ロゴプリントで、タイムスリップしよう〜

おのす 2022.04.23


みなさま、こんばんは!

最近だいぶ暖かくなりましたね!

今週は、Tシャツ特集でございます!



Tシャツの顔となるロゴプリントって

買う時しっかり見ているのに意外と深くは

知らないのではないでしょうか??


ヴィンテージTシャツの特徴を調べると

その時代の背景を想像したりして

タイムスリップしたような気になります!


本日は皆さまと一緒に年代タイムスリップを

したいと思います〜!




まず、

元々Tシャツはヨーロッパの兵士がアンダーウェア

として着ていたことに起源はさかのぼります!


それを1939年〜1945年米軍陸軍の公式肌着として

採用されアメリカ兵によって広まりました。


第二次世界大戦後、肌着からトップスとして定着し

今日に至ります。




Tシャツのロゴプリントには

・フェルトのレタリング

・染み込みプリント

・フロッキープリント

・ペンキプリント

・油性ラバープリント

・ステンシルプリント

などの種類がございます!

では、詳しくみていきましょう!


①フェルトのレタリング(1930年代後半〜40年代)


アメリカの大学で、体育の授業の際

貸し出されていたTシャツが使用後

きちんと返却されるように番号を

プリントされたのが始まりと言われてます。




まだ、プリント技術がなかった当時は、

フェルト生地を切って縫い付けるロゴが

主流で

細かいデザインは難しく、スポーツウェアの

背番号などに採用されてました。


そんな当時の技法を使ったTシャツが

BEAMS BOYにもございます♡




BEAMS BOY/テンジクフットボール 3/4 Tシャツ
カラー:ホワイト、グレー、ネイビー、パープル
サイズ:FREE
価格:¥7,590(税込)
商品番号:13-14-0337-101

サイズ感はすっきりしているので、

季節問わずにインナー使いもしやすいです♡

こちらはBEAMS BOYの定番アイテムですが、

実はロゴがこんなに細かい仕事で作られてる

なんて考えたことありましたか??

当時の1940年代に思い馳せたくなりますね!



②染み込みプリント  (1940年代〜)


染み込みプリントとは、

生地に顔料が染み込んだ柔らかい風合いが特徴で、

洗濯などにより表面が毛羽立つことで

見え方や色味が変わり味になるプリントです。


インクが染み込む過程で滲みが発生する為、

たくさんの色を使用したり細かいデザインを

表現したりするのには不向きだといわれています。




©︎Disney



Champion × BEAMS BOY / ミッキーマウス / Tシャツ
カラー:ホワイト、グレー、ピンク
サイズ:XS、S
価格:¥7,040(税込)
商品番号:13-04-1035-411

ちなみに、

こちらのミッキーマウスが大きくプリントされた

Tシャツは、イレギュラープリントと言って、

通常真ん中にプリントされるはずが、

ズレてプリントされてできるレアなTシャツを

元ネタに作られたTシャツでございます



©︎Disney


スタイリングは、こちらから見れます!


そして、、、


University of Pennsylvania ®︎ is the registered trademark and property of The Trustees of The University of Pennsylvania 


Licensed by University of Michigan


TM & ®︎ Yale University


カレッジロゴのTシャツも

上の2枚が染み込みプリントです♡


ファッション="大学に来ていく服"

だった当時のアメリカの学生は

大学生協で販売しているTシャツを

私服として着用したことから広まりました!


BEAMS BOY/US カレッジTシャツ 22SS
カラー:MICCHIGAN、PENN、YALE
サイズ:FREE
価格:¥6,380(税込)
商品番号:13-04-0979-146



フォントがとってもシンプルながらも

愛着が湧くようなデザインです!


沢山着て自分の味を出したいですね!


Licensed by University of Michigan


ジャケット合わせもかっちりしすぎないように

バランスが取れますよ〜!


スタイリングは、こちらから見れます!



(あ、YALEだけ、ラバープリントです!)



③フロッキープリント (1940年代〜)


フロッキープリントとは、

パイルと呼ばれる細かい繊維を

接着剤を使って植毛していくプリント加工です。




綿素材に馴染む手触りと

マットな風合いが特徴です。



ウールフェルトの雰囲気はそのまま、

大量生産を可能にしたのがフロッキープリントです!



 


こちらのTシャツは、古着の粗野な薄いTシャツを

イメージして作られたものでリアルな古着感が

とっても味があって可愛いんです!


BEAMS BOY / ボーイ プリント リンガー ショートスリーブ Tシャツ
カラー:オフホワイト、レモン
サイズ:FREE
価格:¥7,480(税込)
商品番号:13-04-0998-101


ロゴの意味は、

FOOD BEFOR ROMANCE "色気より食い気"


MORE HASTE LESS SPEED "急がば回れ"


という、ことわざ入りで

なんだかグッときちゃいますね(笑)




この日のスタイリングは、こちら


④油性ラバープリント (1970年代〜)


ペンキプリントのひび割れを解消するために

生地が伸び縮みしても割れにくい

ラバープリントが登場します!


ラバープリントとは、生地の表面にインクが

張り付いているような質感になります。





こちらは、少しひび割れが入った

ヴィンテージな風合いを出しております。






WAREHOUSE × BEAMS BOY / 別注 フットボール Tシャツ
カラー:オフホワイト、ラベンダー
サイズ:FREE
価格:¥13,200(税込)
商品番号:13-04-1041-386


染み込みプリントと同じく顔料を載せてますが、

触った質感がぽっこりしているのが

ラバープリントの特徴ですね!




スタイリングは、こちらからご覧ください!

⑤ステンシルプリント


WAREHOUSEの先ほどの商品の色違いは

こちらのステンシルプリントとなります。




ステンシルプレートという型板や型紙を使って

インクを伸ばしたり、スプレーを吹きかけて

文字を象るプリント方法です。




色が薄れていく味がかっこいいですね!



皆さま、いかがでしたか??

BEAMS BOYで販売しているTシャツが、

いかにこだわって作られているかを

私自身少し知れた気がします!!


プリントだけでなく、

ボディーにも年代別の特徴がありますが

古着を探しに行く時の新たな視点が加わると

アイテムを見る目も変わりますね♡


皆様の素敵なTシャツに出会う

参考になれば嬉しいです♡



ぜひこの夏は、持っているTシャツも

知って好きになっていただけたら嬉しいです!



あ、最近の写真



(C)The Metropolitan Museum of Art,New York


こちらは、おでそとボレロブラウスが

お揃いになった日のツーショットです♡


おでそ率高いな〜(笑)

それでは、また来週お楽しみに〜!






こちらの♡+を押してフォローをすると

あなたのタイムラインからご覧いただけます!

是非あなただけのタイムラインを作って

好きなスタッフや、アイテムのチェックに

ご利用下さいませ(╹◡╹)♡

-------------------------------------------------------

【広島地区最新情報はこちらから!】

↓↓↓♥フォロータップでビームス 広島のページに飛べますので、是非!フォローお願い致します!!



-------------------------------------------------------

ビームス アウトレット 広島 ↓↓

-------------------------------------------------------


オンラインショップで気になった商品を、

店舗で「ご試着」、「お取り置き」が出来ます。

「気になる商品があるけどサイズはどうかな…?」

そんな方にお勧めのサービスです!