独特のシルエットが、着こなしにスポーティーなリズムと未来的なムードを加えてくれます。履き心地の良さももちろん魅力です。時には、定番から少しだけ視点をずらしてみるのも。少し変わったカラーリングやデザインは個性を際立たせてくれます。直感的に「面白い」と感じる一足が、スタイリングに新鮮さをプラスしてくれるはずです。

ボリュームのあるボトムス、色のリンク、時にはジャケットを合わせてみても

お気に入りの一足の魅力を最大限に引き出すには、スタッフの着こなしから全体のバランスが大事であることがよくわかります。スニーカーの存在感に負けないよう、ボトムスはワイドなデニムやカーゴショーツなど、ゆったりとしたシルエットのものが目立ちました。「足元に重心を置く」バランスが、リラックスしたストリートスタイルの空気感を作り出します。スニーカーで使われている色を、ソックスやトップスの色とさりげなくリンクさせるのも多用されていました。特に、クリーンな白ソックスを少し見せることで、着こなし全体を引き締めています。きれいめなジャケットにあえてスニーカーを合わせる「ハズし」も有効。足元をスポーティーにすることで、こなれたストリートミックスのスタイルが完成します。ローファーをスニーカーに変えるだけで、ジャケットスタイルも新鮮になります。

品よく履きこなす、きれいめスタイル

きれいめな装いに革靴も良いですが、スニーカーに置き換えると一気に軽快に。大人っぽいスタイリングをもっと自由に楽しむことができます。スタッフスタイリングから、スニーカーを品良く履きこなすための、いくつかのヒントが見えました。

  • きれいめ 河野 太郎
    河野 太郎 ビームス プラス 丸の内
  • きれいめ 石川 隆浩
    石川 隆浩 ビームス プラス 丸の内
  • きれいめ HA☆RA
    HA☆RA ビーミング ライフストア by ビームス MARK IS みなとみらい店
  • きれいめ 板山 俊一郎
    板山 俊一郎 ビームス ライフ 横浜
  • きれいめ 寺田 昌容
    寺田 昌容 ビームス 二子玉川
  • きれいめ きむら
    きむら ビームス 新宿

落ち着いた色目や素材、スマートなデザインがしっくりくる

きれいめなコーディネートに合わせる一足は、どんなものでも良いというわけではないようです。シューズ選びは全体の印象を左右する、最初のステップです。白、黒、グレー、あるいはベージュといったベーシックカラーを基調としたスニーカーは、どんな服装にも自然に馴染みます。デザインも、ブランドロゴなどが控えめなシンプルなものから始めるのが良さそうです。スエードや上質なレザーを使ったスニーカーは、それだけで大人びた印象を与えてくれます。カジュアルなキャンバス素材も良いですが、少し落ち着いた素材感のモデルを選ぶと、よりきれいめなスタイルに近づきます。過度にボリュームのあるものよりも、すっきりとしていてスマートなシルエットのモデルが、ジャケットやスラックスとの相性が良いです。クラシックなコートシューズや、シャープなランニングシューズなどなら、立ち姿に美しさを演出してくれますね。

ジャケットやシャツの合わせや、パンツのすそ丈、柄のボリュームで足し引きを

ジャケットや襟付きのシャツを羽織って上半身できちんとした印象を作ることで足元のスニーカーとの絶妙なバランスが生まれます。次に、スラックスやセンタークリースの入ったチノパンなど、きれいめなパンツの足元にスニーカーを合わせるのが定石です。その際、パンツの裾がスニーカーにだらしなく被らないよう、丈感を少しだけ意識すると、よりクリーンな印象になります。コーディネート全体の色数を抑えめにすると、スニーカーがアクセントとして機能します。また、シャツのチェック柄の色を一色拾ってスニーカーの色とリンクさせるなど、計算された色合わせで遊び心を加えるのも、ファッションの楽しみ方の一つです。洋服の柄が主張しすぎないように合わせるジャケットやシャツで見える量をコントロールするのが良さそうです。自由な組み合わせで、自分らしいきれいめな装いを見つけてみてください。

スニーカーカラー別・着こなしガイド

デザインや形はもちろんとして、「色」もコーディネート全体の印象を左右しますよね。定番カラーは想像がついても大胆なビビッドカラーをどのように取り入れるかは悩みどころ。ここでは、スニーカーの色によるスタイリングの傾向を見てみました。

  • 色別 chiba
    chiba ビーミング ライフストア by ビームス ららぽーと柏の葉店
  • 色別 きむたん
    きむたん ビームス ららぽーとEXPOCITY
  • 色別 松林 透吾
    松林 透吾 ビーミング ライフストア by ビームス ららぽーと柏の葉店
  • 色別 松本 祥太郎
    松本 祥太郎 BEAMS HEART
  • 色別 桑田 祐輔
    桑田 祐輔 ビームス プラス 原宿
  • 色別 和田 健二郎
    和田 健二郎 ビームス 町田

頼れるモノトーン、主役級のビビッドカラー、モデルの個性で選ぶ

黒やネイビーといった落ち着いた色のスニーカーは万能性が魅力。どんな服装にも馴染み、コーディネート全体がスマートになります。モードな装いからスポーティーなスタイルまで、幅広く対応できます。一方で、イエローやレッド、ブルーといった鮮やかな色のスニーカーは、コーディネートの主役となり、着こなしに遊び心をプラスしてくれます。シンプルな服装も、1点投入するだけでぐっと個性的な表情に変わります。同じ色でもスニーカーのモデルによって印象は大きく異なります。クラシックなモデルはレトロな雰囲気を、機能的なランニングシューズは未来的なムードを演出してくれます。

モノトーンスニーカーでシックに、ビビッドカラースニーカーで遊び心を

黒やネイビーのスニーカーは、同系色の服装に合わせて、都会的でミニマルなスタイルを構築するのに最適です。例えば、グレーのセットアップや黒のショーツと合わせれば、スポーティーでありながらも落ち着いた大人の装いが完成します。スタッフのスタイリングではビビッドカラーのスニーカーの場合は、2つの方向性がありました。一つは、他のアイテムをベーシックカラーで統一し、スニーカーを唯一の差し色として際立たせる方法。もう一つは、Tシャツやキャップなど、コーディネートのどこかにもう一点、スニーカーと同じ色を取り入れる方法です。後者は、着こなしに統一感が生まれ、洗練された印象になります。トラッドなジャケットスタイルにあえて派手な色のスニーカーを合わせたり、カラフルなパンツに別の色のスニーカーをぶつけたり。法則はあれど、自由な発想で、自分だけのユニークなスタイルを楽しんでみてください。

大人にこそ。ハイテクスニーカーでの着こなし方

ランニングシューズなどにルーツを持つ、機能的で未来的なデザインのハイテクスニーカー。デザイン性が高いから、どう大人っぽく履きこなせば良いか悩むこともあるはずです。ここでは、ハイテクスニーカーを洗練された大人カジュアルに取り入れたスタイリングを集めてみました。

  • ハイテク いぬどー
    いぬどー ビームス ららぽーとEXPOCITY
  • ハイテク 末永
    末永 ビームス ハウス なんば
  • ハイテク ひかる
    ひかる ビームス 横浜東口
  • ハイテク 原 敏也
    原 敏也 ビームス みなとみらい
  • ハイテク 齋藤 聖彦
    齋藤 聖彦 ビームス 新潟
  • ハイテク 平間 正樹
    平間 正樹 ビームス ハウス 梅田

何にでも馴染むモノトーンやアースカラー、差し色になるもの、ボリューム感はさまざまに

ハイテクスニーカーでも、ブラック、グレー、ホワイトといったモノトーンや、ベージュ、カーキなどの落ち着いたアースカラーのモデルは、どんな服装にも合わせやすく、大人カジュアルにピッタリです。一方で、ネオンカラーやオレンジなどがアクセントとして使われたモデルはコーディネートの主役となり、着こなしに遊び心を加えてくれるアイテムです。また、ハイテクスニーカーは、モデルによってボリューム感が異なるので、手持ちのパンツのシルエットなどを想像しながら、全体のバランスが取りやすいボリュームの一足を選ぶのが良さそうです。

きれいめパンツでスポーティーさを中和したり、トップスは「無地や襟付き」を選ぶのが吉

ハイテクスニーカーを大人っぽく見せるには、スラックスやクリーンなイージーパンツと合わせるのが効果的。パンツの上品さが、スニーカーの持つスポーティーな印象を程よく和らげ、洗練されたミックススタイルが完成します。トップスには、シンプルな無地のTシャツや、襟付きのシャツなどを選ぶと、全体のバランスがぐっと大人びて見えます。ラフなグラフィックTシャツなどを合わせる場合でも、コーディネート全体の色数を抑えることで、まとまりのある印象になります。また、スニーカーに使われている差し色を、トップスの色で拾ったり、小物で取り入れたりすると統一感が生まれます。あるいは服装全体をミニマルな色使いでまとめスニーカーの色を唯一のアクセントとして際立たせるの方法も多く見られました。

ローテクスニーカーで作る、クリーン&リラックスな日常着

永遠の定番・ローテクスニーカー。シンプルで飾らない佇まいは、大人のカジュアルスタイルにぴったりです。ローテクスニーカーのスタッフの着こなし方からクリーンかつリラックスして履きこなすためのヒントが見えてきました。

  • ローテク 森 皓生
    森 皓生 ビームス メン 渋谷
  • ローテク HIROMICHI
    HIROMICHI ピルグリム サーフ+サプライ 東京
  • ローテク ishimoto
    ishimoto ビームス ららぽーとEXPOCITY
  • ローテク 文太
    文太 ビームス 名古屋
  • ローテク 永井 達也
    永井 達也 ビームス 静岡
  • ローテク 山田 正志(弟)
    山田 正志(弟) ビームス 神戸

定番モデル、色、素材、見慣れたものだからこそどこかを変えてみて

誰もが知るクラシックなコートシューズやデッキシューズは。完成されたシンプルなデザインなので、どんなコーディネートにも馴染み、着こなしに安心感を与えてくれます。ブラック、ネイビー、ホワイトといったベーシックカラー、特に白のキャンバススニーカーは、足元に清潔感と軽やかさをもたらし、夏の装いを爽やかに見せてくれます。定番のキャンバス素材だけでなく、スエードを使ったモデルも魅力的ですよね。スエードの持つ温かみのある風合いが、コーディネートに奥行きと上品さを加えてくれます。流行り廃りのないものだからこそ長く使えるうえ、素材を変えたり色を変えるだけで、スタイリングの幅が広がるのでぜひ新鮮な一足を選んでみてください。

基本のアメカジから、リラックスした大人の着こなしまで

ローテクスニーカーのすっきりとした表情を活かすために、ワイドなデニムやカーゴパンツといった、ゆとりのあるボトムスを合わせているコーディネートが良くみられました。足元がシンプルだからこそ、パンツのボリューム感が引き立ち、現代的なリラックスシルエットが完成します。Tシャツ一枚のラフなスタイルに、無地の白シャツやチェックシャツを一枚追加するだけでカジュアルな印象が程よく抑えられ、クリーンな大人のアメカジスタイルが生まれます。コーディネート全体で使う色を3色程度に抑えると、自然とまとまり大人っぽい印象に。ネイビー、白、オリーブといった基本色を軸に組み立てれば、落ち着いた雰囲気の着こなしが作りやすいようです。どんな時代もスタイルを足元から支えてくれる、頼もしいローテクスニーカー。自分らしい組み合わせをアレンジして存分に楽しんでください。

以上、夏のスニーカースタイルのご紹介でした。次回もどうぞお楽しみに!