充実した一週間の衣、食、住

2021.05.08

こんにちは、和田です。

今週は、じつに実のある充実した一週間でした。

衣、食、住のもようをご覧下さい!。

▪️衣

長年の計画であったBEAMS Fのレーベル投稿をスタートしました!!。

長年?!、とは、先ずはスーツを着るにはボディーメイキングと、髪型のチェンジから。と、言う事で、急に明日から出来る事では無い為、数ヶ月前からの計画を立てて、とらいしました。

髪の毛を二十数年ぶりに伸ばしはじめ、身体は2/8日〜本格的なパーソナルトレーナーを付けて、集中した取り組みと食事で肉体改造を。


しっかりと三ヶ月で間に合い、スタートを切る事が出来ました!。


すっかりシルバーグレーになってしまった頭に、(加齢により…)人生初のパーマネントをかけました!。


身体は私のサイズがちょうど46〜48くらい??

微妙〜な感じでいまいちしっくりこないので、背中中心に鬼の様なトレーニングをぶっ込みました!。


先月末よりサイズ48がバッチリと決まる体型に!。おまけに食事でウエスト−4cmは嬉しい限り。

毎週初めにドレススタイリングをUPさせて頂きます。



▪️食

二ヶ月半前より、お昼の食事をお弁当に。

お弁当も気分が上がるものを!と、最高の職人の曲げわっぱを用意致しました。(福岡県 柴田 玉樹さんのもの)

妻が作るお弁当は、低糖質、低脂肪、高タンパク質の内容。↓↓↓

https://www.instagram.com/wada__ben


なる、アカウントまで登場しました!!。

お陰で、楽しみながら食べてウエイトコントロールが可能に。




夜は好きなものを好きなだけ食べます。(炭水化物は、お昼だけの一日二食)

最高の食生活です!!。


▪️住

休みの日は、一日癒しのお買い物。

中目黒にあるSMLさんでは、スリップウェア展を開催中。現代日本作家さんのスリップウェア展示販売を、見てきました。(スリップウェア・・・ヨーロッパなど世界各地で見られた、古い時代の陶器の一種。器の表面をスリップと呼ばれる泥漿状の化粧土で装飾する方法が特徴。)

九州に帰省して恒例の窯元巡りがしたくなりました。

コチラは我が家のスリップウェアコレクション。

(丹波篠山 柴田 雅章さんの作品。)

陶板を焼いてもらい、ランドスケーププロダクツさんに額装して頂いたもの。我が家の玄関先に。

小代ふもと窯 井上 尚之さんの作品。)



[イームズ熱再燃?!]

昨年暮れの事。あるイベントで、阪急有楽町メンズ館にあるミッドセンチュリーモダンさんに一週間イームズの椅子を2脚お借りした事があります。

度々椅子に座る事があり、その時より、20年ぶりにイームズ熱が再燃して参りました!。

20年前と言えば、2001年上野の東京都美術館にて、伝説のイームズ展が開催されていました。

当時の図録です。

最近、改めて読みなおしているところ。


ギャラリー1950さんへ訪問しました。

こちらには、北さんと言う、日本の家具屋さん界では重鎮の方がいらっしゃいます。スペシャルなイームズで確かなものが手に入りますよ。メンテナンスもバッチリの名店です。

こちら、イッちゃちました!!!!。

vintageの70年代シェルチェアー。

なんとも落ち着く、自宅の家具にも干渉しない好きなカラーに出会いました!。



奥のカラーともマッチングしています。

今では目にする事もなくなったレッグ・スプリント

も二本吹き抜けに吊るしています。モビールの様に、風によりゆるりとした動きをみせます。


チャールズとレイ(イームズ夫妻)が最初に成形合板に取り掛かかり実を結んだものは、軍需要の兵士が負傷した脚の添え木(ギブス)でした。

それまでの金属で出来たギブスは、重く出血を起こしたり、傷を悪化させる事さえあり、軍より依頼を受けたチャールズとレイが、応える様に開発したのが、上記の成形合板で出来た、「軽くデザインとしても秀逸」なギブスでした。

またまた、イームズにハマりそうです!!。


そんな充実した一週間、


またテンション高く前のめりに生きたいと感じています。



https://www.instagram.com/wadajiro
ステイホームが囁かれる最中、こちらも覗いてみて下さいませ。

日頃の衣、食、住をUPしております。

よろしくお願い申し上げます。

画像をポチッと「フォローページへ」

一足早い商品情報をお届けします!





by  ショーグン