入学式に向けて<スーツその他準備するものは?>

トウマ 2025.02.14

皆様こんばんは。



いつもビームス アウトレット 入間のブログをご覧いただきましてありがとうございます。





最近、ブログ見ました!と言って



ありがたいことに(汗)


ご来店いただく事が増えまして、とても励みになってます。(嬉泣)




語彙力がある方では無いので、伝わっているかが心配ですが、さらに頑張りたいと思います。



トウマです。






式典など、3月、4月は卒業式や入学式で


着用するスーツをご覧になられる方が最も多い季節です。




早い方は1月下旬くらいから準備されてるみたいです。



店頭にもスーツが多く並んでくる時期ですのでね。





初めてのスーツでどう選んだらいいのかわからない方も多いので、一緒に学んでみましょう!





色はダーク系の物が基本なので、



「ブラック」、「ネイビー(濃紺)」、または「チャコールグレー(黒に近い灰色)」の中から選ぶと良いですね。





落ち着いた色は式典にマッチしますし、他の機会でも使いやすいです。



柄が入った物もありますが、まず1着目なら無地のソリッドがオススメです。






ネイビーの無地2ピーススーツに白のワイシャツ、

ブルー系のレジメンタルネクタイ、小物はブラックで統一。



基本的の着こなしはこのような感じで、シンプル爽やかザ・王道なコーディネートです。




因みに、昨年入学式に参加したスタッフやスタッフのお子さんのお話を聞いていると、ほとんどの方がダークカラーの無地のスーツだとリアルなお声も聞いております。



初めてスーツを着用する方が大半なので、しっかりとサイズ感を合わせてちゃんと着こなしていただいて、大人になったという自覚が出てくると、顔つきまでもカッコよく見えるのかなと思います。





そのお手伝いをさせていただきますので、お気軽にお声かけ、お越しいただけると幸いです。






ワイシャツはレギュラーカラーかワイドカラーの白が基本となります。




入学式なら淡いブルーやグレーでもいいですね。





ネクタイは爽やかな印象になるブルー系が人気のようです。フレッシュな雰囲気でシャキッとしますね。


柄は「ドット」や「ストライプ」など派手すぎない物が基本的です。





次に、小物選びで、ベルトと革靴は同じ色の物を選ぶと統一感が出て見栄えも美しくなります。




シューズはビジネスシューズが無難です。







靴はデザインで格式が変わります。


つま先に何も飾りが無いプレーントゥか、横に線が入っているストレートチップを選ぶのがオススメです。



今後の事を考えると就活にも使えるので便利です。


もちろん、冠婚葬祭はこの1足あれば使えるので当店ではこちらをオススメしてます。





次に鞄は必要?と思う方も多いようで、




就職活動の際にも使用する場合は、A4サイズの書類が入る自立型のビジネスバッグ(ブリーフケース)が無難です。





最近はビジネスマンもリュックサックを持っている人を見かけることが増えていることから革製のリュックサックでも良さそうです。





ビジネスリュックでスーツスタイルに合うシンプルデザインは、通学でも使えるので使い回しを考えたらそのタイプもオススメです。




最後に、忘れられがちなのが靴下です。




足元からちらっと見える靴下にもこだわりを。



入学式の靴下の色は、スーツか靴の色に合わせるのが基本です。




白い靴下や明るい色は避け、黒やネイビーを選びましょう。




スーツスタイルでは肌を見せないようにする決まりもあるため、椅子に座ったときに肌が見えない長さが必要です。


ふくらはぎまであるビジネス用のロングホーズの靴下を選ぶのが基本になります。






次回はコーディネートの紹介をブログでお届けしようと思うので、良かったら参考にしてみてください♪





気になられたら是非お問い合わせもお待ちしております。











※ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり変更する可能性がございます。







【お気に入り♡】や【フォロー♡】をしていただけると投稿を簡単にご覧いただけます。


どこで見たっけ?という探す手間が省けます。

是非ご利用ください♡



トウマ