家族を支える紳士の皆様
いえ、日々を戦う戦士の皆様。
当ブログはそんな戦士の皆様の
戦闘服であるスーツの着方、ルールについての
ハウツーブログ。
お気に入り機能を活用して頂くと
見返すことも可能なのでぜひどうぞ
ご利用ください。
このページの1番下にあります。

さて、本題ですが
革靴って色んな種類がありますよね?
実は、使うシーン、セオリーが
存在するのはご存知でしょうか?

こちらの2つの革靴
革靴の名前はそれぞれ以下になります。
①内羽根のストレートチップ
②外羽根のプレーントゥ
結論から言いますと
ビジネスと冠婚葬祭用とならば、
①の内羽根ストレートチップがオススメです。
↑↑↑主な2つの違いです。↑↑↑
・なぜ、①の内羽根ストレートチップが
おすすめなのか
BEAMS HEART /ストレートチップ オックスフォードシューズ
カラー:ブラウン、ブラック
サイズ:US7~US9
価格:¥20,900(税込)
商品番号:41-32-0018-159
皮が一体型である内羽根式の革靴は
イギリスのヴィクトリア女王の夫である
アルバート公が考案したとされる革靴。
王室由来であることから
上品さが感じられるこの靴は
もっとも冠婚葬祭、いわゆるフォーマルの場に
ふさわしい靴とされるわけです。
つまり、格式高いこの内羽根ストレートチップの革靴はカジュアルな洋服と合わせること自体
セオリーからは逸脱してしまうので、
スーツを着用するビジネスと冠婚葬祭以外で
履くこと自体が選択肢にならないんです。
これがビジネスと冠婚葬祭用で
選ぶ理由になります。
BEAMS HEART ガラスレザー 外羽根 プレーントゥー
カラー:ブラウン、ブラック
サイズ:US7~US9
価格:¥20,900(税込)
商品番号:41-32-0029-159
ではこちらの革靴。
外羽根プレーントゥは、
まず皮が二重になっているところが
見て分かると思います。
時を遡ること、200年ほど前。
1815年に起こった「ワーテルローの戦い」
で使用されていたそうです。
・なぜ皮が二重である必要性があったのか
この外羽根式は軍靴ですので、
「機能性や動きやすさ」が重視されていた。
着脱のしやすさや一枚皮と比べても
動きやすさが違ったからなんですね
内羽根式と外羽根式
実は用途が歴史から見て
全く違うことがご理解頂けたと思います。
①内羽根式⇒格式高い靴
②外羽根式⇒機能性を重視した軍靴
となるわけです。
・外羽根式をビジネスで使わない方が
良いのか?
この答えはNOです。
もちろん、履いて頂いて問題ございません。
ただ、主賓や親族の結婚式としましては
より格式高い内羽根ストレートチップの
革靴の方がオススメなんです。
逆に言うと軍靴由来の外羽根式のプレーントゥはカジュアルな服装に合わせられることも
可能です。
皆さんご存知の
軍由来のカーゴパンツや、
働く人達にも浸透したので、
ワークパンツやチノパンにも合います。

つまり、
ビジネスと冠婚葬祭用だと
①の内羽根ストレートチップ
ビジネスと普段使い用であれば
外羽根のプレーントゥがオススメなわけです。
今回は革靴の違い、選び方についてでした。
気になることあれば、いつでも
入間店、もしくは当店Instagramにて
ご連絡頂けましたら幸いです。
https://www.instagram.com/beams_outlet_iruma?igsh=dXZ0N2l5aWE1bm9t
マイルシステムのブログも作成予定なので
良かったらフォローもお待ちしてます。
フォローして頂くと100マイル溜まるのでぜひ
またどこかのブログでお会いできたら
嬉しい限りです。
ありがとうございました。